おはようございます!!
昨晩オンラインサロンメンバーで
zoom忘年会をしました
メーカーの垣根を超えて
飲んで話できる時代になりました♪
本来展示場ですれ違っても
お互い顔も見ないのが伝統でした(笑)
(ギスギスした住宅業界(笑))
ということで本日の記事内容は
人気急上昇中の平屋実例紹介です
最近平屋がどんどん増えています
素敵なエッセンスが詰まっていますので
是非ともご覧ください
今回の物件概要
今回の実例は
私が一緒に働いていた
店メンバーが担当した実例です
私と家づくりマインドがほぼ同じで
良い家づくりしかしない営業マンです
控えめに言って
ウチのチームは最強でした(笑)!!
日本一お客様を幸せにできるチームでした
(リアルに日本一!!)
インスタで見かけたので
私から依頼しました
施主様にご了承頂き
お引渡し前に撮影させて頂きました
ご協力頂いた施主様に感謝致します
敷地状況としては
北東角地に建っています
角地って意外と難しいのと
南側にすぐ家が建っているので
どう攻略するか腕の見せ所です
今回の設計担当者は
プロジェクトシリーズでおなじみの
H設計士でございます!!
ほぼ我々専属の相棒です(笑)

外観・内観紹介
それでは早速ご紹介します
一部工事中のお写真になりますが
ご了承くださいm(__)m

外観
今回のファサード面は
北側+北東側+東面です
この三面をイケメンフェイスにしないと
角地を攻略したことにはなりません
室外機や給湯器もんだいなど
攻略すべきポイントは様々です
今回の実例は
北面にも美しい壁面があり
大変イケメンな平屋でした♪
やっぱりきれいな壁面大事!!

斜めから見てもイケメンです!!
植栽やお庭が見えると
まちゆく人にも癒しを与えてくれます
これがそそりたつ建物で
植栽が一本も植えてなかったら
逆の印象を与えてしまいます
それなのに!!
大半の人が無理やり南にお庭を取りがち
日本の家づくり不思議100選の1つです

アプローチもええ感じです♪
ロックな石がバッチグーです
石や砂利やモルタルの本物素材
相性抜群ですね
ここに偽物素材が仲間入りすると
急にチープに見えてしまいがちです

玄関
玄関とLDKへの入り口には
当たり前に扉はありません
土間収納にもついていません
目線の先には棚を取らずに
奥まった壁についています
この辺りはサラッと
H設計士さすがっす!!

LDK
屋根の勾配をうまく利用した
勾配天井になっていました
間接照明とも絡めてあって
メリハリのついた空間構成です
お庭を挟み込みながらの
リビングとダイニングが
ゆる~くつながるスタイルです
この感じも個人的に好きです♡
キッチンの後ろ側は
隠すタイプではなく見せるタイプです
南面の窓は
奥に見えてる一つだけです
窓=南と思いがちですが
南側に建物が建っている場合は
必ずしもイコールにはなりません!!
そういう提案者があまりにも多いので
ブログを熟読してる皆様は
負けないで下さいね(笑)!!
該当する担当者の方には
このブログと動画を紹介して下さい
(みんなでお勉強しましょう!!)

今回一番印象的だったのが
コチラの壁の存在です!!
外壁が室内にまで連続してます
これはパンチ効いてますねぇ~
イケウォールすぎます♡
きれいな壁がきまると
インテリアも映えますし
照明もいい感じになります
今回は絶妙に
外部からの視線も遮っています
くぅぅぅ~!!!
家の中心に
何やら怪しげなハコが見えます👀
クリ抜きの穴ぼこも見えます
一体何でしょうか!?
シンプルな空間の中に
こういったボックスがあると
家のコアとなってくれます
このハコ中心に
グルグル回れる間取りになってます
書斎
チラッとお見せします
キッチンからスッと行ける場所に
なんと書斎が!!
リモートワークが普及してる今
こういった書斎はマストです
昔は書斎なんて!!
ただの物置になっちゃいますよ~
そんなトークをしていた自分に
バカやろぉ言うてやりたいです(笑)
我が家は書斎がないので
リビングの片隅で毎日作業してます(;^_^A
運動不足なので立ちながら!!(笑)

書斎の中は畳があり
足まで入れれちゃいます!!
適度なこもり感と
居心地がめっちゃ良かったです
家族との気配も感じつつ
仕事がはかどりそうですね
お庭
軒下のウッドデッキ×平屋
外部からの視線を遮った中庭
もう優勝でよろしいでしょうか(笑)
おめでとうございます!!
うらやましゅうございます
しかも!!
ウッドデッキがあれなヤツです
あれ!!!
分かりますか!?
そうです!!
ええ方のヤツです(笑)
何言ってるか分からない人は
家づくりレベル不足なので
下記リンクから学びなおして下さい
全然質感が違いますね♪

水まわり
洗面所には
勝手口と室内干しスペースが
平屋を検討する際は
どこに洗濯物を干すのかどうか
最初にしっかりと伝えましょう
最近は室内干しの方が増えているので
バルコニーいらない説が浮上してます
平屋はそもそもバルコニーないので
エコな建物と言えます

居室
突然ですが
部屋ってどこまで必要ですか(笑)?
お部屋で何しますか!?
最初から完全個室が必要ですか?
最近いろいろ思うことがあります
(頭はおかしくなってません(笑))
どこまで完全個室が必要なのか
今回も将来仕切れるように
真ん中はオープンなタイプです

廊下の最奥には
なんと落ち着いた和室が!!
これはよく寝れそうです
睡眠の質も高まりそうですね
布団で寝るスタイルなのか
ベッド派なのか
布団スタイルだと
色々と融通がききそうですよね♪
写真では分かりにくいですが
入口部分に
めっちゃ気持ちいいアレがありました
さて何でしょう👀
コチラです!!
スプーンカットされているので
足触りがめちゃくちゃ気持ちいいのです
やみつきになる感触です
家の中に一部つくるだけで
足触りの変化を感じれて
満足度アップ間違いなしアイテムです

体験して感じたコト
自分以外の現場を体験すると
めっちゃ色んな学びがあります
こういった体験の一つ一つが
自分の血となり肉となるのです
今回得た学びを
アウトプットしておきます

廊下の取り方
一番印象的だったのが
この美しい廊下です!!
家の端から端まで
最長部分が見渡せる廊下
視線の先が抜けていて明るい廊下
皆様の間取りにおいて
無駄な廊下ができちゃってませんか?
廊下を侮ってはいけません!!
廊下を制する者は
間取りを制するのです!!
今回の廊下効果は絶大です♪

壁の存在感
壁がバシッと決まれば
もう他も勝手に決まってきます
逆に余計な窓を取ったり
エアコンやスイッチが邪魔したり
壁が決まってない家や間取りは
何をやっても決まりません
残念な現実ですが
インスタで見つけたオシャンティーなのも
壁が決まってない家に採用しても
全く映えません
全くいい感じに見えません。。👀
(まぁ究極は自己満足ですが。。)

細かいディテール
さすがはH設計士です
いつも私には言ってくれないですが
勝手に図面を変えてくれてます(笑)
細かい部分も勝手にやってます
今回も細部に見てとれました
正面のフィックス窓が
何やらおかしいです👀
分かりますか!?
窓枠が見えません👀
そんな窓は設定にありませんが。。
もしもし??
どういうことでしょうか
お分かりですか!?
窓枠の手前に
タレ壁があるじゃあぁりませんか!!
くぅぅ~!!
にくいですねぇ~
ちょっとした配慮ですが
絶妙に視線を絞りつつの
開口部が美しく見せる技です
こういった細かい部分を
勝手にこだわってくれる
設計士と家づくりしたいですよね

どの方向を向くか
今回は全力で北向きでした
敷地の状況からすると
そこは私も同感です!!
日本の悪しき習慣として
南向きにこだわる提案が多いです
間取りを考えるうえで
まずはどっちを向いて暮らしたいのか
どっちの方向が気持ちいいのか
一番最初に決めるべきポイントです
今回は北側が気持ちよかったです♪

やっぱり平屋が最強(笑)
結局平屋が最強でした!!
平屋の暮らしって素敵ですね♪
上下階が分断されている
我が家とは大違いです(笑)
二階は寝るだけです
平屋だと色んな可能性があります
色んな使い方ができます
次建てれる時があれば
平屋一択ですね!!
(あるのかなぁ~。。)

その他の平屋実例紹介
けっこう沢山の平屋実例があります
中々見学できないと思いますので
よければ参考にご覧下さい






まとめ
いかがでしたでしょうか
素敵な平屋でしたね♪
これから平屋を検討される方は
しっかり壁と廊下をコンボして下さい(笑)
この二つがバッチリ決まれば
ええ感じになること間違いなしです!!
おめでとうございます!!
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!


応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。