公式LINEで家づくり攻略動画とチェックシートを無料プレゼント!

吹き付け塗装外壁のメリット・デメリットと採用する際のポイント

当ブログ内の一部記事はプロモーションを含みます。

今回の記事内容は

吹き付け塗装外壁についてです

 

普段はメインで採用してないので

めっちゃ詳しいわけではないですが

 

過去の経験や見てきたものを含めて

採用のポイントをまとめてみます

ご興味ある方はご覧下さいm(__)m

 

 

目次

家づくりするにあたって

家づくりするにあたって

外装材はとても重要な要因です

 

新築時は最高潮に美しくても

5年後10年後がどうなのか

 

いつまでも美しくいてほしいですが

形あるものいつかは。。。です

 

「経年美化」という言葉がありますが

家づくりにおいては

中々そういった素材は

一般的に使えないです

 

どちらかと言うと

いかにして「経年劣化」させないか

ここにフォーカスがいっています

 

外構の素材選定含めて

経年変化についても

考えていきたいところです

 

 

 

吹き付け塗装外壁の特徴

10年前に我が家を建てる際に

吹き付けにしたかったのですが

高額すぎて諦めました。。。

 

当社の吹き付け施工は

無地のサイディングの上に

吹き付けのお化粧をします

 

他社さんの吹き付け塗装工事よりも

さらに高額になってしまいます

 

当時の私には無理でした(^^;

(したかったなぁ。。。。)

 

まずは吹き付け塗装外壁の

特徴についてまとめていきます

 

 

 

目地がない

一番の特徴はこれでしょう!!

 

外壁と外壁の間にある

目地がでないのが最大の特徴です

 

目地をとるのにも

もちろん意味合いはあるのですが

見た目だけのことを言うと

目地が見えない方が建築美です

 

家を考える時は

地震の揺れに対してとか

複合的に考えないといけませんが

 

美しさという点では

目地のない吹き付けは美しいです

 

 

 

 

カラーバリエーションが豊富

一般的な外壁だと

カラーバリエーションが少ないです

 

吹き付け塗装外壁は

かなり豊富なバリエーションです

 

過去に私が担当した物件で

深緑の吹き付け塗装をしました

 

業者さんにサンプルをつくってもらい

理想に近い色をつくってもらいました

 

こういったことができるのも

吹き付けのメリットです

 

 

 

塗装の仕上げ方が豊富

吹き付けの表面仕上げに関しても

沢山のバリエーションがあります

  • ざらっとしていたり
  • 波打っていたり
  • ペタッとしていたり

仕上げ方によって

醸し出す表情は様々です

 

 

 

メンテナンスサイクル

写真は我が家の外構吹き付けの

10年目を迎えた写真です

 

つつみ隠さず公表します(笑)

 

見た目重視で

塀の上に笠木をつけていないので

やはりもう既に汚れています

 

最近の塗装は光触媒塗装なので

もう少し汚れはマシなのかもですが

とはいえ汚れるとは思います

 

今の塗装は30年メンテサイクルですが

30年保証とは違います

30年まで汚れないわけではないです

 

この辺りが非常に判断が難しい部分です

 

あわせて読みたい
大手ハウスメーカーのメンテナンス費用はいくらみておけばいいか 今回の記事は 家づくりの計画段階では 忘れがちだけど大事なお話です   メンテナンス費用の現状について お伝えしていきます   将来のことを何も考えずに 住...

 

 

 

内装と連続させれる

吹き付けのメリットとして

内装仕上げと連続して見せれることです

 

この連続感の雰囲気は

外壁と内装材が分離していると

中々だすことはできません

 

 

 

 

独特の雰囲気が醸し出せます

 

一般の物件と比べると

まとっているオーラも違いますし

空気感も違います

 

ヒカキン似設計士の住まいにいると

洞窟の中で暮らしている感覚です

(居心地よいですし誉め言葉です)

 

 

あわせて読みたい
家の中で一番気持ちいい場所・室内と室外をつなげるポイント5選 今回は気持ちいい場所特集です!!   「家の中にいて気持ちいと思える場所」 「家の中でソトを感じれる場所」 「ソトみたいなウチ」 「ウチみたいなソト」   ...

 

 

 

吹き付け塗装外壁採用ポイント

なんでもそうですが

100%完璧なものなんてありません

 

何かをとれば

何かが失われます

吹き付け塗装にもそういう一面はあります

 

採用する際の注意点について

少しふれていきたいと思います

 

 

 

ファサード面の窓

吹き付けが一番汚れやすいのは

窓の枠にたまったホコリや汚れが

雨で流れ落ちて

涙のようになっていく汚れ方です

 

つまりはファサード面の

二階レベルには窓をとらないとか

そういった配慮も有効的です

 

汚れの原因をシャットアウトしましょう

 

 

 

 

こちらの吹き付け外壁も

4年程で窓からの汚れが確認できました

 

玄人なヒカキン似設計士は

もっともっと全体的に汚れて欲しいと

汚れていく感じを楽しんでいました

 

もはや汚れに見えてないはずです

 

グレーの吹き付けだと

そういう考え方も分からなくないです

 

あわせて読みたい
注文住宅で意外と考えられていない家の顔・ファサード面について 今回の記事内容は 家づくりにとって大事なコトです   ファサード面って聞いたことありますか? これを意識しきれてない家が多いです   こっちから見たらイケ...

 

あわせて読みたい
積水ハウスシャーウッド24坪のローコストハウスの4年後を取材 今回は一旦ラストの動画撮影です!! そして築4年を迎えたあの家です!!   そうです!! 皆様よくご存知のヒカキン似設計士の家です   彼の家の経年変化はとても興味深...

 

 

 

 

黒系の吹き付けには注意

最近はやりの黒い外壁ですが

吹き付けをする場合は

少し注意が必要です

 

注意と言うか

覚悟が必要です

 

写真のような

白華現象がほぼ必ず生じます

 

詳しくはググッてもらいたいですが

簡単に言うと塀の中の成分が

雨によって染み出してきて

それが表面で乾いて白くなります

 

過去これが出なかったことはないです

 

 

 

採用する前から

説明しておけば大丈夫ですが

 

何も言わずに提案していると

普通にクレームになるレベルです(^^;

 

聞いてないよぉ~ってなります!!

 

 

 

震動の多い立地には注意

最近の吹き付け塗装は

粘弾性が大分あっぷしていますが

(追従して粘り強くのびる力のこと)

 

それでもやはり吹き付けです

ゴムのようには伸びません

 

その吹き付けの大敵として

震動があげられます

 

  • トラックが通ったり
  • 電車が通過したり
  • 軽微な地震が起こったり

家は実は様々な震動に耐えています

 

 

 

塗装がその振動に追従できなければ

ひび割れが生じてしまいます

 

そこから水がしみこんで

凍害が生じてしまうと

外壁材にダメージを与えてしまいます

 

建てる立地的に

交通震動が心配ないかどうか

チェックしておくのも一つです

 

 

 

実例紹介

実例としては当社は少ないですが

貴重な実例紹介です

 

あわせて読みたい
積水ハウスシャーウッドで建てた24坪のミニマムローコストハウス 実例紹介シリーズ 記念すべき第一弾です🏠     (本日の実例テーマは) 大手ハウスメーカーで建てる ミニマムローコストハウスです🏠 小さな家で 豊かに暮らす ...

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか

 

外壁一つとっても

考えないといけないことが沢山です

 

新築時の見た目も大事ですし

10年後20年後の姿も大事ですし

メンテナンスや災害に対する強さも大事

 

経年美化もしてほしいし

考え出すときりがないですが

大事な部分でもあります

 

最終的には自分が納得できるか

自分が愛着を持てるかだと思います

 

色々見聞きしたうえで

自分にとって最愛の相手を見つけましょう

【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】

これから家づくりされる方で

ファンタジスタのサポートを受けたい!!

良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!

 

そう思って下さる方は

下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m

画期的な仕組みを作りました!!

ファンタジスタ藤本と担当者探し&...
ファンタジスタ藤本と担当者探し&家づくり 元大手ハウスメーカー住宅営業マン【ファンタジスタと担当者探し&家づくり】ただ単に紹介するだけではいい家づくりにならない!?自分自身も家づくりに携わりたい!!そんな思...

 

ブログランキングにも参加してます!!

応援がてらにポチッと押してね

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

計画中ランキング

 

お問い合わせはコチラ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次