皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。
今回の実例は、私自身が家づくりサポートさせてもらった24坪の平屋のお住まいです。しかも土地面積が50坪の中に建ってます!
施主様自身も諦めかけていた平屋ですが、色んな工夫をすることで実現できた好実例なので、これから家づくりされる方は参考にしてもらえたらと思います。
相談を受けた経緯
私に相談を受ける前時点では、工務店さんから「この敷地では平屋は難しいです」と言われていて、二階建ての間取りが提案されていました。個人的には南側すぐに背が高めの二階建てもあったので、このお庭の取り方がベストかも気になりました🤨
自分たちの要望は全部入っているんだけど、何かが違う気がする。。本当にこれでいいのかなぁ?
たまたま私たち二人が見ていたブログがファンタジスタふじもとさんの同一人物だったから、この人に相談してみよう!
ということでご依頼頂き、ワンチャン平屋でもいけるんじゃないか!?という自分の直感をもとに、間取り提案して完成した平屋のお住まいとなります。出来上がった住まいを解説していきます💡
ちなみにふじもとさんが介入して二階建てから平屋に変わって、家の金額も約500万円ほど減額になりました🤫
実例紹介
今回の平屋の見所
◾️土地50坪で叶えた平屋の間取り
◾️建物24坪には感じない間取り
◾️洗練された照明計画
◾️無垢床や塗り壁の素材感
◾️居心地の良いヌック
◾️スッキリ見せるキッチン
建物をコの字型にすることによって、南側の隣家の存在を家の中から感じないように考えました。自分の家から自分の家が見えて、中庭を介して床も視線もつながります👀
引き渡しして間もない写真なので、植栽がまだ成長していませんが、将来的には緑のカーテンで室内も程よく見えにくくするイメージです。ちなみに昼間は反射してほぼ見えません👀
室内を暗めにして、お庭の照明を点灯すると、夜もまったりお庭を感じながら過ごせます。もしこれが南の隣家に面していたら、窓からの視線が気になってそうと感じます👀
24坪でも最大限に広くフレキシブルに暮らしてもらうために、余計な扉や廊下を無くして、将来の子供部屋も居場所に出来るような空間にしました👌
シンプルな空間に、施主様のイロが加わって、とっても素敵な居場所になっていました。ちょうどいいサイズ、これ以上いらない!というフレーズがマッチしてました。
音がもれるというデメリットは当然ありますが、こうすることでエアコンの空調もシェア出来ます。なので、平屋中にエアコン一台のみで空調をまかなえる間取りになっています。まさに究極のエコ暮らし!!
高めの位置に窓を設けているので、道路からは天井面しか見えません。よってこの窓にもカーテンナッシングです。
ミニマムに丁寧に空間をつくっていったので、天井面と壁面を綺麗に残しました。無垢床や塗り壁の素材感との相乗効果で、めちゃくちゃ空気感のある空間になってました。
ふじもとさんに照明アドバイスもらう前は、普通に天井面にダウンライトが沢山ある提案を受けていました↑このまんま建ってたら、きっと全然違う印象だった思う。。
色んな方の提案された照明計画を見ますが、ほぼ全てがこんな感じで何となく暗そうな位置にダウンライトを散りばめた照明提案です。本当にこれでいいのか、施主様自身も勉強がマスト(本来は提案側のスキルがもっと上がるべきですが)
綺麗な壁面をつくる為に、スイッチやコンセント計画も徹底してこだわりました。コンセントの工夫がお分かりですか!?よぉ〜く見ると👀
床埋め込みコンセントにしてます!せっかくの塗り壁面とかに、ポチポチとノイズになるモノがついてしまうのはもったいないですね。こういった小さな積み重ねが重要になります。
余計な仕切りもないので、スイッチ計画もシンプルです。このカーテンの向こう側に、色んなスイッチも隠してあります👀
色んなスイッチと言っても、照明自体もシンプルなのと、玄関の仕切りもないので、これを点灯させたらそれで終了です。超シンプル!!
シンプルな空間だからこそ、キッチンもあえて露出しないスタイルを提案しました。レンジフードや冷蔵庫、家電類やリモコン類も隠れるので、よりスッキリ感が出ます。
DIYされたグレーのポーターズペイントと、黒いフレームがまた激しぶですね!キッチン自体にお金をかけずに済むので、メリットが実は多いスタイルです
ハコ型キッチンの中もゆったりスペース確保しているので、大人二人が入っても楽々です。キッチンを通ってファミクロに行く動線があります(リビング側に収納扉を見せない為)
オシャレで高額なキッチンを採用したら、常に綺麗にしておかないといけない感が出ます。でもハコ型キッチンなら、中は気兼ねなく自由に使いやすくカスタマイズ出来ちゃいます👌
洗面脱衣から、キッチン、ファミクロへ一直線の動線なので、家事動線的にも実はめちゃくちゃ合理的なんです。見た目も機能性もバッチリ👌
そして家の真ん中にある絶妙なヌック!私も座らせてもらいましたが、めちゃくちゃ心地よい居場所になってました👌
しかも段差を活用して収納スペースまで!適材適所に収納があるので便利ですと言われていました💡たしかにこの収納は活躍しそう🤨
キッチン立った時の目線的に、両方の居場所を見渡せる感じも素敵!しかも中庭も見えるので、敷地を全部使い切ってる感じがする👌
夜はシーンに応じて照明を使い分けておられるそうです。全部点灯すると明るすぎる位とのこと。間接照明は調光タイプにしておくことをおすすめします。
将来の子供部屋スペースは、今はお子様の遊び場所になったり、お友達が来たら遊ぶ居場所になってます。
中庭を介してリビングともつながっているので、より広く感じる効果があります。来られたお友達みんなが、24坪には感じない!と言われるそうです。
面白い実験をされてたのでご紹介します。将来子供部屋を完全に仕切りたくないので、天井までじゃない仕切りにしたらどんな感じか?を検証されたとのこと。
何となく【部屋=扉と天井までの壁で仕切られているもの】と思い込みがちです。でも冷静に考えたら、色んな部屋や空間のあり方が👀
家族の成長度合いに合わせて、住みながら考えながらフレキシブルに対応していくのも、住まいの楽しみ方の一つだと感じます。使い方が決められた間取りよりも、住んでいて楽しいですね🎵
今回の施主様の熱量がとても高かったからこそ、ここまでの家が2,400万円の建物費用で実現出来たと感じます。家づくりノートがとても活躍するので、是非とも皆様も真似してみて下さい👌
これから家づくりされる方へ
今回の家づくりを経験してみて、やっぱりどこのハウスメーカーや建築会社かよりも、どういう提案が出来る人、担当者さんなのかの方が大事だと感じました。
商品の自由度さえある会社さんなら、安くてコスパ良く、クオリティーの高い家づくりは実現出来ちゃいます!今回のような家づくりサポートを希望される方は、まずは公式LINEから気軽にお問い合わせ下さい✉️
【過去にサポートさせてもらった一例】
まとめ
今回の建築エリアは広島県福山です。実際にこの平屋を見学したい!という方がいたら、不定期的に見学会が開催されるかも!?ご興味ある方は、公式LINEで通知をお待ち下さい💡これから全国でイベントを開催していきます。
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング