実例紹介シリーズ 色々な実例がでてきました🏠 今回は第八弾です!!!
今回のお住まいは ピット畳を中心に 家族の居場所がある家です
最近ピットリビングと言って 一段さがった凹み部分に リビングスペースをとったりします🏠
これがたまらなく居心地がいいのです✨ 体感しないと分からないですが(^^;
バリアフリーが普及しましたが 家の居場所に関して言えば 段差がむしろあった方が いろんな用途や機能が増えて 段差をつくった方が豊かです✨
今回の記事も 別に段差をつけましょう!とか 絶対このスタイルがいい!! みたいなスタンスではありません🏠
あくまで段差があると こんな使い方や 居場所ができるんだなぁー✨ くらいで思っておいて下さい🏠
それとこんな方にも見て欲しいです
- 仕切れる畳コーナーが欲しい
- なんとなく畳スペースが欲しい
- 畳が好き
- ゴロゴロしたい
- 書斎が欲しい
- 子供を寝かしたり遊べるスペース欲しい
- ピットリビングに興味あり
- LDK広くとりたい
- 二階水まわりに興味がある
- コンパクト+ローコストがいい
- 大手ハウスメーカーで建てたいけど。。。
みたいな方には 特に参考にして頂けると思います🏠
とりあえず仕切れる畳コーナーが欲しい!! そういう要望があまりにも多いです💀💀
そういう建売や 間取り情報が出回りすぎて 世の中の当たりまえ化してます😨😨
これが私は大嫌いです!!!
家づくりはもっと自由で 楽しくあるべきです!!!
・仕切るか仕切らないか分からない
・来客なんて年に何回来るか分からない
・すぐに納戸みたいになってしまう
・泊まりに来る人もそんなにいない
そんな畳コーナー文化から 脱却しましょう🏠 ちなみにこのオーナー様も 最初は皆様と同じような 要望からスタートしています🏠 そこから実例を見て 肌で感じて 吸収して 変化されました🏠✨ どのようなお住まいか いってみましょう♬
家族紹介
ご主人様
- 奥様との意気ぴったり
- お酒が好き
- 飲み会が多い
- ポジティブシンキング
- 上昇志向が強い
- 会話が面白い
- お酒での武勇伝が凄い🍺
奥様
- 寛大な心を持たれている
- 明るい性格
- ご両親様が楽しい方
- ご主人様と職場結婚
- 妹様をご紹介頂いたm(__)m
お子様二人 合計四人のご家族様です🏠
明るい素敵なご家族で 奥様からご紹介頂いた 妹様にも建てて頂きました🏠✨ お引渡し後も案内させて頂いたり お酒を一緒に飲んだりと 良いお付き合いをさせて頂いております✨
飲み会では 奥様方にいつもご迷惑おかけしてます😨 お父様と飲んだ時も あまりに酔いすぎて 電車で何往復もしたようで 一時間で帰れるところを 五時間位かけて帰りました(^^;
お酒の飲み方には 気を付けましょうm(__)m 気をとりなおして 敷地状況の説明です
敷地状況説明
今回のご計画は ご自身で土地を決められた状況から 家づくりがスタートしました🏠 なのでいつもみたいに 旗竿地でもなく 長細くもないです(笑) 綺麗な真四角の分譲地区画です🏠 しかも南向き☀ 超優等生なお土地様です✨
その分土地金額も高いので 総額予算から土地金額を引くと 建物は抑えていかないといけません🏠 そのあたりのテクニックは 以降で説明するとして💰
土地はこんな感じです
南側に広い道路があり 東西はこれから家が建つ区画で🏠 北側は既に建っていました
よくある分譲地の南区画です この場合に配慮したいのが
- 道路からの視線を考える
- 窓から車のおしりは見たくない
- 日射ボリューム対策
大きくこの3点は 南向きの場合に 配慮が必要ですね🏠 現況の写真も見ていきましょう 。 前面道路もゆったりしています🏠 資産価値の高い土地ですね✨
土地を買う場合は 高い土地=資産と考えれば 子供達の為にもなりますし 損した気分にはならないですね🏠
北側の家は既に建っています🏠 どうこう言うつもりはないですが 今回の家が建てば この南向きの窓は真っ暗に。。。?
