
皆さんこんにちは!!ファンタジスタふじもとです。
今回は、16年間住宅営業としてハウスメーカーに勤めてきて、実際のところタウンライフ家づくりってどうなの!?という皆さまの疑問に、ガーシーさんばりに?切り込んでいきます。
私の主観もたっぷり入ってますが、リアルな部分をお届けしていきます。コレから家づくりを検討される方は家づくりに遠回りや失敗しない為に見ておいた方がいい内容となっております。
タウンライフ家づくりとは?





そもそもタウンライフ家づくりって何!?っていう方の為に、簡単に解説しておきます。知らず知らずのウチに、情報収集していると目にしている人も多いはずです。
そしてコレから情報収集をする中で、目にする確率が高いので注意して見ておいてください。情報リテラシーの低い方は家づくりの失敗確率が上がります。。
【タウンライフ家づくりとは】
顧客情報を登録することによって
■自分が選んだ工務店やハウスメーカーさんから一斉に間取りプランと見積もりを無料で作成してくれる
■営業マンと会わずに資料をGET
■移動手間や依頼の手間が省けて効率よく情報を集めれる
■各社のカタログが一気に手に入る
コレだけの特徴を見ていると、家づくりをされるお客様にとって良い点ばかりに見えてくると思います。もちろん上記のようなメリットはありますが、その分代償となるデメリット部分を今回はフォーカスあてて解説します。
タウンライフをオススメする人が多い理由



インスタグラムで家づくり情報収集をしていると、高確率でタウンライフアフィリエイトのリンクやページに飛びます。つまりそれだけ紹介している人が多いというコトです。
家づくりされる方にとって本当に良いサービスだと思っての紹介ならいいのですが、そうではないケースが大半なのが個人的に引っかかっている部分です。。
高額な住宅系のアフィリエイト報酬





アフィリエイトっていう言葉をご存知ですか?おそらくブログとかされない方は分からないと思います。
簡単に言うと、他人のサービスや商品を自分のインスタやブログ等で紹介するコトで、そのリンク経由で成約や登録された場合に報酬がもらえる仕組みです。
■例えば私のブログの中で、タウンライフ家づくりを素敵なサービスだと紹介して、読者の皆さまが登録して活用してくれると、報酬として一件辺り13,000円+税が支払われます。
とても高額な報酬なので、私も本音はお金の為にしたいです笑(きっと私のブログなら沢山報酬は発生するでしょう)
こんな高単価な仕組みだからこそ、紹介している人が多いというわけです。
だからといって個人的にアフィリエイトされてる方を攻める気は一切ありません。副業として稼ごうとする行動は素晴らしいコトなので、むしろその部分に関してはもっと応援したいのが本音です。
いいことばかり紹介しているサイトに要注意
記事を書く前に私自身も検索してみましたが、最終的には利用した方がいいよ!!というゴールに導かれています。
もちろんそれは登録して利用してもらうのが目的なので当然の流れです(このブログ記事はリンクは貼ってません)
「無料で手に入る」とか甘い言葉には必ず裏があります。世の中ビジネスで成り立っています。全てを理解した上でサービスを活用できたら家づくりもスムーズです。
ネットやインスタでよく見るアレ


皆さまも家づくりの情報収集でよく見られているインスタグラム。色んな情報が気軽に手に入る時代で本当に羨ましいです。
そのインスタグラムのハイライトやストーリーの中で
■無料で間取り作成
■カタログ一括請求
みたいなのをよく見ると思います。その場合大抵の確率でタウンライフ家づくりへのリンクになっているケースが多いです(コレがいいとか悪いとか言ってはいません)
リアルな裏側事情



ここまでは表面的なサラッとした情報を書いてきました。ここからは実際に私が現場で見て感じてきた、提案者側からの意見です。
皆さまが活用するかどうかの判断基準に活用してもらえたらと思います。
知らない間に担当者がつく


住宅業界は昔から古い伝統というか文化があります。基本的にネットでもアンケート用紙でも、自身の個人情報を提示した時点で誰かの担当者は社内的に決まります。
何で自分が担当者希望してもないのになんでよ!?って思われるかもですが、それが大半の住宅業界の仕組みとなっています。




