おはようございます!!
早起きしても真っ暗なので
早く明るくなって欲しいです(笑)
そんな理由で冬は嫌いです(;^_^A
ということで本日の記事内容は
30坪の家の値段についてです
最初に言っておきますが
こたえのない文章を書きます(笑)
(書くな!!と思わないでね(;^_^A)
ふと思ったのです
皆様の頭の中に思い浮かべる
30坪の家の値段に対するイメージ
ハウマッチ!?
私なりの考えを
つらつらと書いていきます
(自分の中でのこたえはあります)
家づくりするにあたって
家づくりするにあたって
予算設定って大事です
我々提案する側としては
長年家づくりをしていると
金銭感覚もおかしくなります(;^_^A
- 4000万円の家!
- 5000万円の家!!
- 8000万円の家!!!
- 1億円の家!!!!
色んな物件金額の家があります
でも全部同じ一軒の家です(笑)
建てる施主様はそれぞれ違います
その価値はどこにあるのでしょうか?
皆様も一緒に考えてみて下さい
最近の傾向
コロナがきてからというもの
時代が激変しています
家の単価も爆上がりしています
価値観も激変しています
浮上する人もいれば
下降する人もいます
昨今の住宅業界やいかに!?
値上がり傾向
もうご存知の通り
家の金額は上がっています
どれくらい上がってるかと言うと
よく分かりません(;^_^A
体感的な感覚値では
税抜き3000万円で建っていた家が
3300万円位になった感じです
(あくまで私の感覚値ですm(__)m)
ローンの金利
悪い話ばかりではありません
家の金額は上がっていますが
住宅ローンの金利は下がっています
私が建てた頃と比べても
全然今の金利は低いです
同じ4000万円を借り入れしたとしても
支払いが全然違ってきます
つまりは
お金の価値も変わっているということです
(ここ地味にポイント!!)
家時間に対する考え方
お金の価値だけでなく
家時間に対する価値も変わっています
コロナがきてからというもの
ほぼ出社しなくなりました(;^_^A
あれだけ当たり前に会社行ってたのに
今はほぼ在宅ワークです
だからこそ感じます!!
「家時間めっちゃ大事やん~」
「家族めっちゃ大事やん~」
担当者を選ぶ時代
確実に来ています!!
ダレと家づくりをするのか
ドコで建てるかよりも重要です
昔は展示場で担当者ガチャでしたが
紹介の価値等が上がっています
展示場で出会えない担当者もいます
これからの時代は
SNS等で発信する担当者が増えてきて
(ある意味それが名刺代わりです)
お客様が選ぶ時代になり
お客様も選ばれる時代に変わっていきます
(選ばれない人にもならないように!!)
30坪の家の金額は?
皆様が思い浮かべる
30坪の家の金額っていくらですか?
私は正直よく分かりません(;^_^A
ローコスト系
俗に言うローコスト系は
2000万円~2500万円のイメージです
この金額で満足いく家ができたら
万々歳だと思います
家に対する価値観は人それぞれです
満足するポイントも違います
何が良い悪いではないですが
ローコスト系で建てる場合は
生涯かかるお金も知っておきましょう
(メンテ・光熱費・保証関係)
ミドルコスト系
ミドル系で言うと
2500万円~3000万円ゾーンの家です
結構良いポジションですね
正直うらやましいです(笑)
そこそこ色々できて
悪い印象もありません
ローとミドルの違いは?
ミドルとハイの違いは?
考えることが沢山ありますね(;^_^A
ハイコスト系
入コスト系の単価は
今や3000万円~3800万円位です
え!?
たった30坪なのに!?
そう思われた方も多いかもですが
どんな仕様の30坪かにもよりますし
吹き抜け抜いて30坪かもしれません
つまりは一言で30坪と言っても
もはや比較しようがないということです
80万円のキッチンが入った30坪なのか
300万円のキッチンが入った30坪なのか
同じ30坪でも比べようがないのです
プロセスも価値
最近強く思います
家の価値って何で決まるんだろう?
お客様の満足度や幸福度って
一体何で決まるんだろう?
その一つのこたえとして
家づくりのプロセスが一つあります
ダレとどのように家づくりしたのか
家づくりが楽しいコトなのか
苦しみながら家づくりしているのか
終わってみるとその全てが価値に変わります
お金の値打ちを決めるのです
値段と満足度
30坪の家の値段と満足度
これまた難しい内容です(笑)
こんなこと言うと怒られるかもですが
値段なんてあってないようなものです
値段の価値を決めるのはお客様です
- その家が欲しいか欲しくないか
- その暮らしをしてみたいかしたくないのか
- この人と家づくりをしたいかどうか
- 家づくりが楽しいかどうか
シンプルにここだと思います
そう思えないのであれば
その30坪は高い家になります
目に見えない価値
家に住んでからの暮らしは
家を建てる前には見えません
当然のことですが
ここが難しい部分でもあります
将来の暮らしや幸福度が分かれば
30坪の家の価値も分かります
住みながらにして
幸せは感じていくものです
ちょっとした日常が
幸せに感じたりするものです
それが価値なのかもしれません
ダレとつくったのか
- 優秀な担当者とつくった30坪の家
- 微妙な担当者とつくった30坪の家
大半の会社さんにおいて
会社が同じならワンプライスです
設計事務所さんなら別ですが
冷静に考えると不平等なコトです
どう考えたって
優秀な設計士にプランしてもらいたいです
安藤忠雄さんにつくってもらいたいです
30坪の家の価値が
まるで変わってきます
だからこそ
ダレと建てるかも価値になります
これから家づくりされる方へ
どんどんと深い沼に入ってます(笑)
皆様の頭の中を
かき乱せているでしょうか!?
私も書きながら絶賛ハマってまぁ~す(笑)
家の価値は自分が決めるもの
結局何が言いたかったかというと
結局30坪の家の値段や価値は
自分が決めるものということです!!
値段なんてあってないようなものです
シンプルに建ててみたいかどうか
ワクワクするかどうか
そこに本当の価値があります
中途半端な家を建てても
きっとその金額分の価値はありません
そしてもう一度建てたくなります(笑)
(私も当時は全力のつもりでした(;^_^A)
家の価値は住みながら感じる
打ち合わせ時は床材アップの30万円が
めっちゃ高く感じます(笑)
めっちゃコストダウンしたい気になります
でも冷静に考えて下さい
月々の支払額に換算したら
いくらの話ですか!?
(良くない考え方かもですが(;^_^A)
その金額と
毎日の床材サラサラの気分と
天秤にかけての判断ですか!?
毎日の幸福度は大違いです
人生何を大事にしたいのか
ブログを書き始めてから
見える世界が変わってきました
出会う人も変わってきました
人生も変わってきました
家族やお金に対する考え方も
大きく変わってきています
結局のところ
自分の人生何を重視したいかです
戸建てにこだわる必要もありません
会社に勤める必要もありません
お金が足りなかったら
稼げるように副業すればいい話です
結局はやるかやらないかです
(やるかやるかです)
何を大事にするのかです
まとめ
いかがでしたでしょうか
結局のところ
30坪の家の値段の価値は
不明瞭なまんまです(笑)
つまりは答えがないのです
自分たちが決めることです
目先の金額に右往左往せずに
本質を見極めましょう!!
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。