おはようございます!!
ポーターズペイントの勉強をして
どっぷりと魅了されてきました(笑)
(単純です(^^;)
ということで本日の記事内容は
気になるこれからの住宅単価です
段階的に高くなっています
また安くなることはあるのか!?
皆様が気にしておられる部分です
私なりの見解をまとめます
昨今の状況
- 8月になったら更に値上がり。。
- 〇月まで工事枠がない。。
こんなことが日常に起こっています
数十万円単位で変わってくるので
契約のタイミングが大事です
とはいえ慌てて後悔したくないのも現実
でも損もしたくない。。
現在家づくりをしている人は
このような状況下にあります
2021年の段階的な値上がり要因4選
個人的な予想としては
これからも段階的に値上がりしていきます
一旦上がった金額が
値下がりする可能性は低いです
どのような要因からくるのか
考察してみましょう👀
1,ウッドショック
一つ目は皆様ご周知のやつです
ウッドショック!!
これはもう致し方ないです
コロナがきっかけで
色んな経済変動が起こっています
- 契約のタイミング
- 工事枠の確保
- 国内の木材
この辺りがポイントになってきます
チャンスを逃さないように
早め早めに動いておきましょう

2,鋼材の値上がり
不足しているのは木材だけではありません
木造がダメなら鉄骨住宅だ!!
そう思っておられるそこのアナタ!!
残念ながら鉄骨住宅も値上がります。。
鋼材の値上がりも生じているため
様々な部材に影響してきます
嬉しい状況ではないですが
受け止めないといけません

3,設備面の充実
コロナがきてからというもの
- 抗ウィルス商品であったり
- 新たな換気設備であったり
- 素敵な塗り壁商品が出たり
どんどんと値上がりにつながるモノが。。
もちろん家のスペックは上がってますが
タダではありません(笑)
とても肉付けされていってます
個人的にはもっとシンプルでもいいのに。。
そう思ってしまいます(^^;
時代と共に進化していくので
年々単価があがるのでは?
そう感じています

4,販売戦略の影響
どうせ高いのであれば
いっそのこと戦略を変えてしまえ!!
ターゲットを変えてしまえ!!
そんな節もあります
- 高額物件狙いの会社と
- ローコスト系の住宅と
これから大きく二極化していきそうです
どっちがいい悪いではないですが
自分達の価値観であったり
資産価値を考えた家づくり
この考え方が今まで以上に必要です
これからの展開
家の単価が高くなる以上
我々の売り方も変わってきます
商品説明だけでは
金額に対する理解も得れません
家の単価の価値は何か。。?
それはいつも言っているように
プロセス(物語)にあります!!
家づくりはエンターテイメント!!
そこに価値を感じて対価を支払う
そんな時代になっていきます
(ただの営業マンでは厳しいです。。)
住宅を購入するタイミング
将来安くなるかな。。
もっと高くなるのかな。。
もうこれを考えても仕方ないです(笑)
いつなんどき
コロナみたいなのがまた来るかもです
今家が欲しいのであれば
今が買い時です!!
別に今欲しくないのなら
将来が不安なのであれば
今は買い時ではありません
あれこれ悩まずに
気持ちに正直に動きましょう
それが一番のタイミングです

まとめ
いかがでしたでしょうか
悩ましい時代の家づくりです
しかしのんびりしていると
段々と勝機を逃してしまいます
こんな時だからこそ
的確にパートナー選びを行い
無駄な動きのない家づくりを!!
残された時間はすくないです

【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!


応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント