今回はちょっとした小ネタです
ですがあなどっていると
出来上がった後に。。。
アクセントで失敗したじゃない!!
そうならない為に
気を付けるべきポイントについて
実例写真を交えながら紹介します
当たり前だろ的な内容もありますが
参考にご覧くださいm(__)m
家づくりするにあたって
家づくりをしていると
小さなサンプルで判断を迫られます
部分部分の打ち合わせになるので
お客様の頭の中は
毎回毎回フル回転します
全体像がつかめないまま
全体像がイメージできないまま
一生懸命えらんでいることが多いです
そのままお客様の思い通りに建つと
どこか違和感のある感じになりがちです
細かい部分への配慮が多いですが
自身でも意識できるように
このブログを通じて学んでもらいたいです
アクセントクロスの注意点
色々なアクセントを見てきて
イメージと違うなぁ。。。
ということは結構あります
どういった部分が多いかまとめます
薄めを選びがち
別にこの写真がどうとかではなくて
アクセントクロスを選ぶ時は
自分たちが思っているよりも
濃いめを選ぶことをお勧めします
小さなサンプルなので
実際に大きな面で引きのばしてみると
思っていたよりも薄く見えます
過去の経験からも
結構思い切ったつもりでいても
まだまだ思いきれたなぁ。。
なんてことは結構あります
できるだけ大きめのサンプルを見て
施工事例などがあれば用意してもらい
濃いめのアクセントを意識しましょう
中途半端なのにすると
アクセントかどうか不明になります(^^;
(これホント!!!)
スイッチ・コンセントの色に注意
アクセント選びに一生懸命になり
肝心のスイッチやコンセントが。。。。
現場に行ったら気付くやつです
グレーの壁に何で白いのが。。。
まぁここは取りかえれますが
できれば一発できちんとしたいですね
幅木も考慮する
アクセント部分だけ考えると
幅木を忘れがちになります
幅木というのは
壁とクロスを抑える部分です
写真のパターンは
幅木の色を床材に合わせています
そのほかの方法では
- アクセント部は幅木を無しにする
- アルミの薄い幅木を使う
- アクセントに合わせた幅木にする
等々で幅木の存在感を
できる限り感じさせないようにしましょう
全体の色目を意識する
建ててから置く家具とか
置きたい小物とか
家の中に出てくる色味を意識して
アクセントと統一感を持たせましょう
ちぐはぐな色味や素材感が出てくると
住んだ後に微妙に見えてきます
ボックス感を演出
アクセントを綺麗に見せるには
ボックス感を意識しましょう
家の大きな枠の中に
アクセントのハコを置く感じです
変な部分で途切れさせずに
できるだけ綺麗なハコにしてください
上部が天井につながっていないと
よりハコ感が強くなります
構造の柱や壁が不必要な部分は
綺麗なハコがつくりやすいです
天井まで壁がある場合のハコです
この場合も薄めにしてしまうと
せっかくのアクセントがぼけます
できるだけ綺麗にはっきりと
アクセントのハコを設けましょう
ブリッジ感を演出
ハコの次はブリッジ(橋)です!!
これもよくやる手法です
家の中にブリッジがあるのは
不思議な感じですが
面白い演出ではあります
メインの天井面と
アクセントのブリッジ部分を
あえて段差をつくることによって
よりブリッジ感がでます
逆に同面にしてしまうと
ブリッジ感がなくなって
気持ちの悪いつなぎ目になります
家の中の大きな吹き抜けに
寝室へ向かうためのブリッジ
非日常を味わうみたいで
毎日の気分も楽しくなります
リビングを見下ろしながら
遠い景色を眺めながら
毎日ブリッジを渡っていきます
家の中に特別な演出が欲しい方は
是非ともどうぞ(笑)!!
エアコンの位置に注意
せっかくのアクセントの壁に
エアコン様がぼぉーん!!
みたいなことにはならないように。。
少しでも配慮して
避けた部分にエアコンをつけましょう
アクセントを見せたいのか
エアコンを際立たせたいのか
どっちが主役か分からなくなります
せっかくお金をかけるのであれば
効果的に演出しましょう
窓の取り方に注意
アクセント壁部分に
窓がついているのをよく見ます
別に絶対ダメとは言いませんが
できれば窓のある部分には
アクセント面をもってこないように
ごちゃごちゃしてしまい
アクセント効果が薄れてしまいます
建具等も配慮する
素材感のあるアクセントや
標準の建具の色味にない場合は
特注するでもして
アクセント部分に合わせましょう
ここで手をぬいてしまうと
せっかくのアクセントがあだになり
建具だけ安っぽくてういてしまったり
建具との色の違いが目立ちます
アクセントに付随する部分の
- キッチンの扉
- キッチンの天板
- 換気扇
等々の素材感や色味を意識しましょう
見落としがちなポイントです
案外こうすることによって
コストがかさむこともあるので
最初からつめておきましょう
壁面を綺麗にとる
アクセント面にする時は
綺麗な壁面を意識しましょう
余計なスイッチが見えたり
風通しの窓があったり
余計な要素が入り込まないように
綺麗な壁をつくりましょう
リズミカルに演出
少し応用編として
家のコンセプトをつくるために
- リズミカルなアクセントにしたり
- ド派手なアクセントにしたり
- キャラクターのクロスにしたり
- 自分にしか分からないのにしたり
ちょっと他にない取り方で
アクセントを活用するのもありです
こんな考え方もあり
アクセントというか論ですが
こんな考えもあります
全体的にアクセントクロスを使う
最近マイブームですが
全体的にグレーのクロスにして
渋い感じで統一感をもたせる
・真っ白な感じが嫌いとか
・ぬりかべっぽい壁がいいとか
そういった方には
全体的に変えてしまうのもアリです
あえてシンプルにスタート
好みも変わるかもしれないし
どんな感じの家具を置くか決めてない
打ち合わせも面倒だし
あれこれ悩んで結局分からん。。。
みたいな方は
思い切ってシンプルにスタートして
住みながらにして
ウォールステッカー等を活用して
壁を自由にデザインするのもありです
飽きたらはがすこともできますし
金額も安いです
迷った方はシンプルイズベストです!
収納の壁にも
アクセントをする場合は
壁だけではありません
収納の中とかも
アクセントにはむいています
人には見せたくないけど
自分だけは感じたい
秘密の扉を開けると
自分の好きな壁が登場する
そんなミーハーなあなたには
このタイプのアクセントが◎です!!
床材を主役に考える
散々アクセントについて
色々語ってきましたが
私は床材が大好きなので
基本的には床が主役でいい派です(笑)
ゴチャゴチャとアクセントにするよりも
基本的には床材の素材感が主役で
ワンポイントにアクセントを
そのくらいな感じが好みです
(あくまで私の好みです(笑))
まとめ
いかがでしたでしょうか
アクセント一つとっても
考えないといけないことだらけです
基本的にはプロが考えるべきですが
少しでもミスを減らす為には
自身でも考えるようにすればベストです
建てた後に後悔しない為にも
打ち合わせに全集中しつつ
漏れがないかを確認しましょう
担当者任せにしていると
意外といろいろ起こりますよぉ~
(これもホントの話。。。)
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント