木調一択にしてない!?実は知らない軒裏・軒天の選び方と種類
皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。
今回のブログ内容はニッチな内容ですが、個人的には地味に大事だと感じる内容です。特に何となく軒裏、軒天は流行りの木調でしょ!って思ってる方は特に見て欲しい内容です。
打ち合わせにもご活用ください👌
あわせて読みたい
家づくりで後悔したくない人必見!住宅専門用語&実践テクニック54選
皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。今回の記事内容は家づくり検討されてる方にとって超有益な情報が超盛り沢山です「この住宅用語とテクニックを合わせて...
目次
意外と目立つ軒天・軒裏
軒裏や軒天と聞いて、どこの部分!?って思ってる方!人の目線的に、軒裏部材は意外と外観上でよく見える部材になります。つまりは、外観的に与える影響が絶大だから重要ということになります💡
髪型や洋服くらい重要です(例えが下手笑)
あわせて読みたい
積水ハウスのチーフアーキテクトと建てた30坪の軒が深いオシャレな実例紹介
皆さんこんにちは!ファンタジスタ藤本です。今回またまたビッグプロジェクトを成し遂げました。今までの実例にない新しい要素満載の、まさにファンタスティックエクセ...
軒裏・軒天のパターン
軒裏、軒天の重要性がよく分かったところで、どんなパターンがあるのか?実際の実例写真をもとに紹介していきます。正解はないので、自分たちがどのパターンでいきたいか?という視点で見てもらえたらと思います。
木調タイプ
最近一番多いのがこの木調タイプ。昔はこういった商品がなかったので、木調の軒裏に対する憧れ的なのを持ってる方も多いはず。そこまで金額的にも高くないし、本物の木と違って経年変化がしないのが特徴。
経年変化をあえて楽しみたい派の方もいます
木調一つとっても、ライトブラウンなのか、ダークブラウンなのかによって、外観の印象も大きく変わりますね。軒先の色と合わせることによって、屋根と一体的に演出したパターンです。
あわせて読みたい
【積水ハウスベルバーン実例紹介】多機能な土間スペースのあるシャーウッド
実例紹介シリーズ🏠 第四弾が終わりました 今回は第五弾です!! 今回の住宅は 多機能な土間スペースのある 軒長の白ハコ住宅です 昔の家には ふんだんに使われて...
木調の中には、こういったグレーっぽいのもあります。最近流行りの黒い外壁とかと相性良きですね👌
あわせて読みたい
【積水ハウスシャーウッド実例紹介】30坪の間取りとは思えない暮らし
おはようございます!! 昨日はオーナー様宅で 撮影という名の楽しいお食事会でした(笑) つくった家を朝から一日体感しました(笑) (暇人です(^^;) ということで...
あわせて読みたい
最近人気の外壁色と経年変化を考えた外壁選びについて
今回の記事内容は 外壁の色や選ぶポイントについてです 見た目の印象がかなり変わります クロスのように 気に入らないからはりかえる。。 なんてことはで...
あわせて読みたい
ニチハの人気外壁サイディングの特徴と個人的オススメ3選
皆さんこんんちは!!ファンタジスタ藤本です。今回の記事内容は、外壁と言えばニチハさん!!ということで、ニチハさんの外壁の特徴と個人的なオススメをご紹介してい...
あわせて読みたい
元住宅営業オススメのケイミュー外壁(SOLIDO、フィエルテ+α)
皆さんこんにちは!!ファンタジスタ藤本です。今回のブログ内容はケイミューさんの個人的オススメ外壁についてです。前職の積水ハウス時代は、決まった自社外壁からし...
あわせて読みたい
元住宅営業が惚れた穴場的おすすめサイディング外壁オボロとは!?
皆さんこんにちは!ファンタジスタ藤本です。今回のブログ内容は、個人的にめちゃくちゃ惚れてる穴場的外壁について魅力を語っていきたいと思います。自分自身も「いい...
軒裏は外観だけではなく、こういった軒下空間にも見えてくる部材になります。目線からも近い距離になるので、より素材感は重要度を増します。
あわせて読みたい
【積水ハウスシャーウッドの実例紹介】ドマニワのある開放的なコートハウス
実例紹介編12です!!! シリーズ1から 熟読頂いている方は 私が言いそうなことも 分かってきたのではないでしょうか 今回も同じ流れでいきます🏠 今回...
平屋になってくると更に重要度MAXです!ほぼ見えてくるのが軒裏を占めてくるレベルですね👀平屋の外観をカッコよくしたい!という方は、是非とも軒裏にこだわってみて下さい👌
こちらは室内の折り下げ天井は本物の木で、外は木調パターンです。あえて外の軒天に素材感を合わせたので、そこまで木調との差は気になりませんね👀
あわせて読みたい
【積水ハウス里楽実例紹介】深い軒とウッドデッキのある平屋の住まい
実例紹介編11邸目です🏠 今回は私の憧れでもある 平屋の素敵なお住まいです✨ 年とったら平屋がいいなぁ なんて思ってませんか? 今は20代~3...
こちらも室内は本物の木で、外は木調パターンです。二階部分も上手く演出すれば、こんな感じで天井がつながったように演出できちゃいます。
壁や天井が繋がると、広く見える効果にもつながるので、窓の高さや素材のつながり感を意識してもらうとバッチリです👌
あわせて読みたい
積水ハウスチーフアーキテクトと建てた26坪のシャーウッド実例紹介
みなさんこんにちは!!ファンタジスタふじもとです。今回の実例紹介は、前職時代にプロジェクトAでプロセスをまとめていた、現役時代最後から二番目のお住まいです。過...
あわせて読みたい
【注文住宅】間取りを考える上で家を広く見せるテクニック10選
今回の記事内容は 家を広く見せるテクニックです!! 安く建てたいけど 広く見せたい!! そんな欲張りなあなたの為に テクニックをまとめたいと思います...
本物の木タイプ
個人的には軒裏、軒天は外観的によく見える部分なので、お金をかける優先順位は高めて欲しいポイント。なので、本物の木でいっちゃって欲しいといつも提案しながら心の中で思ってます🥹
室内の天井とセットで本物の木に出来たら、優勝確定コースまっしぐら!こんなのが好き!やりたいの!と思ってる方も多いはずです🤨
外部の軒天まで出来れば同じ素材でやりきりたいところ。雨も紫外線も直接あたる部分でもないので、そこまでメンテなども気にしなくてよかったりします。
床、壁、天井を繋げると皆んなが憧れる感じに近づきますね💡更にカーテンを開ける間取りや外構だと100点満点です💯
あわせて読みたい
【注文住宅】家を建ててカーテンを開けて暮らす為のテクニック8選
今回の記事内容は いつも口酸っぱく言うてるやつです カーテンの開けれる暮らしを!! 別に閉まっててもいいよ。。 そう思われる方は読まなくてもOKです ...
こういう感じにしたい時にいつも悩ましいのがカーテンどうつけるか問題。個人的にはカーテンのいらない間取りにして、全くつけない!という案がベストだと思ってます。
あわせて読みたい
掘り込み・埋め込みカーテンボックス採用する人要注意!意外な盲点👀
皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。今回のブログ内容は、意外と知らずに採用してしまって、現場であれれ!?って後悔しがちなカーテンボックスについてで...
特注の窓を使えば、こんなことだって出来ちゃいます👌目の錯覚で天井が繋がって見えますね👀
あわせて読みたい
段差をうまく活かしたカーテンのいらないオシャレな積水ハウスの平屋実例紹介
おはようございます!! 日本には色んな家があります SNSの普及によって 色んな人や家と繋がれます♪ 今回の実例紹介は そんなSNSきっかけで繋がりました ...