こちらとしては 自然に建てるしかありませんm(__)m 以上の土地状況です 皆様ならどんな感じで建てますか🏠
おそらくこの土地であれば リビングの位置とかは ほぼほぼ同じになりそうですね では見ていきましょう!!!
建物仕様説明
■構造(軽量鉄骨二階建て)
■外壁(サイディング)
■太陽光(瓦一体型)
■敷地面積(191㎡・約58坪)
■一階面積(53㎡・16坪)
■二階面積(53㎡・16坪)
■延べ床面積(106㎡・32坪)
一階床材(ナラ無垢フローリング)
二階床材(杉無垢フローリング)
外観内観紹介
タイトルにもあるような ピット畳のあるお住まい 皆様は想像ついてますか??
おそらくこのスタイルは まだ少ないと思います🏠
コロナの影響もあり 在宅時間が長くなったのを機に 家時間への考え方が 変化してきそうです🏠 そういう意味では 今回のお住まいも 一つの過ごし方だと思います✨
ではいってみましょう!!
玄関に向かう途中に 広々お庭が見えます🌲 デッキと木塀以外は ご入居後に ご主人様のDIYです✨ かなりいい感じです🌲
落葉樹がもっと大きくなって 木陰をつくってくれると 夏の日差しも 少しは和らぎます☀ 冬は葉っぱを落として ガンガン太陽カモンです☀
リビングを広く取りたいので 通過点である玄関は コンパクトにまとめてます🏠
小物を飾れるように 上下セパレートタイプです 上下があいているので 少し広く見えますね🏠
床暖房無しの無垢材なので 玄関框は切りっぱなしてます これもコストダウンの テクニックです💰
少しマニアックなので また別記事でまとめますm(__)m
右手が先ほどの玄関です 。 奥には土間収納があります。 ここはのれんで軽く仕切りです 。 何やらものすごく広い ワンルーム空間ですね✨
二階が水まわりなので 32坪の住宅でも LDKは広いです。 真四角なので コストも安いです💰
リビングはシンプルに 壁掛けテレビです📺 家電量販店で取付依頼すると 7万~10万近い取り付け費になります😨
我が家でも経験済みです💀 今回は現場監督に泣きついて ヨイショヨイショして(^^; みんなでやりました📺 これは内緒ですよm(__)m これに関しては 傾いても保証はありません😨 家の施工外のやつです 取り付け費恐るべし💀
真ん中のくぼみ(畳)と アクセントクロスを中心に ぐるっとまわる動線です 冷蔵庫の奥側が おトイレになっています🚻
背面に隠す収納があるので スッキリしてますね✨
例のくぼみ(畳)スペースです 超居心地いいです✨ ゴロゴロできちゃう ジャストサイズです🏠
このアクセント壁には 当初より棚をつけずに 壁補強のみとしました。
子供達の成長に応じて フレキシブルに使えるように あえてゼロスタートです。 今はおままごとセットと ご主人様DIYの 可動棚がついている状態です。
天井にも補強があるので ロールスクリーンで 隠すことも可能です。 当面はオープンで 楽しく使って欲しいですね✨ 可動棚については 色々なタイプがあります 自分の好みでアレンジです✨
[8%OFFクーポンあり]《即日出荷》 ARTIST ステンレス棚柱セット シルバー[DIY クローゼット ガチャレール ガチャ柱 可動棚 棚] 価格:4,587円 (2020/5/6 11:26時点) 感想(0件) |
くぼみ(畳)からの目線です👀
仕切りのない空間ですが 目線が変わると 別空間にきたような感覚です🏠
外からの目線も くぼみ空間だと気になりません 。道路側から見ると塀しか見えません 。 居心地の良さは 様々な要素が重なって感じます✨
子供のころに遊んだ 秘密基地みたいな感じですね♬
お子様がまだ小さいので 二階は当面オープン状態です。 二階が水まわりなので 床材は私の強いこだわりで 杉の無垢材にしてもらいました(笑) これがほんとに気持ちいいんです✨
お風呂上りに 薄着で転がりまわりたいです(笑) サラサラして気持ちいいです。
バルコニーをとるかどうか 最後まで悩まれましたが 東側面に 玄関の庇と兼ねてとりました。
南面の夏場の日差しを考えると 南側にバルコニーで庇となるのですが 洗濯物が丸見えになるのと 室内干しがメインになりそうなので 天秤にかけた上で 玄関庇も兼ねれる 東側としました🏠
水まわりのすぐ前に 室内干し可能なスペースがあります 。 フレキシブルなスペースがあると 室内干しもゆったり作業できます。
シーリングライトは 前の賃貸にあったものを利用です。 それにしても杉が素敵✨ あとは奥に寝室+WICがあります🏠
いかがだったでしょうか あの凹みスペースに 入ってみたくなりましたか(笑)
もしもう一度家を建てれるなら 私はこのスペースが欲しいです🏠
10年前の家づくり概念では バリアフリー一択 みたいな感じでしたから(^^; 家づくりも進化していますね 原点に戻ってるところもありますが🏠 中のイメージが沸いたところで 居場所について 掘り下げてみていきましょう
居場所について
みなさまのご自宅で どこの居場所にいることが多いですか? ほとんどの方が リビングかと思います🏠
広い空間があっても リビングに集まっている みたいなことになってそうですね 段差をあえてつくることによって 居場所をつくることができます だだっ広いリビングよりも 段差があるLDKの方が 居場所が多かったりします🏠
この写真は オーナー様より頂いた写真です。 やらせではありません(笑) 日常の光景です。
階段四段分をあえてオープンにしました
写真のような使い方を してくれたらなぁー そう思ってつくったので 狙い通りの使い方です✨ 妙に嬉しいですね🏠
・床がテーブルになったり
・階段が机になったり
・段差が腰掛けになったり
他にもいろいろと 使い方がありそうですね✨ 子供の発想力は 大人をはるかにこえます。 私達が意図してなかった使い方を いい意味でしてくれます✨
なので空間を提案するうえで できる限り機能を限定しないような ハコを提案していきたいです 。 あとはお子様や そのご家族様おもいおもいに 自由に使ってもらいたいです
もちろん定番の こんな使い方もできます🏠 酔っぱらったら 私も寝てそうです(笑) 決して大きすぎないくぼみですが 様々な豊かさをうんでくれます✨ それにしても床材の木目が 美しいです(自家自讃(笑))
これは王道のピットリビングです。 ローソファーがいい感じです✨ 収納スペースもうんでくれてます🏠
段差に腰かけたら かなりの人数いけそうです。
階段の段差もこの通りです 。 少し広くとってあげるだけで 居場所に早変わりします✨
独創性の高いお子様なら どんな使い方をするでしょうね。 私ならジャンプしたいです(笑) お酒飲んだらここで飲みたいです🍺
稚拙な使い方しかできません
段差がときには家具にもなります。 テレビボードも不要です。 用途を限定しない段差 無限∞の可能性を感じます🏠
段差は笑顔も運んでくれます (写真は私ではありません)
この家もソファー置かずに 段差と暮らすお住まいです🏠 お引渡し後 どんな感じで住んでもらっているか またお伺いするのが楽しみです✨
間取りの相談や担当者紹介希望の方はコチラの公式LINEから気軽にコメント下さい(公式LINE登録特典■要望チェックシート■家づくりレベル診断ゲーム■家づくり攻略動画無料配信■定期的に役立つ情報発信もしています)
まとめ
色んな段差を見ましたね🏠 どうですか 段差ありやんかってなりましたか(笑) この記事を見てもらって 少しでも柔軟になってもらえると 嬉しいです✨ まとめます🏠
- 狙い通りの使い方は超嬉しい
- 子供の発想力はものすごい
- 段差をポジティブにとらえよう
- 階段の段差も居場所になる
- これからは家時間を楽しめるように
- 中で完結できる楽しさも必要
- くぼみからの目線の高さが👍👍
- またオーナー様と飲みたい🍺
みたいな感じです✨
改めて 段差のゆたかさを 感じることのできたお住まいです🏠
これからも固定観念に縛られず お客様の要望をうのみにせず 真に豊かなお住まいづくりを 心掛けたいと思います🏠
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
コメント