公式LINEで家づくり攻略動画とチェックシートを無料プレゼント!

アイ工務店を検討する人必見!絶対知っておくべき攻略ポイント11選

当ブログ内の一部記事はプロモーションを含みます。

皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。
2022年に前職の大手HMから独立して以降、日本中の家づくりされる方々のサポートをしてきました。その中でもアイ工務店さんの割合が今の所多いので、その中で得たリアルな情報をこの機会にまとめておきます。

世の中的に出回っているアイ工務店のここがいいよ!っていう内容ではなく「検討する上でここは絶対に知っておいた方がいいですよ!」というリアルな情報を中心に、日頃家づくりサポートしながら感じているポイントを書き綴っていきます。

⚠️最初に言っておきます!何となくアイ工務店を高性能で自由度やデザイン性が高くてコスパが良いと思っておられる方、そんな簡単に努力せずに家づくりが上手くいく道はありません。今回の内容は最低限知った上で検討頂けたらと思います。

あわせて読みたい
【ファンタジスタふじもと】積水ハウスを退職してからの活動 皆様おはようございます!!しばらく色々と凍結していたので、生きてるのか!?そう思われた方も多いと思います笑(逮捕されたのでは?という人もいました)元気はして...


目次

アイ工務店攻略㊙️ポイント11選

以下の内容は、私の主観や感覚も含まれた内容になっているのと、2025年2月時点での情報です。あらかじめご了承のもと参考にしてみて下さい。

今回のポイントは、アイ工務店さんだけに関わらず、多くのハウスメーカーさん(一部の大手HM除く)や工務店さんにも該当する内容が多いです。故に、家づくり検討する方は自分ごととして読んでもらえたらと思います。


①営業担当が超重要

これに関しては沢山の方も発信しているので、もう既にご存知の方も多いと思います。なにゆえ営業担当者さんが超重要かと言うと、契約前の間取り提案〜契約後の間取り確定前までの業務を営業さんが行うからです。つまりは、間取りや外観センスのほぼ全てを、設計士ではなく営業さんが担うからです。

独立してから日本中の色んな担当者さんの提案や図面を見る機会が多くありますが、本当に「担当者」によって全く違います。本当に同じハウスメーカーのお家なのか!?と思うレベルです。家づくりは人選び。ある意味どこで建てるかよりも誰と建てるかが重要になってくるので、担当者選びが最重要項目であることを念頭におくことがマストです。

⚠️個人的な体感値的には、ハイセンスな提案が出来る担当者さんの割合はかなり少ないです(中堅HM全般的に)店長職以上の役職の方が担当についたから絶対に◉というわけでもありません🤫つまりは施主様自身がめちゃくちゃ頑張るか、有料でも間取り添削やコンサルしている人に依頼するのが成功への道になります。


②担当者任せでは攻略不可!?

厳しい現実を皆さまの為を思ってお伝えしておきます。施主様自信もかなり努力しないと、担当者さん任せで勝手に素敵な家づくりが出来る可能性は極めて低いです。かなりの施主力が試されます。だからこそ、自分たちも情報収集しまくったり、体感すべきショールームには足を運んだり等々、それ相応の努力がマストになります。私が実際にアイ工務店さんで家づくりサポートしてきた施主様も、皆さん熱量が高くて情報収集などの努力は全力で行える方ばかりでした。


営業

アイ工務店の営業さんはキャンペーン月ともなると、沢山の契約を受注されます。間取り確定までを営業さん一人で担う為、シンプルにめちゃくちゃ忙しいです。つまり何が言いたいかというと、契約後のお客様の打ち合わせにゆっくりと向き合う時間が少なくなりがちということです。

営業さんの契約後の打ち合わせ回数に制限は設けられていませんが、自然と次の契約に向けての動きをしないといけないので、契約後は早く間取りをフィックスさせたいと思う担当者さんが多くなります(これに関しては住宅業界全体に言えることですが)

⚠️キャンペーンだからということで、間取りは後回しでとりあえず契約しましょう、というパターンには注意が必要です。契約後の打ち合わせでは間取りの提案もなく、自分たちが言った通りにしかならないからこの間取りでいいのか不安。。という相談がかなり多いです。

あわせて読みたい
【総まとめ】家売る住宅営業マンではなく良い家づくりができる人の特徴と見極め方 こんにちは!!ファンタジスタふじもとです。16年間大手ハウスメーカー勤務で色んな営業さんをみてきたり、オンラインサロンで全国の色んな営業さんと交流してきまし...


設計担当者

エリアによっても色々と違いますが、大半が外注の設計士さんは、営業さんが間取りを確定させた後に登場されるケースが多いです。あくまで確定した間取りを申請に向けて整えていく打ち合わせがメインになるので、間取りの提案を設計士さんから受けれる、と思っている方がいたらイメージと違うように感じます。

一邸辺りの外注費用をもらった上で打ち合わせすることになるので、何度も何度も打ち合わせ回数を重ねることが出来ません(結果的に打ち合わせ回数の制限につながる)これによって、打ち合わせが消化不良に感じて焦ってしまう施主様も少なくありません(私がサポートしている方は、補修の打ち合わせをしたり、実際の打ち合わせにオンラインで参加してアドバイスしています。)

⚠️打ち合わせ回数の制限を超えた打ち合わせは有料になったり、間取り確定後の変更も有料になる支店さんも多いです。とはいえこういった仕組みだからこそ、高性能な住宅がコスパ良く実現出来ている面もあるので、そういった背景を全て理解した上で検討していく必要があります。



コーディネーター

コーディネーターさんも設計士さん同様に外注の方がほとんどな印象です。エリアや人によって提案スタイルは変わりますが、効率的に打ち合わせを進めないといけないのは同じになります。

コーディネーターさんの打ち合わせに営業さんも出てくれる担当者さんもいれば、完全に任せるパターンもあります。完全分業になっている場合は、ショールームで見学してきた見積もり内容など、営業さんとコーディネーターさんでスムーズに連携出来てないケースもよくあります。

⚠️照明の叩き台の提案はかなり多めに安全目に配灯されているケースが多いです。打ち合わせ期限が迫ってから焦らないように、事前に照明のショールームを体感したりしておくことを推奨します。じゃないと絶対に照明は失敗します。

あわせて読みたい
照明計画迷子にオススメ!大光電機(DAIKO)ショールーム体験記 こんにちは!!ファンタジスタふじもとです。今回は照明計画にお悩みの方にとって、超絶有益な施設の体験をしてきたのでシェアしたいと思います♪この施設に行けなくても...


③キャンペーンだけに惑わされると危険

アイ工務店さんは定期的にキャンペーン月が存在します。営業さんもそのキャンペーン月に照準を合わせて、お客様と打ち合わせされます。営業さんと接触するタイミングによっては、数回の打ち合わせ提案で結論を出さないと間に合わない。。みたいな方も少なくありません。

このキャンペーンという言葉だけに踊らされると、後にキャンペーン以上の大きな代償をおってしまうケースがあります「間取りは契約後でじっくり打ち合わせすればいいので、とりあえず契約してキャンペーン特典を抑えておきましょう!」この言葉には要注意です。

⚠️今既に提案されている間取りが気に入っている方はいいですが、そうじゃない方はちょっと待ったです。担当者さんが提案力ない人に当たってしまっている場合は、契約後たくさん打ち合わせ回数を重ねても、一向に良くならないケースを沢山見てきました。本当にキャンペーンに乗っかってしまってもいい状態なのか、慎重に判断下さい。

あわせて読みたい
「今日決めてくれたらこれだけ値引きします」は大体ウソについて 一生にほぼ一度の住宅購入 「いつ」「どこ」と契約するか悩みます 慎重に考えようとします   そんな時に営業マンから悪魔の囁きが。。 「今日決めてくれたら!! ...


④打ち合わせ回数に要注意

前述でも述べてきましたが、契約後に何回でも納得いくまでじっくりと打ち合わせは出来ません。唯一制限がないのは、契約後の営業さんとの間取り打ち合わせです。営業さんも次の契約に向き合いたい為に、出来るだけ早くプランフィックスしようとなります。

家づくりの勉強不十分で何となく打ち合わせを進めてしまうと、消化不良で惰性で決断してしまった部分が出てきがちです。最後の打ち合わせが終わってから、SNSで見かけた色んなアイデアに目移りしてしまいがちです。

⚠️結果的にあれも後悔、これも失敗した、みたいにならないように、家づくり中はかなりの時間と熱量を家づくりに向ける必要があります。


⑤標準仕様だけではおしゃれにならない!?

SNS上でよく皆んなが言っているのは、アイ工務店は高性能で自由度やデザイン性も高くてコスパが良い!です。オシャレの定義や感じ方は人によって違うので一概に言えないですが、個人的には標準仕様だけでは自分が思ういい感じには出来ないという感覚です。


特にお金をかけるべき項目は
◾️床材
◾️幅木
◾️外壁材
◾️洗面やキッチンなどの設備

です。営業さんが契約前に出される見積もりには、上記のオプション金額は大体含まれていません。つまりは契約後に増額になるケースが多いです。何どれだけお金がかかるか、契約前からしっかりと確認しておきましょう。


⑥SNSの実例はピラミッドの頂点と思うべし!?

インスタやYouTubeを見て、とりあえずアイ工務店に行けばオシャレでコスパ良く家づくりが出来ると安易に思っていませんか!?(他の住宅会社でも同じことが言えますが)

他のハウスメーカー含めて、SNSに登場している実例などは、沢山建っているお家の中でもピラミッドの頂点付近の物件がほとんどです。つまり、何の知識も努力も無しで、そんな家づくりが自分も出来るという気持ちは持つべきではありません。

⚠️厳しい現実を言いますが、色んなことや条件を乗り越えた選ばれし施主のみが到達出来る領域です。

ここだけの話、私のYouTubeやインスタ、ブログで紹介しているアイ工務店さんの実例は、間取り作成や照明提案、インテリアの選定含めてほぼ全て私の方で指示させてもらっています。だからこそ、ただ展示場に行って、担当者さん任せでは再現出来ない物件です。


⑦打ち合わせ図面のチェックを怠るな

現場はよくも悪くも図面通りに動きます。もし図面通りではない施工になっていたら、そこは指摘してあるべき姿にしてもらうことも可能です。

間違った図面のまんま気づかずに着工合意図面に署名してしまった時点で、間違った図面を認めてしまったことになります。つまりはそうならないように、打ち合わせ図面は穴があくほどチェックして、図面上の記号一つ一つまで理解する必要があります。

過去に家づくりサポートしてきた方の図面チェックも一緒に行なってきましたが、案外打ち合わせ内容が反映されずの図面になっていたり等々は多々ありました。人間が行う作業なので、当然見落としやミスもつきものです。

⚠️担当者任せにしきらずに、打ち合わせした内容はメモやノートに整理した上で、見落としがないかチェックしておきましょう。

あわせて読みたい
アイ工務店の平屋実例を気密測定してみた!実際の断熱性能は!? 皆さんこんにちは!!ファンタジスタ藤本です。今回のブログ内容は、私が実際に家づくりサポートをしている、アイ工務店さん平屋実例の気密測定についてです。前職の積...


⑧ショールーム見学はお早めに

契約後は打ち合わせに金額調整にショールーム見学にと、想像以上にやるべき内容が沢山あります。打ち合わせの合間合間とかで、余裕がある間にどんどんと出来ることはしておきましょう。

特にショールームの見学や体験を早めにしておくと、打ち合わせ時での決定がスムーズにいったり、悩む時間も省略することが出来ます。

見学すべきショールームに関しても、手当たり次第に行かずに、ある程度事前にリサーチして照準を絞った上で、狙い撃ちでショールーム見学にまわる位がちょうどいいです。

【早めに行っておくべきショールーム】
◾️床材のショールーム(おすすめはマルホンさんで体感)
◾️照明のショールーム(ダイコーさんで体感)

あわせて読みたい
床材に対する理解を深めるにはマルホンショールームで体感すべし 行ってまいりました!!! 三度目のマルホンショールーム(笑)   福岡一回と 静岡が今回で二回目です(^^; (どんだけ行くねん(笑)!?)   いろいろありまして。...
あわせて読みたい
照明計画迷子にオススメ!大光電機(DAIKO)ショールーム体験記 こんにちは!!ファンタジスタふじもとです。今回は照明計画にお悩みの方にとって、超絶有益な施設の体験をしてきたのでシェアしたいと思います♪この施設に行けなくても...


⑨外構の予算取りと業者選びは要注意

私が体感してきた感じだと、アイ工務店さんの方では外構は積極的に提案してくれる感じではありません。故に、契約前の予算取りも不足気味ですし、外構提案の提案も後回しになりがちです。

外構は施主様の方で業者探しからするケースが多くなるので、早めに業者選定や提案見積もりをする必要があります。アイ工務店で家を建てると決めた時点で、外構業者さんも選定し始めていい位のペースです。

⚠️玄関ポーチのはねだし仕上げや、中庭タイルテラスを室内床とフラットに仕上げる方法など、アイ工務店の外構業者さんでは対応してもらえないので要注意です。

あわせて読みたい
【注文住宅】後回しにされがちな外構費をいくらみておけばいいか 今回の記事内容は 家づくりにおいて大事なコトです 今まで意外とふれてませんでした!   外構工事費にどのくらいかかるか?   おそらく皆様の初期の計上と 実...


⑩エリアによっての違いに注意

どこの建築会社にも言えることですが、同じ会社でもエリアによって全然ルールが違ったりします。アイ工務店さんでも支店によって色んな違いがあることがサポートする中で分かってきました。

こっちのエリアでは窓まわりのクロス巻き仕上げを対応してくれるけど、あっちのエリアでは絶対に禁止で対応してもらえない。みたいな感じです。

⚠️そもそも窓まわりのクロス巻き仕上げって何のこと!?と思われた方は勉強不足です。そのまま疑問にも思わずに、標準仕様という言葉に流されて、知らないまま建てることになります。専門用語の勉強からやり直して下さい。

あわせて読みたい
家づくりで後悔したくない人必見!住宅専門用語&実践テクニック54選 皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。今回の記事内容は家づくり検討されてる方にとって超有益な情報が超盛り沢山です「この住宅用語とテクニックを合わせて...

もしこのエリアのルールや担当者さんのレベルはどうなの!?という質問があれば、下の公式LINEからお問い合わせ下さい。私が分かるエリアであればお答えします。



⑪外部のコンサルに頼るのが近道

私の肌感と経験的に、間取り提案センスがある担当者さんの割合は少ないです。つまりは施主様自身が間取りをつくるか(現実的には無理)いっそのこと外部のコンサルタントに有料でも依頼した方が近道だと感じます。

自分たちであれこれ考えたり悩む時間がもったいないです。まさにタイムイズマネーです。SNSの発信で自分たちが共感できる人や信頼できる人を探して、その人に相談するのも一つです。

私の方では、担当者さんご紹介から家づくりサポートする場合は、無料でコンサルサポートも込みで行っています。ご興味ある方は、下の公式LINEよりお問い合わせ下さい。




ホームインスペクションを利用するのも一つ

大手HMで安心な家づくりがしたい。でも予算的に手が届かない。。そんな方は、ホームインスペクションを活用する前提で、中堅HMに依頼するのも一つの選択です。

私が家づくりサポートしている方でも、ホームインスペクションを活用される方は比較的多いです。第三者にチェックしてもらって現場写真をまとめてもらっていたら安心です。

⚠️費用感的には30万円台〜50万円台のコースを受けておられる施主様が多い印象です。もし自分の家をアイ工務店さんで建てるとしたら、私もホームインスペクションは活用すると思います。

参考までにココナラの外注パース作成リンクを貼っておきます↓

あわせて読みたい
インスペクションは依頼すべきか!?実体験を元に元住宅営業が解説 皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。今回の記事内容は、最近ちょくちょく耳にすることが増えてきた、インスペクションについてです。家づくりサポートをし...


⑫提案パースには期待できない

積水ハウスや住友林業さんなどで検討していると、写真かと思うぐらいの綺麗なパースが提示されます。しかし中堅HMさんとかになってくると、そういった綺麗なパースは出てきません。

つまりはどんな仕上がりになるかのイメージがわきにくいです。その人件費がかかっていない分の家の金額でもあるので、中堅HMで検討する方はその辺りの覚悟が必要です。

⚠️今は外注費用をかけて依頼したら、パースのみを作成してくれる人もいます。どうしてもパースを見たい方は、外注を使って作成するのも一つです。

ココナラ
マイホームデザイナーのデータ/パースを作成します ハイクオリティなデータを作成します。 | 住まい・賃貸... マイホームデザイナーでハイクオリティーな間取り/パースの作成をお手伝いします。◎マイホームデザイナー発売元のメガソフトからマイホームデザイナーアンバサダーに認定.....


こんな方におすすめ

大手HMだと予算的に微妙に不足している方

最近は家の単価がどんどん高くなっています。大手HMでちゃんとした家を建てようと思ったら、土地以外の費用で最低4,500万円〜のイメージです(オシャレに建てたいならもっと必要。。)

大手HMで背伸びして我慢しながら建てるくらいであれば、中堅HMでしっかりとオプション費用かけながら上手く建てる方が満足度は高まると思います。

⚠️しっかりと予算的に大手でも行ける方はいいと思いますが、最初にどこまで予算的にいけるか決めてから会社選びをスタートしましょう。

あわせて読みたい
中堅ハウスメーカーVS大手ハウスメーカー【元住宅営業が徹底解説】 皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。今回の記事内容は、前職が積水ハウスで現在は色んな建築会社さんと家づくりをしている私からみた、大手HMと中堅HMのリ...


性能・価格・デザインのバランスを大事にする方

提案力のある担当者さんがついてくれるか、外注のコンサルタントを入れる前提だと、性能面&価格面&デザイン性の良い住宅を建てやすいハウスメーカーと言えます。

企業の成長と共に、沢山の着工数があるからこそ、部材を安く仕入れることに成功されている印象もあります。だからこそ上記の条件を満たした場合は、本当にお得な家づくりにつながりやすいと実感はしています。


施主力に自信のある方

何度も言ってきたように、誰でもが努力なしに成功できる安易な家づくりではありません(ある意味どの会社で建てるにしても言えることですが)

何となくで飛び込んでしまうと、思ってた家づくりと違う。。となる確率が高いです。今回のブログ内容はしっかりと心に刻んだ上で、高い熱量を持って挑戦下さい。ここまで長いブログを読み進めてきた皆様ならきっと大丈夫です👌応援しています。

あわせて読みたい
いい家づくりをする為に施主が意識すべき力「施主力」について 今回は超絶メンタル的なお話です 私が常日頃強く意識しているやつです   そう!!! 「施主力」についてです!!!   家づくりの成功には施主力は必須です む...


住宅メーカー選びをされてる方へ

色々と厳しいことを言ってきましたが、これが私が感じているリアルです。建築会社選びに悩まれている方は、まずは公式LINEでお問い合わせ頂けたら相談に乗ります。

ご予算やご要望、建築エリアによって最適な会社、人を一緒に考えますので、遠慮なくお声がけ下さい👌



【家づくりサポートした一例はコチラ】


まとめ

SNSでは公に言いにくいことも沢山あります。個別のズーム面談ではその辺りもぶっちゃけてお話しています。私の発信内容に共感してくださっている方は、ぜひまずは声かけて下さい✉️


【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】

これから家づくりされる方で

ファンタジスタのサポートを受けたい!!

良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!

そう思って下さる方は

下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m

画期的な仕組みを作りました!!

ファンタジスタ藤本と担当者探し&...
ファンタジスタ藤本と担当者探し&家づくり 元大手ハウスメーカー住宅営業マン【ファンタジスタと担当者探し&家づくり】ただ単に紹介するだけではいい家づくりにならない!?自分自身も家づくりに携わりたい!!そんな思...
ブログランキングにも参加してます!!

応援がてらにポチッと押してね

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

計画中ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次