外壁や玄関扉を本物素材にする場合は、軒裏もセットで本物素材で統一する!というのが個人的にはセオリーです。吹き付けの外壁などもそうですね。
あわせて読みたい
積水ハウスの限界突破したビルトインガレージ付きの平屋実例紹介
本当に沢山の学びと気付きがありました このプロジェクトに携わることができて また施主様とご縁を持てて 神様に感謝いたしますm(__)m (普段は神様とか...
最大限に天井の木を強調しようと思うと、こんな演出も可能です。夜に道を歩いてたらめちゃくちゃ目をひきそうですよね👀
あわせて読みたい
その南向きの間取り大丈夫!?敷地をいかした北向き&北庭の実例紹介
皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。今回の実例紹介は、私が独立後に施主様からコンサルをご依頼頂き、間取りの添削〜照明〜外構計画に至るまでトータルサ...
マットブラックタイプ
本物の木がいいのはよく分かったけど。。でもお金が。。。という方にお勧めなのがコチラ!あえて木調にするのではなく、外壁や屋根と同化させる作戦です!
木調などで主張するのではなく、あえて一つの塊として存在感を隠すパターンです。これだと外構や植栽が主役でより輝けるので、個人的によく使う手法です。
しかも!木調タイプよりも減額にもなるので、オシャレにしつつコストダウンも出来ちゃうという一石二鳥な手法なんです。時代は何となく木調の流れなので、何となくで選んで欲しくないなぁと。。
本物素材の吹き付けでも邪魔しない存在感です。これがもし木調だったら、偽物感がより強調されてしまいそうです。
土間ガレージ部分の軒裏をマットブラックにした事例です。こういった色味の外壁にだってマッチします👌
あわせて読みたい
輝く鶯色の外壁!?42坪ビルトインガレージ付きのアイ工務店実例紹介
皆さんこんにちは!ファンタジスタ藤本です。今回は家づくりフルサポートしてきてあっため続けてきたとっておきの実例紹介です。色んな意味で常識ぶっ壊れハウスになっ...
マットホワイトタイプ
マットブラック以外にもホワイトもありよりのアリです!めちゃくちゃ爽やかな印象になりますね👏ここに木調も悪くはないのですが、個人的にはスカッとさせたくなります。
あわせて読みたい
まさかの間取り!?カーテン無しの暮らしを実現したヘーベルハウス実例紹介
皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。今回のお住まいは、私自身が担当者さんご紹介〜間取り作成〜照明や外構の家づくりサポートをさせてもらった物件になり...
YouTube
【34坪】ヘーベルハウス ねこのきもち/ルームツアー【storia No.008】
#家づくりサポートしています #概要欄にて無料プレゼント配布中◾️ファンタジスタ藤本公式LINEhttps://liff.line.me/1656660175-xw4dp...■storia No.008 index00:00 オー...
このお家はメインをホワイトに統一しつつ、玄関上の軒天だけを本物素材の木にしました。全部をするのは金額的に。。という方にお勧めの手法です🤫
あわせて読みたい
【兵庫県の穴場的ハウスメーカー】32坪・カーテンゼロの三建実例紹介
皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。今回の実例紹介は、私自身が監修させてもらった、三建さん(兵庫県の中堅HM)の実例紹介です。前職積水ハウスで培った...
室内をホワイトで統一する際も、こんな感じで天井面がつながった感じに演出出来ちゃいます。空間も広く見えるし、光も反射して明るく感じます。
打ち合わせ中は部分部分で決めてしまいがちですが、実際出来上がって見えるのは全体的な印象です。もしこの軒天が木調だったら、色々と賑やかな感じになりそうですよね。
何となく思考停止で打ち合わせを進めていると、木調の中から選んで下さいという流れになるので、このブログを思い出してご活用ください👌
このブログが参考になったよ!という方は是非DMとかで教えてね✉️
特殊パターン
他人と一緒な感じは嫌だ!という方にお勧めないくつかの手法があります。まず一つ目は室内と同じくな感じで、軒天も吹き付け素材で仕上げる手法です。
この感じ最高!!って個人的には思います。もう一度家を建てれるなら、自分もこんな感じにしたいなぁと妄想してます笑
あわせて読みたい
元積水ハウス社員が自分がもう一度家を建てるなら採用したいコト11選
おはようございます!! 昨日運動不足で息子と散歩中に 短距離勝負をしたらいい勝負でした(笑) 足が絡んで急に走れませんでした(;^_^A これから毎日散歩したいと思い...
外みたいな中みたいな外空間の気持ちよさって、体感してみないと分からない不思議な気持ちよさがあります。
あわせて読みたい
建築家夫婦が建てたアイデア満載の30坪平屋【積水ハウス】実例紹介
皆さんこんにちは!!ファンタジスタふじもとです。今回の実例紹介は、最強の建築家夫婦が建てたオシャンティーMAXな平屋になります。家づくりにおいて施主力が大事と言...
外壁を吹き付け採用する場合は、軒天もセットで吹き付けにしてしまうのはかなりありなんじゃないかな?と個人的には思います。
あわせて読みたい
積水ハウスシャーウッドで建てた24坪のミニマムローコストハウス
実例紹介シリーズ 記念すべき第一弾です🏠 (本日の実例テーマは) 大手ハウスメーカーで建てる ミニマムローコストハウスです🏠 小さな家で 豊かに暮らす ...
軒天も外壁も素材を統一することで、他の部分が主役になって輝きます。たかが軒天と思いがちですが、あなどりがたしです。
あわせて読みたい
積水ハウスで建てた究極にシンプルでオシャレなお庭のある37坪実例紹介
皆さんこんにちは!ファンタジスタ藤本です。今回の実例紹介は、積水ハウスさんで建てられた洗練された空間と素敵なお庭があるお住まいです。数時間の取材でしたが、画...
こちらのお住まいの軒天も、特殊なことを実はやってます。何だか分かりますか!?
ヒント!室内の天井面をポーターズペイントで塗っています🤫答えが分かったかな!?
大分この写真だと分かりやすい雰囲気が出てますね。まるで洞窟のような感じが個人的にも好きな感じです👌正解はコチラ↓
続いて個人的に大好きな外壁であるソリド。外壁の質感が素材感あるので、普通の木調軒天だと浮いてしまいます。
そこで採用したのがコチラ!神島科学工業のアルテザート黒サビです。あえて錆びたような感じの仕上げが、ソリドの素材感とマッチしてますね👌
あわせて読みたい
アイ工務店で建てた超絶オシャレな中庭付きの平屋実例紹介【24坪】
皆さんこんにちは!ファンタジスタ藤本です。今回の実例紹介は、私自身が家づくりのフルサポートをさせて頂いた、アイ工務店さんのオシャレな24坪平屋です。お金をしっ...
これから家づくりされる方へ
最後はちょっとだけ宣伝を。こんな感じで、日々日本中の家づくりのアドバイスをしながら、間取りの添削やアドバイスを行なっています。
あわせて建築会社さんや担当者さんもご紹介しつつ、皆んなでプロジェクトを進めていっています。自分たちも家づくりサポートしてもらいたい!という方は、まずは下の公式LINEより気軽にお問い合わせ下さい✉️
まとめ
他にもこんな部分を深堀して知りたい!という方がおられたら、公式LINEやDMでご意見下さい。採用してブログで解説するかもしれません🤫
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
ファンタジスタ藤本と担当者探し&...
ファンタジスタ藤本と担当者探し&家づくり
元大手ハウスメーカー住宅営業マン【ファンタジスタと担当者探し&家づくり】ただ単に紹介するだけではいい家づくりにならない!?自分自身も家づくりに携わりたい!!そんな思...
ブログランキングにも参加してます!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング