実例紹介シリーズ 第6弾まで終了しました
ご協力頂いた方々 ありがとうございますm(__)m 第7弾スタートです!!
今回のテーマは
旧家の庭を継承する うるおいゆたかな住まいです
新築を計画される方で 植栽はできるだけ少なくしてほしい🌲 植栽は無しがいい🌲 そう希望される方は多いです(^^;
- 手入れが大変
- 虫が嫌い
- 水やりが面倒
等々色々と理由はあるかと思います😨
今回のお住まいは 建て替えて新築パターンです🏠 旧家のお庭には とても沢山の植栽がありました🌲 とても風情のある 門もありました🏠
どこまでを撤去して どこまでを残すか どのように継承していくか つくり手と住まい手のオモイを重ねて 今回のお住まいが完成しました それではみていきましょう🏠
家族紹介
ご主人様
- 長年建てたい家を研究してきた
- 勉強熱心
- 教育熱心
- こだわりが強い
- 他府県の展示場まで見学した
- 家相にはこだわる
奥様
- 教育熱心
- しっかり者
- 光熱費表を作成しておられる
- 社交的
- ご主人様とは別のこだわりがある
- 綺麗好き
お子様(男の子と女の子) 合計四人のご家族様です🏠
旧家を何度かリフォームされていたので すぐに建て替えに至りませんでした🏠 その分勉強する期間が長かったので ありとあらゆる展示場を見て カタログもボロボロになるまで 研究されていたのが印象的です✨
こだわりも強く 良いものを勧めると ほぼ全て採用して下さりました🏠
敷地状況説明
建て替えのご計画でしたので 建築地には長年住まれておられます 。
建築地南側には ご主人様のご両親様が 10数年前に建てた 大手ハウスメーカーの家が 建っていました🏠
ご両親様の家の 北側に建築することになります。 敷地の状況としては 以下の感じです。
建物のボリュームとしては 旧家と同じくらいのサイズですので 建てれる範囲は限られてきます🏠
風情のある門も 残す計画でいきたいので 玄関位置も決まってきそうです。
東側には 既存の庭の植栽と 線路と田んぼの景色が美しいです。 南側は ご実家の建物が影を落としています 。 もう少し分かりやすく 敷地状況を説明していきます。
とても風情のある門構えです✨
木製の建具なので メンテナンス費用等は大変ですが 是非とも継承したい門です🏠
この風情にマッチした 建物外観にしていきたいですね 。
旧家の玄関まわりです🌲 既にこの時点で 立派なお庭です✨ お手入れも行き届いております🏠
残す木と撤去する木と 壊すものと残すものと 建て替えの場合は悩みどころです 。この玄関の雰囲気が どのように変わったか 見ていきましょう🏠
建物仕様説明
■構造(木造住宅二階建て)
■外壁(ベルバーン・塗り替え不要)
■太陽光(瓦一体型)
■敷地面積(247㎡・74,7坪)
■一階面積(92㎡・27,8坪)
■二階面積(52㎡・16,9坪)
■延べ床面積(144㎡・43,6坪)
一階床材(タモ挽板フローリング)
二階床材(タモ無垢フローリング)
キッチン(パナソニック)
外観内観紹介
風情のある門と うるおいたっぷりのお庭と 融合させていったお住まいを 見学していきましょう🏠 まずは玄関まわりからです
うるおいが増してますね✨ 門まわりの風情も残しつつ 一から新築には出すことのできない 味わい深い雰囲気がでています🏠
タイルの貼り方も 不規則に貼っています。 黒いタイルが 和を連想させてくれます✨ まるで高級旅館のようですね。
アプローチの雰囲気に負けないように 玄関にも統一感を 石貼り+間接照明がいい感じです✨
玄関から見えるリビング建具も 地味に高級建具を使用しています🏠
写真では分かりにくいかもですが シート貼りの建具と 突板の建具では 質感が大違いです。 全部してしまうと どえらい金額になってしまうので💰 メインの見える範囲には お金をかけてでも いい建具をいれましょう🏠
この辺りの仕様を ご契約前に 質感含めてきちんと確認しましょう。 契約後に 追加追加になってしまいます💀💀💀
ちなみに普通の建具との差額が プラスで10万円以上かかります(^^; こんな積み重ねで 100万円プラスなんてあっちゅーまです😨 恐ろしいですね😨😨
玄関の雰囲気に負けないように おトイレも上質です✨ 収納は既製品を使っておりません。 造作でつくってしまいました(^^; これだけでもうん十万円します💰 黒の手洗いも渋いですね✨
そしてなんと!!
床がフローリングです!! お子様が既に大きいこともあり あえてのフローリングです。 室内との見切りも入らないので いい感じです✨
洗面所もゴージャスです✨ 大きな一面鏡は ご主人様のこだわりです 。
そしてなんとなんと!!!
洗面所までフローリングです 。 足ざわりのいい挽板フローリングなので サラサラして超気持ちいいです✨ 我が家のクッションシートは 既にズタボロです😨
お子様が大きい場合は あえてのフローリング!!! アリだと思います🏠
ではでは この雰囲気をイメージしながら リビングに入っていきましょう 。 どんな雰囲気か 楽しみですね♬
あらわし梁+あらわし柱+間接照明が とっても素敵なLDKです✨
あらわし柱のふもとの照明は 天井をほり込んで ダウンライトを埋め込んでいます。 光源が見えないのと 天井がスッキリします✨
細かいテクニックですが 上質な空間には大事です🏠 南側には ご両親様の家が見えるので 木塀で目隠しです 。このあたりの配慮も大事です 室内の窓から何が見えるのか 間取りだけを見ずに プランを持って 現地に行ってイメージしましょう🏠
開口としては 道路+田んぼ+電車の方角が 視線が抜けていて綺麗だったので✨ 東に向けて 大きく開口をとりました 。
南に向いても ご実家の背中と 日影になってる部分を見るだけです。
ダイニングテーブルは新調されました✨ 家の雰囲気に合ってますね🏠
キッチンはパナソニックです 写真では分かりにくいかもですが キッチンの扉がいい感じの木調です✨
床が本物の木の質感になると キッチン扉も重要になります。 ここを安っぽい木調にすると かえってそこが際立ちます😨 やるならとことんやりましょう!! ちなみにここも 金額が大きく変わります。
キッチンパネルのグレードは C10、C20、C30、C40 みたいな感じで 数段階に分かれています 。 C10からC20にあげるだけで 10万円以上アップ💰 みたいな感じになります😨
契約前に キッチン概算100万で計上されていて 契約後にショールームへ行き いい物を見てテンションがあがり フタをあけたら30万円アップ💀💀 みたいなこともよくあります 。 これも同じく ご契約前に確認しましょう🏠 標準という言葉は曖昧でこわいです😨 その人によって標準の基準は違います。
キッチンからの景色もうるおってます✨ 東側からの光で 朝のスタートも快調ですね☀
夜のシーンや その日の気分に合わせて ペンダントライトだけにしてみたり 間接照明だけにしてみたりと 使い分けるのも面白いです🏠
ペンダントライトは インテリアにもなります✨
キッチン背面側は 扉で隠すパターンです 。 誰かが来たら閉めてスッキリ 使うときは開けっ放しです。 電子レンジとかまで隠れるので 超スッキリですね✨
玄関の雰囲気にはじまり 家全体がいい感じでしたね✨
二階にはお部屋が3部屋あります🏠 いかがでしたでしょうか 統一感って大事ですね 上質な空間演出には 細かなディテールや 素材感が重要です🏠
植栽について
もしもこのお住まいに 植栽がなかったらどうでしょうか🏠 玄関まわりも 中から外を見た感じも まるで別世界だと思います😨 それだけ植栽の役割は大きいです🌲
植栽があると
- 木陰をつくってくれる
- 見た目がよくなる
- 小鳥が飛んでくる
- 四季を感じさせてくれる
- 照明あてると美しい
- うるおいを感じさせてくれる
- 雨の日が嬉しくなる
みたいなことがあります🏠
手間になることもありますが 生活を豊かにしてくれます✨
今回のお住まいも 元から植栽は沢山ありましたが 今回の建て替えの際に 100万円分近くを投資して 植栽を追加しておられます🌲
前の記事で書いたように ご自身で何度も何度も山に行き 気に入った植栽を選ばれています🌲 それだけの値打ちはあります✨
私が担当した家の中でも 指折りのうるおったお住まいです 植栽がいい仕事してます✨ 最近お引渡しをした物件でも 植栽が大事と感じました🌲 分かりやすいように 植栽植える前の写真から
外構工事前の状態です 白くてシンプルできれいな外観です🏠 植栽がないと すこしさみしい感じがしますね🌲
つづいて植栽植えてるところです🌲
植栽の位置を 一緒に打ち合わせしました🌲 木が何本か増えるだけで 急にうるおいましたね✨ 白いカベと相乗効果です🏠
街行く人にも癒しを与えてくれます🌲 木の位置や向き 木と木の間隔等 とても重要ですね🏠
旧家にあった和庭も 新居に合わせて植栽を変えると
こんな感じに様変わりします✨ 何度見ても美しいですね🏠 写真だけでも癒されます🌲
毎日の出入りのシーンがこれだと 気持ちにゆとりが持てそうですね✨
ということでこれからも 植栽はいらないと言われても 極力勧めていこうと思います🌲
まとめ
美しいお庭でしたね✨ ご主人様の家に対するこだわりが 庭木にも注がれることによって こんなにも潤うのかと 大変勉強になったお住まいでした🏠
まとめます
- 植栽は大事
- 植え方、間隔、向きは自分では難しい
- 全て撤去せずに継承しましょう
- 木を植えると雨が嬉しくなる
- 庭が潤っている家はゆとりがある
- 建具や設備の質感は契約前にしっかり確認
- 木を植えるときは極力見に行く
みたいな感じです🏠
皆様の家づくりや庭づくりの 参考になれば幸いです✨ これだけの潤いがだせるように 我が家の庭も手入れしようと思います🌲
次回も実例紹介していきます🏠 楽しみにしておいてください✨
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!


応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント
コメント一覧 (2件)
最高です!素敵すぎます!!
植栽や外構の役割は大きい・・
のに家の契約で金額を目一杯満たしてしまおうとする営業さんの多いこと。
是非エクステリア含めてのマイホーム計画の普及をお願いします!!
ケンさんまたまたありがとうございます✨
思ったよりエクステリアの金額はしますよね
でも重要度はかなり高い項目です🏠
ご理解頂くのは難しいですが
トータル提案していきますね