住宅営業マンの 自宅紹介シリーズ 8話が終わりました🏠 実例紹介は ただいま写真等整理中ですm(__)m
その前に 自宅が建つまでの経緯や 工事中の写真等を 自分の思い出整理と 息子達への継承の意味を込めて この機会に まとめておきたいと思います🏠
これから家づくりをされる方にも 少しは役立つ内容かと思います🏠
家づくりのきっかけ
マイホームを建てる動機は 人それぞれ色々あると思います 私の場合 よくある結婚を機にというやつです🏠 とは言え 当時28歳のペーペーです
独身時代も 飲みに行ってばかりで 貯金もろくにない状況で お金を散財しておりました😨
今の妻とお付き合いしてから 半年足らずで 結婚することを約束し 200万円貯めるから 結婚式まで一年待ってほしいと そう言った記憶があります
200万円貯める為に
- お昼のお弁当を作っていった
- 飲みに行くのをやめた
- 過去最高に契約した
入社以来一番仕事をしました(笑)
我々の仕事は 歩合給によるところが大きいので 仕事が順調にいったおかげで 途中から200万円貯まるのが見えました✨
そこからは 独身最後の飲み会だとか 前夜祭だとかなんとか言って 何かに理由をつけて飲みに行ってました ただ単に飲みたかっただけです(^^;
結婚を控えた状態で 漠然と自分たちも いつかは家建てたいなぁ でも当社の建物高いしなぁ 土地もお金もないし すぐに建てれないやろなぁ
そう思いながら お客様の土地探しをしていました そこで見た資料がこれです!!!
ムムム!?
75坪の大きさで 720万円!?
しかも超絶三角形!!!
三角地につき価格は半値 陽当たり良好
たしかに まわりの相場と比べてみたら 価格は半値近いです🏠
坪単価10万以下はエグイです(^^; この資料だけでは分からないので 仕事中ではありますが とりあえず早速見に行きます🚙
うわおぅ!!
ほんまに三角形ですやんか(^^; ほんでこの手前の植樹帯! 敷地の外なのに まるで自分の敷地の植栽みたい(笑)
??? 敷地の前にベンチ!?
バス停も見当たりません。。 もはや何が何だか分かりません
でもとりあえず ビビビッと電撃走りました(^^; そこからしばらく3時間ほど その土地の前にたたずみ 色々な思考が頭を巡りました🏠🏠🏠🏠🏠
あれれ??? 土地700万やったら すぐに家建てれちゃうかしら???
結婚と同時に マイホーム実現できちゃう?? 思い立ったが吉日 翌日結婚予定の彼女に
多分相当意味不明だったと思います
しかもその土地のエリアは 彼女の地元でもなく 私の地元でもありません(笑)
私が新入社員として配属になって 最初に割り振られた 営業エリアだっただけです(^^;
新人時代は 社用車が与えられないので 自転車で営業していました
毎日9時になったら 姫路支店を出発して 1時間半ほど自転車をこいで この営業エリアに来ていました 今思えばよくやってましたね(笑)
最近の新人は 電動自転車にグレードアップしてます
話を戻して このエリアでもいいかな
そう思った理由が
- 2棟目のオーナー様が近所に住んでいた
- そのオーナー様がいい人過ぎるから
- 私の実家と妻の実家の間位にある
- 通勤も車で30分程
- ローカル線だが駅まで徒歩4分
金額安くて これだけ条件があれば 買う理由に値します
私たちの住まいに求めるものが
- 田舎が好き
- ゴミゴミしていないとこがいい
- 道がゆったりしている方がいい
- 住環境のいいところ
- 子供がのびのび育ってほしい
- 虫が好き
- 飲み会多いので電車は必要
みたいな価値観でしたので そこも合致しています🏠
それに加えて 道路はさんで北側が 市街化調整区域と言って 地元の人や ある条件がないと 建てれないエリアだったのです🏠
つまりこのあたりの景色は 将来にわたってこのまんま✨ いつのまにやら 家に囲まれていた😨 みたいなことはありません
ということで これは買いです!!!
近所のオーナー様宅に 彼女と一緒に行って お食事を頂きました 近所の土地を買おうと思いますので 色々教えて下さい🏠
古めの集落の端っこにあたる土地です あまり村付き合いとかしたくないので オーナー様だけでも見てもらっていたら 彼女も安心してくれるだろう そう思ったのです
見事に彼女のオッケーももらって 設計士にプラン依頼して (ここはまた別記事にします) 契約です🏠
忘れもしない年末です ご契約をする予定のお客様が 12月に決めて頂けない状況になり あわてて自宅の契約をしました(笑)
営業とはそういうものです😨 ポケットに入っていた 認印を取り出し 早く飲み会に行きたいが為に ササさッとサインしました(笑)
皆さんが聞きたいのは そこじゃなくて 社員価格やから 格安なんでしょ!?
ずっこいわねぇ そう思われていると思いますが
建物の契約見積もりです 当時120㎡でこの金額です 今の単価ならきっと 3500万~3700万くらいです😨
外構の金額です(^^; メーカー以外で こっそり頼もうか悩みましたが ちゃんとメーカーに頼みました🏠
この二つ足して 消費税をのっけたら それなりの金額です
土地が700万で済んだとしても ええ値段しますね(^^;
後日 この土地が気になるから プランを書いて欲しいと 展示場に問い合わせがあったそうです
あと一歩遅ければ 土地購入できていなかったかもです 即行動は必要ですね🏠
地鎮祭~竣工まで
家が完成するまで 順番におさらいしていきます
地鎮祭
神主さんに 着工前に土地を清めてもらいます 神主さんへのお礼料は 一般的には3万円~3,5万円です
基礎着工
我が家の敷地は 元々建物が建っていたところなので 地盤補強費用は無しでした 造成したての土地だと +100万~150万かかります😨
鋼製の型枠にコンクリートを流し込んでいきます 一般的なビルダーさんだと 木製の型枠かと思います
参考まで
コンクリートのサンプルをとって 破壊実験を行います 基礎の強度がでているか確認です
床下には土間コンがしかれます 下からの湿気防止のためです
建て方工事
このタイミングが 一番大きな重機作業で 見せ場となります まずは一階部分からを一日で
続いて翌日に二階部分が🏠 濡れてもいい部材なので 雨でもこの作業は行います
忘れてましたが 一応光触媒塗装です 普通に汚れてきてますが(^^; 形ある物いつかはです
基礎下には システム配管が 一ヵ所に集まっているので メンテする場所も分かりやすいです
電気配線は 場所名が記載されてあり 長さも工場でカットしてあります だから工期も短いのですね🏠
基礎下は鋼製の束があります 床なりとかした場合は この部分をしめなおせばオッケーです
内装工事
壁も天井も 断熱材がびっしりです 屋根の雨仕舞が終わってから 濡れない状態で作業されます🏠
床下コンセントです こんな風になってたんですね 断熱は少し落ちそうです
室内からポストを取れる部分です これまた断熱は落ちそうですね(^^;
外部側から見たらこんな感じです きれいに切り取ってますね
室内垂れ壁部分です かなり大変だったそうです 設計の詳細図面のおかげで きちんと施工されてました🏠
せっこうボードも貼られて 大分形になってきました🏠
外構打ち合わせ
目隠しの塀とかをする場合は 外構着工する前に 現場で確認必須です!
仕上がりレベルから2,2mの高さ 2mがいいのかこれでいいのか あれこれ悩みましたが ちょうどいい高さになりました 現場で確認しましょう🏠
2,2mの塀ともなると 基礎もすごいです(^^;
塀が建ってきました かなり深くまで掘って しっかりとした塀です そりゃ高いですね(^^; 元々の地面の高さはこれでした
吹付されて お庭に土も入りました✨
外部水栓に この安っぽいのがついていました😨 お金を支払って取り外し 別の水栓に変更してもらいました(笑) ここは完全に盲点でした。。
芝生がはられました さすがはプロですね✨ 自分でもしたことがありますが こんなに綺麗にできません(^^;
芝生はそんなに高くないので やってもらうのがベストです
竣工
竣工当初です 床はこんなに綺麗だったんですね(^^; 今は家族の思い出が すりこまれています🏠
竣工検査の日に 現場監督がまさかの!!! ハサミを落として グサッと💀💀💀
突き刺さった瞬間は忘れません(笑) 時がとまりました。。。 今となってはいい思い出です
芝生も当初はこの通り 10年経った今は 北庭なので 建物ふもとはダメです😨
当初は池ではなく このサイズで我慢してました(笑)
まとめ
懐かしい写真だらけでした
当時を振り返ってみてのまとめです
- 現場はマメに見に行きましょう
- 着工までに図面チェックしておこう
- 設計士任せにしないように
- 外構は現場確認打ち合わせ必要
- 現場に行ったら写真で残しましょう
- 外部水栓の標準は安っぽいです
- 現場監督に写真を送ってもらいましょう
- ヒトが作業するという認識を
みたいな感じでしょうか
これから家づくりされる方は 楽しみながらしてください🏠 本日は以上となります ご視聴ありがとうございました☆
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント
コメント一覧 (4件)
楽しく読ませてもらってます。
というかフジモンさんが働いている会社出ちゃってますやん!!
まさに奥様とも土地とも運命の出会いだった訳ですね。
出会いはタイミングが大事。
ビビッときたら逃さないのが大事ですね。
ケンさんいつもありがとうございます!!
会社は隠しきれないと思ったので(^^;
でもあくまで自社商品を売り込むブログにするつもりはありませんので🏠
これからも家づくりにとって大事なコトを
発信していけたらと思います
いつもご支援ありがとうございます☆
初めまして!
インスタから飛んで参りました!
三角形の土地は風水的に良くないなど言われていますが、その辺りはあまり気にされませんでしたか??
個人的には風水とかよりも敷地を活かした気持ちいい間取りを優先したい価値観なので、全く気にしませんでした。