
皆さんこんにちは!ファンタジスタふじもとです。
今回の実例紹介は、私自身が家づくりサポートさせてもらったお住まいです。北東角地の敷地条件でも、カーテンを開けて暮らせる工夫満載の間取りとなっているので、特に角地で建てる方は参考にしてもらえたらと思います👌
物件概要
◾️アイ工務店
◾️敷地面積:約80坪
◾️延床面積:約42坪
◾️建物金額:約3,300万円(消費税・外構含まず)
コンサル前時点の間取りと外観がコチラ



実際の実例紹介に入る前に、私がサポートに入る前の間取りをご覧下さい。読み進めていくと分かると思いますが、そもそものお庭の位置が真反対になってます(下の間取りは南向きのお庭)





今回の敷地は北東の角地。南側と西側には二階建ての隣家が。道路からは少し高台になっていて、北や北東、東側は視線が抜けて、採光も期待できそうな土地でした。



そんな敷地条件の中、この間取りが最適解なのか。。個人的には色々と気になる点がありました。それらをどう変えていったのか、実際の実例を見て確かめて下さい。



おそらくこの間取りのまんま建っていると下のようなお家の暮らしが待っていたのでは!?と推測されます↓







北東の角地ということは、北面と東面からよく見える外観ということになります。この立面図を見て、北面と東面の顔(外観)がイケメンになっているでしょうか👀個人的にはいろいろと気になりました🤨



この辺りもどう改善していったのか、ここからの実際の実例紹介で解説していきます💡




実例紹介



今回の実例の見所はコチラ
◾️北東角地を活かした間取り
◾️カーテンを開けれる暮らし
◾️ポーターズペイントDIY
◾️洗練された照明計画
◾️北東に設けたお庭





元々の提案では、北側の道路に対して、外壁面のおでこが広い外観になっていて、のっぺりした印象&道路面にも圧迫感を与える感じになっていたので、出来るだけ高さを抑えて、配置も南に寄せて、優しい印象を与えるように意識しました。


高低差がある土地は要注意⚠️


土地探しのポイント💡







玄関入った正面の壁面。地味に照明のこだわりポイントです。グレアレスのダウンライトを壁面につけることで、インテリアの小物がオシャンティーに照らされてます👌



グレアレスダウンライトって何!?という方はまだまだ勉強不足なので、きちんと勉強した上で打ち合わせに挑みましょう。









普通のダウンライトと比べると、見上げた時に感じる眩しさが全く変わってきます⚠️







私自身が普段大事にしている、綺麗な壁面と天井面、床や壁の素材感を大事にした空間がコチラ!リビング天井面にダウンライトはナッシングです。壁面は皆んなでポーターズペイントのDIYをした思い出の壁です🍺





家づくりサポートしてる施主様方を集めて、皆んなで塗り塗り&打ち上げ飲みもしました。人手さえあれば材料費だけですむので、楽しいイベントとしてもお勧めです👌







窓枠の色をブラックにしつつ、その間の壁もアクセントで黒にしてます。外部の軒裏は室内の天井面と色を合わせて、あえてホワイトにすることで、天井面は繋がって感じるようにしています。







サラッと触れ忘れましたが、実はこのお庭の向きは北東側になります。メインの元気な光は南東側の吹き抜けからとっています。どうですか!?北庭でも暗い印象はないはずです。



我が家も実は北庭ですが、意外と色んなメリットが多いのも北庭です。プールやBBQする時も涼しかったり、今回の立地だと、隣家を気にせずお庭も活用できますね👌







撮影時は狙い通りの光の筋が綺麗な壁面に投影されていました。施主様いわく、賃貸の時は光の入り方とか気にしたことないけど、新居になってからは季節によって変わる光の入り方を楽しまれてるとのこと。まさに豊かな暮らし👏







空間のノイズとなりがちなエアコン。今回はキッチン背面のカップボードの吊り戸収納の一部をガラリにして隠しています。上手く存在感を隠しました👌







さいきん洗面所で人気の床素材なのが、ボロンという素材です。しかし!いかんせんいいお値段がします。。そんな中施主様が見つけてこられたのが、サンゲツさんのココフロアです。



ボロンは気に入ってるけど金額が。。という方は参考にしてみて下さい💡





家飲みや来客が泊まる機会の多い施主様宅だったので、二階の階段上がったスペースに、一段下がった和室スペースがあります。この辺りは動画の方が雰囲気伝わり安いと思うので、あわせてご視聴頂けたらと思います。





畳のまわりに使ってあるスプーンカットの床材。これがめちゃくちゃ足触りがよくてたまらない素材なんです。金額が高いので、部分的に使う感じがお勧めです👌









二階の手洗いスペースも、上手くグレアレスのダウンライトとフットライトを使ってます。廊下の照明も夜は普通のダウンライトだと眩しく感じるので、実は配慮が必要です🤫





寝室の奥にはくりぬきの壁が👀その先には書斎とエアコンがシェアしてあります。こういった空調計画の工夫が出来たら、二階もエアコン一台でまかなえちゃいます💡


施主様と飲み会





撮影に始まり飲みに終わる(飲みが本当の目的説笑)今回も飲みながら色んなお話を聞かせてもらいました(ご主人様は撮影中から既に飲んでおられました🤫)



色んな話は出たのですが、私がサポートして間取りが変更になって「お庭の位置が南側から北側に変わった影響が一番大きくて本当に良かった!」と言われていたのが印象的です。



敷地に対してどっちを向いて暮らすか。一度建ててしまったら変えることは出来ないので、これから建てる方にもよく考えてもらいたい大事なポイントです。











恒例の監修した施主様限定のグラスをプレゼントさせて頂き、楽しい&幸せな時間を過ごさせてもらいました。施主様自身ほんとうに家づくりの勉強をされた方なので、質問等あれば、インスタのDMから直接してみて下さい💡私の名前出してもらってオッケーです👌



私たちもこんな風に家づくりのサポートをしてもらいたい!建築会社や担当者さんを一緒に選んで欲しい!という方は、まずは下の公式LINEより気軽にお問い合わせ下さい✉️
【過去に家づくりサポートさせてもらった一例】


まとめ



元の間取りのまんま建っていたら。。と思うと、施主様の暮らしをガラッと変えることに携われることが出来て本当に良かったと感じます。これから建てる方も、何となく南向きに固執しないように!というのを最後にお伝えしておきます⚠️




【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!





応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング