公式LINEで家づくり攻略動画とチェックシートを無料プレゼント!

意外と知らないオシャレでお得なハコ型キッチンスタイルのメリット

当ブログ内の一部記事はプロモーションを含みます。

皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。
今回のブログ内容は、キッチン迷子になってる方のヒントになるかも!?な内容が盛りだくさんになってます。絶賛キッチン迷子中の方は、是非ともご覧下さい💡


目次

昨今のキッチン事情

インスタや動画で見るような、グラフテクトみたいなオシャレなキッチンを採用したいなぁ。。あとは無垢床とかあれもこれも。。。建物予算3,000万円でどこまで叶えれるのかしら??

キッチン自体も昔に比べてどんどん進化してオシャレになってきています。が、しかし!お値段もどんどん高くなっているのも現実。大体の場合が、予算内で希望のキッチンを採用出来ないケースがほとんどなのが現実です。

まさにそんな状況に陥っている方にこそ、今回のキッチンスタイルを検討頂きたいです。

あわせて読みたい
キッチンタイプの特徴について(フルフラット・対面・壁面・L型) 今回はまだふれていなかった キッチンのタイプについてです   きっと家づくりをされる方々は 超絶悩まれるポイントだと思います   大体の方はお会いした時点...


ハコ型キッチンのメリット

今回のようなキッチンスタイルの呼び名を、勝手に私がハコ型キッチンスタイルと呼んでいるだけです。その上でメリットやデメリットを解説していきます💡


見た目がスッキリする

キッチンって意外と生活感が出たり、レンジフードやダウンライトがノイズになったりごちゃごちゃしがちです。そこでハコ型キッチンにすることで、以下のもの全て隠せちゃいます👌

【ハコ型キッチンで隠せるモノ】
◾️レンジフード
◾️冷蔵庫
◾️電子レンジなどの家電
◾️給湯器などのリモコン類
◾️ゴミ箱関係
◾️マグネット等での貼り紙

◾️コンロ前のついたて
◾️etc…

逆に考えると、ハコ型になっていない場合は上記のものが全て見えてきた状態になります🤨


気にならない方は全然いいと思いますし、感覚は人それぞれです。個人的にはシンプルでスッキリしてるのが好きなので、やっぱり色々と見えてくる物は隠したくなります。


電子レンジとかを隠すだけでも、スッキリした印象になりますね。あとはレンジフードがやっぱり存在感あるなぁといつも感じます🤨そんな時にハコ型キッチンという選択肢が出てきます💡

あわせて読みたい
【積水ハウスベルバーン実例紹介】多機能な土間スペースのあるシャーウッド 実例紹介シリーズ🏠 第四弾が終わりました 今回は第五弾です!! 今回の住宅は 多機能な土間スペースのある 軒長の白ハコ住宅です   昔の家には ふんだんに使われて...


キッチンにお金かけなくていい

キッチンもある意味インテリア。見せるならとことん投資して、質感のあるキッチンを入れたくなるところです。。入れたくなるようなキッチンだと、キッチンだけで400万円前後かかることも😨


ハコ型キッチンにすると、ある意味キッチンのボディや扉が見えてこないので、ド標準のキッチンを選んでも空間に与える影響はゼロです。キッチンにお金かけなくても、空間をオシャレに演出できちゃう手法です🤫

キッチンで浮いた費用で無垢床も採用しちゃって下さい👌

あわせて読みたい
【総まとめ】無垢?挽き板?突板?床材選びに後悔&失敗しない為のポイント こんにちは!ファンタジスタふじもとです。日頃口酸っぱく言っている床材の重要性。大分発信するコトで伝わる方も増えてきたように感じます。とは言え提案者の理解もま...
あわせて読みたい
【元住宅営業マン推奨】モリアンさんのオススメ無垢床・挽き板フローリング6選 こんにちは!!ファンタジスタ藤本です。今回は前職時代に私がお気に入りでよく使っていた、モリアンさんの無垢床や挽き板をご紹介したいと思います。床材は家づくりに...


中は生活感出してもいい

露出したキッチンまわりを常に綺麗にしておくのって、大変じゃないですか!?ハコ型キッチンにしてしまえば、中はどれだけ生活感だしてもペタペタ貼ってもへっちゃらです。

ある意味奥様の(ご主人様が料理される場合はご主人様の)テリトリーというか、部屋というかな感じです。自分好みにリメイクしちゃいましょう👌


インテリアのアクセントになる

ハコのつくり方によっては、キッチンを丸見えにするよりもむしろオシャレなインテリアのアクセントにすることだって出来ちゃいます👌

木をはったり、塗り壁のハコにしたり、アクセントクロスで演出したりと、方法は色んなパターンがあります👌キッチン本体にお金をかけないでいい分、ハコにお金を投資するのもありですね。


ハコ型キッチンのデメリット

今のところメリットばかりに聞こえますが、デメリットにも触れておきます。


キッチン背面収納が取りにくい

ハコ型キッチンにしない場合は、キッチンの反対側部分に扉と収納スペースを確保出来ます。ハコ型にする場合はその収納を造作にしない限りはつくれません。

造作収納にしちゃうと結局そこで費用かかってしまうので、ハコ型キッチンを選ぶ場合は潔く綺麗なハコにする方がメリット多そうですね🤨

あわせて読みたい
積水ハウスのチーフアーキテクトと建てた30坪の軒が深いオシャレな実例紹介 皆さんこんにちは!ファンタジスタ藤本です。今回またまたビッグプロジェクトを成し遂げました。今までの実例にない新しい要素満載の、まさにファンタスティックエクセ...


収納にせずにハコにしておけば、ダイニングテーブルも壁につけることも出来るので、これはこれでいいようにも思います。


何となく圧迫感がある印象

ハコ型キッチンを提案した時に必ず言われるのがこの印象です。オープンキッチンをイメージされてる方にとって、ハコ型と聞くと圧迫感があるのでは?という印象を持ちがちです。

個人的にハコ型キッチンを実際に体感してきましたが、自分としては全く圧迫感とかは感じませんでした。


目線の高さでしっかりとくりぬけば、視線も抜けるので圧迫感にはつながりにくいかと思います。レンジフードを隠す位の高さにしたいですね。


ハコの中のスペースをしっかりと確保しておけば、複数人で作業したって余裕があります👌


それでもやっぱり圧迫感がありそう。。と感じられる方は、こういうパターンも可能です。自分たちにとってどのスタイルがベストか、固定観念を取っ払って検討してみて下さい💡

あわせて読みたい
家づくりの固定観念を取っ払え!家づくりの当たりまえ体操 今回はちょっとコメディーなタイトル 家づくりの当たり前体操です!!   家づくりをしていると 色々な固定観念に襲われます そしてそのまま流されることが多いです...


これから家づくりされる方へ

SNSを見ているとやりたいことだらけ。どこにどうお金をかけていいか分からない。どこのハウスメーカーがいいのかも同様に🌀

そういった家づくり迷子の方々のサポートを行う活動をしています。これから家づくりされる方で、完成まで一緒に伴走して欲しい!という方は、まずは下の公式LINEより気軽にお問い合わせ下さい✉️



【家づくりサポートした一例はコチラ】

YouTube
【34坪】ヘーベルハウス ねこのきもち/ルームツアー【storia No.008】 #家づくりサポートしています #概要欄にて無料プレゼント配布中◾️ファンタジスタ藤本公式LINEhttps://liff.line.me/1656660175-xw4dp...■storia No.008 index00:00 オー...


まとめ

限りある予算の中で、どこにどうお金をかけるべきか、沢山ある選択肢の中で選んでいってもらえたらと思います👌



【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】

これから家づくりされる方で

ファンタジスタのサポートを受けたい!!

良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!

そう思って下さる方は

下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m

画期的な仕組みを作りました!!

ファンタジスタ藤本と担当者探し&...
ファンタジスタ藤本と担当者探し&家づくり 元大手ハウスメーカー住宅営業マン【ファンタジスタと担当者探し&家づくり】ただ単に紹介するだけではいい家づくりにならない!?自分自身も家づくりに携わりたい!!そんな思...
ブログランキングにも参加してます!!

応援がてらにポチッと押してね

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

計画中ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次