優秀な担当者である確率は極めて低い



問題はその担当者がどんな人に割り振りされるかがポイントだと思っています。大半の会社でのリアルはこうです。。
社内的に優秀な担当者であれば、自分の限られた時間を大事にします。
つまりは
■アポイント以外無駄な動きしない
■確率の低い名簿は欲しくない
■展示場予約だけは行く
■紹介だけでやっていけている
■沢山比較検討する人に提案しない
こういう担当者ほど優秀な担当者さんである傾向が強いです。
対してタウンライフ家づくりの名簿はというと
▲沢山の会社を検討する前提
▲自社への興味がまだまだ薄い
▲会ったコトもない人
▲連絡がつながらない人が多い
▲資料だけもらう人が多い
要するに優秀な担当者にこの名簿がまわる可能性は極めて低いというコトです。
足でかせぐ若手社員や、売れないベテラン営業さんが引き合いを欲しがる傾向にあります。
もちろんそんな若手社員の中にも、将来有望な子や家づくりにアツい子も少ないですがいるので、絶対にハズレとも言えないのは事実です(確率は低いですが。。)


薄い情報で良い提案ができるわけがない





私も若かりし頃、タウンライフさん経由の名簿を行ったことがありますが、そこに書かれている情報はというと。。
■敷地の寸法
■方位(コレすらない人も)
■接道
■チェックシートだけの要望
たったコレだけの情報を見て、コミュニケーションも取れずに、良い提案ができるわけありません。。
プラン集の間取りを当てはめて、ざっくり資金計画をつくる位のやっつけ作業になりがちです。。(そんな資料にどこまでの価値があるか)
本来ファーストプランというのはもっと重みのあるコトです!


提案者のモチベーションは上がらない



タウンライフの名簿に対する営業のイメージ
■どうせ連絡はつながらない
■手当たり次第に資料請求している
■どんな敷地かよく分からない
■希望の予算に合わなさそう
■アポイントまでは繋げにくい
これがリアルな意見です。。こんな状況でモチベーション高く作業できる担当者はほぼいません。
当然、他の本気度合いの高いお客様を優先するのは人として当然の行動です。
これから家づくりされる方へ



ここまでテキストを真剣に読まれている熱心な皆さまには、是非とも家づくりに成功して欲しいです。
最後に家づくりで大事にして欲しいコトをまとめておきます。
家づくりは信頼とコミュニケーション重要


家づくり初期に陥りがちなマインド
■沢山の会社を比較検討したい
■他社と相見積もりして値引きしてもらいたい
■間取りのいいとこ取りをしたい
大きなお金が動くので、その気持ちはとっても分かります。しかしこの思考のまんまでは、良い家づくりはまずできません。
担当者との間には溝があり、常に駆け引きし合う家づくりになってしまいます。
この人と家づくりがしたい!という気持ちを相手にストレートに伝えて、お互い腹を割って信頼しあえる関係がつくれないと良い家づくりにはなりません。




担当者選びが最重要
16年間家づくりに携わってきて、行きついた答えはコレです。
どこで建てるかの情報収集するよりも、ダレと家づくりしたいかに注力する方が成功確率が上がります。
【担当者で決まると思う理由】
■クレームになる営業はいつも同じ
■提案者のセンスが反映されすぎる
■愛のある提案かは見れば分かる
■家づくりが好きな担当者は意外と少ない
■担当者で社内の段取り力が違う
■良い営業には良い設計士がいる
■担当者によって家づくりの進め方が違う
まだまだ語りきれない程にありますが、何せ担当者選びは重要だというコトを全力で伝えたいです。



最後は私のポジショントークになってしまいますが、皆さまの家づくりのサポートを行なっています。
①予算やご要望を聞き取り
②予算取りが未確定の場合はライフプランナー紹介
③それに合った担当者や会社を紹介
④プラン提案の際は自分も参戦
⑤完成まで裏側でサポート
担当者を紹介するだけではまだまだ不十分だとも感じています。だからこそ、私自身の活動や発信に共感頂いている方に対して、手厚い家づくりサポートを行なっています。
労力と時間と費用もかかるので、年間に対応できる件数に限りはありますが、日頃から熱心に勉強されて、共感して下さる方のご依頼をお待ちしております。下記リンクの公式LINEよりコメント下さい。
【実際に行なっている退職後の活動】
オシャレにコスパよく建てれたらベストですね♪






まとめ



コロナ以降、家づくりの進め方や考え方、情報収集の仕方が大きく変わってきています。これからも更に加速していくと思われます。
そんな情報の波に飲み込まれてしまわないように、上手に情報収集しつつ、本当に有益なサービスや仕組みに時間と労力を割いてもらうのがベストだと感じます。
世の中そんなに無料で甘い汁だけ吸える仕組みはありません(このブログだけは、無料で有益すぎると自負してますが笑)
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!





応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング