今回は皆さまが思ってるかもなこと
「ハウスメーカーってダサい?」
「ハウスメーカーってプレハブ?」
「ハウスメーカーって自由度ない?」
そんなキーワードを連想される方も多いのでは
実際に様々なYouTube動画等でも
そのような類の情報も多いです
「ハウスメーカーはファミレスだ!」
なんて言葉も聞いたことあります(^^;
えらい言われようです。。。
別にハウスメーカーが最強だとは思いません
価値観は人それぞれだと思います
ですが個人的には
当社の家づくりスキルは高いと思います
オシャレな家は実現可能だと思います
(確かにいい値段はしますが。。)
勿論誰が担当かで大きく違います
その辺りの部分も含めて
ハウスメーカーがどこまでいけるのか
いつも社内から見てる観点を記事にします
あくまで当社基準での記事です
ハウスメーカー全般のことではありません
レベル差はかなりあると思います
世間からのイメージ
展示場でもよく言われますが
プレハブのイメージが強いです
- あまり自由度がない
- 似たような家が多い
- ある程度間取りが決まっている
- 思い切ったことはできない
- 普通な家が多い
大半の方がこういうイメージです
なので実例写真等を見てもらうと
「イメージと違う」と言われます
昔からのプレハブ住宅という言葉と
YouTube等からのイメージが大きいです
社内から感じる体感
実務をしながらの体感でいうと
商品力と設計力はかなりあります
かなりの自由度があるので
極論ほぼ要望は叶えれます
その根幹を支える部分について見ましょう
設計コンペ
惰性で家づくりをしていては
スキルの向上はありません
設計士がいい家をつくりたいという気持ち
これを支えているのが社内コンペです
全国の猛者たちがこぞって参加します
そこで入賞するのは一握りですが
選ばれた時の喜びはひとしおです
(営業担当の私も嬉しいです(笑))
この設計コンペを行う実利はありません
直接利益につながることではないです
それどころか経費がかかります
それでもそういった制度があることが
社内のレベル向上に繋がっています
チーフアーキテクト制度
先日ご紹介した
チーフアーキテクト制度も大きいです
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/11/6a4ff539837161fa12c428035b0697a3_t-300x200.jpeg)
担当してもらうお客様にとっても
分かりやすい指標となります
担当してもらうと誇らしくもなります
設計社員の目標にもなります
ただ業としての家づくりでなく
指標を設けた制度がポイントです
大開口が可能
日々大開口時代になっていってます
(その分単価も上がってきてます(^^;)
個人的にはもう十分すぎるレベルです
デカけりゃいいってもんでもありません
できるにこしたことはありませんが
使える選択肢があるのは素晴らしいことです
ハウスメーカーだから大きな窓はとれない
そんなことはありません!!
だからと言って
「○mも大開口がとれますよ!!」
なんて自慢げに言う営業マンは
薄っぺらい人だと思っています(笑)
大空間でも無柱でいける
大開口をとって大空間にしたとしても
構造用の柱が不要です
ハウスメーカーだからと言って
大空間がとれないなんてことはありません
たまにそんな動画も見ます👀
この部分も先程と同じで
大空間は程々でいいかと思います
30坪台の家ではそこまで活躍しません
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/07/43614-76-300x180.jpg)
空間的な広さも大事ですが
個人的には居場所と居心地性が大事です
「何mも無柱でいけますよ!!」
みたいなトークを自慢げにする営業マンは
薄っぺらい人だと思ってます(笑)
(本日二回目)
軒下空間
会社として軒下空間を大事にしてます
軒下空間の居心地性について
会社をあげて研究しています
この部分に関してはとても感謝しています
ここまで一生懸命に
軒下空間(中間領域)を研究するのはレアです
二階のオーバーハングに関しても
かなりの自由度があります
写真は2mのオーバーハングです
へーベルハウスさん等も凄いですが
当社もニョキっと出せます
たまぁにインスタ等の写真で
微妙なところに柱がある家も見ます
こういった細部の自由度は
かなり充実していると感じます
コーディネーター
三井ホームさんが一番力入れてますが
当社にもコーディネーターがいます
契約後の内装・照明・カーテンは
コーディネーターが中心となります
この辺りもハウスメーカーだといないのでは?
そう思っておられる方は誤解ですm(__)m
チーフアーキテクトの実力
色々細々と述べてきましたが
正直それはちっぽけなことに感じます
それ以上に何がスゴイって
チーフアーキテクトの実力がパないです!!
(半端ないです!!)
そしてそして更に
チーフアーキテクトの中にもレベル差が
その中のトップクラスはヤバすぎます
頭の中どうなってるんだろう?
同じ人間なんだろうか?
そのくらいすごみを感じます
下記実例のインスタ投稿は
私が今一番注目してるCAです
マジでパないです!!!
(半端じゃないです!!!)
何というか空気感が違います
これがハウスメーカーの家なのか?
毎回そう思わされます。。。
これからしばらくの記事は
半端ない実例をもとに紹介します
(ご本人の承諾は得ております)
このブログで勉強してきた方なら
この頂きの景色が見えるはずです👀
ウチとソトをつなげる
私も普段から意識していますが
どこまで徹底してやるかで
完成度や空気感が変わってきます
細部まで徹底的にやってしまうと
漂う空気が変化します
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_3228-crop-300x300.jpg)
施主力を高める住まい
設計士一人がスゴイだけでは
素敵な住まいは完成しません
設計士のエゴでは建ちません
お客様から信頼してもらって
任せてもらえないと不可能です
家づくりはどこで建てるかよりも
ダレと建てるかが大きいんです
そして家づくりに決まった型はありません
こういった実例を見てると感じます
モノ(家)を通してコト(物語)を買います
何となくそんな感覚がします
まとめ
いかがでしたでしょうか
これはまだ一部にすぎません
これから徹底解剖していきます(笑)
トップクラスのCAの実例は
鼻血がでそうになります
見るだけで興奮がとまりません
ハウスメーカーがどうとかではないです
もはや一個人のスキルがスゴイです
社内にはそういう人材が沢山います
そしてこういった優秀な方は
設計事務所に行かれても活躍されてます
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_2802-crop-300x200.png)
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_2296-300x225.jpg)
ハウスメーカーは○○だ!!
そんなことはありません!!
別にだからどうということはないですが
少しでも皆様の印象が変われば
今回記事を書いた甲斐がありますm(__)m
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
![](https://fujimonmon.com/wp/wp-content/themes/fujimoto_new_b_lp/images/mv01.jpg)
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2022/01/image-1.jpeg)
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント