今回はまだふれていなかった
キッチンのタイプについてです
きっと家づくりをされる方々は
超絶悩まれるポイントだと思います
大体の方はお会いした時点では
片付けれないから手元を隠したい
ごちゃごちゃを隠したいから手元を隠したい
そう言われる方が結構多いです
ですが実際私が担当しているお住まいは
フルフラットタイプが多いです
なぜならば私の好みが反映されてるからです
最初に言っておきますが
私はフルフラット推奨派です(笑)
手元を隠したくない派です
なのでこれから書いていく意見は
若干というか大分偏っています
どれかを否定するつもりはありませんが
少し偏ってる意見と思ってご覧下さいm(__)m
各キッチンタイプについて
まずはどんなタイプがあるかを見ましょう👀
現時点では皆様はどのタイプ派でしょうか?
アイランドキッチン
まずはここ最近採用率№1のアイランド
ぐるぐるまわれる動線や
みんなで参加型のキッチンには最適です
買ってきた荷物もドサッとできます
飲んだお酒の空き缶を並べれます(笑)
(自分が飲んだ量の目安になります(^^;)
写真はオーナー様宅での竣工パーティーです
美味しいお酒に素敵なオーナー様に
少々飲み過ぎました(笑)
最近のアイランドキッチンはスッキリしてます
アイランドキッチンにする場合は
できるだけ空間のクオリティを下げない分を
心掛けて選んでいます
四方から見えてくる分
安っぽい質感のキッチンは目立ってしまいます
上を見ればいくらでも上はありますが
コスパが良くてデザインも考えているので
パナソニックのラクシーナをよく利用してます
浮気せずに沢山使い続けているので
営業さんも金額協力かなりしてくれます(笑)
(これ内緒(笑))
コンロやIHが3連なのも特徴です
そんなに使う時あるか???
って思われる方もいるかもですが
あると結構便利です
(料理は私もたまにします(^^;)
(大学生時代の下宿生活で自炊してました(笑))
そしてコンロと天板との段差が小さいです
普通の三角のタイプはこの位の段差です
まな板を置いたりできません
ですが3連タイプならほぼ段差無しです
お鍋を使っていない時は
まな板を置いての作業も安定します
でっかい魚を捌く時とかも便利です
(一回だけメジロを釣った時に思いました(笑))
ちなみに我が家もアイランドキッチンです
子供たちは永遠にぐるぐる回ってます(笑)
いきどまりがないと動きがうまれます
回遊性があるとまわる習性があるみたいです
一度息子がこけて頭をぶつけて
パかっとおでこが割れたこともあります(^^;
そういったリスク以外は
かなり良いかと思います
対面キッチン
私が入社した15年前程は
対面キッチンが殆どでした
壁付けか対面キッチンか
その選択肢が殆どでした
対面キッチンを選ばれる方は
- キッチンに立ってテレビを見たい
- 家族の様子を見渡したい
- 配膳が楽
- 何となく対面が多いから
みたいな方が多いです
ごく一般的な感じだとこの雰囲気です
とてもシンプルで使いやすそうですね
個人的には壁面についてくる
キッチンパネルが邪魔です(笑)
壁の連続感がそこで途切れてしまいます
キッチンパネルはキッチンの接している
壁面につくツルっとしたやつのことです
油汚れとかをサッとふける為のものです
対面キッチンの中にも
フルフラットにするか
カウンタータイプにするか悩みますね
私は断然フルフラット推しです(笑)
壁付けキッチン
あまり実例は少ないのですが
実はメリットも多い壁付けです
壁付けにする時の一番の理由は
レンジフードが壁につくことです!!
天井面を美しく連続させたい場合は
レンジフード無しが一番です
途中に異物混入せずに済みます(笑)
なのでそのあたりのディテール気にする設計は
壁付けキッチンを結構使っています
L型キッチン
これも採用件数は少ないですが
憧れておられる方は多いのでは?
L型で奥に向かってキッチンが続いてます
キッチンのスペースは多めに必要です
電子レンジや食器関係は
奥の死角部分に集めています
L型キッチンにすると立派ですね
奥様のお城っていう感じがします
コーナー部分が使いにくいので
そこの使い方は要注意です
カウンタータイプ
皆様が最初はまず悩むやつです
手元を隠せるカウンタータイプ
これに対しては私の偏見と
偏った意見をお届けいたしますm(__)m
手元を隠せるカウンタータイプの家は
経験上殆どが余計に片付けません
隠れている安心感からか
余計にとっちらかしがちです
そして隠れているが故に
トイレに行く時とかにチラッと見ちゃいます
余計にそのカベの向こう側が気になります(笑)
そしてカウンターと天板の境界が
コーキングしてあるので汚れやすいです
掃除もしにくいです
ちなみにこのオーナー様は
カウンタータイプですがいつも綺麗です
あくまで統計上の話です
レンジフードが見えないのはスッキリです
反対側から物は少し置きにくいです
カウンターの高さが少ないタイプもあります
大体はカウンタータイプにする方は
手元を隠す場合が多いです
フルフラットタイプ
ということで私はフルフラット推しです
掃除もラクチンです
反対側から物も置けます
誰かが家に来るときは大体わかってるので
その時は綺麗に収納すればいいいです
ずっときれいにしとかなくてもいいです
オープンで見える分
その都度片付けるタイミングも訪れます
見えているからこそ綺麗にする
隠れているから片付いてなくても◎
この気持ちの差は大きいと思います
こんな方におススメ
ではこれまでの流れを含めて
どんな方にどんなタイプがお勧めか
私なりに紹介していきます
動線を確保したい方
小さな家ほど動線を沢山つくりましょう
行き止まりを無くしましょう
動線が多いというコトは
選択肢が多いというコトです
動きや機能が多いというコトです
アイランドにすることによって
沢山の動きが生じます
みんなでキッチンを使いたい方
ホームパーティーを頻繁にしたり
娘さんと将来一緒に料理したり
ご主人様が家事に協力的な家庭
そんな家庭はフルフラットが◎です
色んなポジションで色々作業できます
分担して作業が行えます
料理教室だってできちゃいます
オーダーメイドにしてしまえば
4mのキッチンだってつくれちゃいます
その気になれば
ダイニングテーブルも一体にできます
どんな風に使っていきたいかによって
お金の投資を考えましょう
お掃除楽な方がいい方
お掃除は楽に行いたいです
そんな方もフルフラットが(笑)
サッと拭き取れます
見るからに掃除しやすそうです
余計な角や隅がありません(笑)
収納たっぷりがいい方
キッチンの反対側も収納にできます
リビングに近い位置なので
超絶いいポジションに収納がとれます
カウンタータイプにする場合は
背面側の収納がとりにくいです
造作でつくったり
既製品のキッチンにもありますが
見た目がイマイチのが多いです
造作でつくると高くつきます
フルフラットタイプだと
取っ手のないスッキリしたのがあります
既製品でこのクオリティです
私がパナソニックを愛用する理由の一つに
反対側の収納取っ手がないことです
他のメーカーにありそうですが
意外とライン取っ手等がついてます
ちょっとしたことですが
この差は私の中では大きいことです
キッチンを隔離したい方
キッチンを生活と切り離したい
この考えも一つありだと思います
そうすることでうまれる空気感もあります
奥様の秘密基地的な感じに
そんなテーマでつくったキッチンです
よくある対面キッチンに
こういった壁で囲うことで
普通な感じには見えません
どう演出したいかで考えましょう
キッチンがある!!!
みたいな感じにはなりませんね
キッチンをどう考えるか
キッチンをどう見せるか
全てはそこ次第です
レンジフードを見せたくない方
長細い家とかで天井を強調したい
照明計画にこだわって
天井をスッキリさせたから
ついでにレンジフードも無くしてしまいたい
そんな方には壁付けがお勧めです
レンジフードがでないとスッキリします
全てが壁につくのが嫌な方は
写真のようにセパレートもありです
コンロ前のついたて
唐突ですが
コンロ前のついては不要派です
お掃除もしにくいです
際が汚れやすいです
色んなふちがありますよね
結局掃除しないといけません
無ければサッと拭き取れます
そしてこのついたてに
3万円前後かかっています
無くしたら減額になります
パナソニックは無しの仕様にできます
外せないメーカーも多いです
このように私のオーナー様宅は
無しの仕様にすることが多いです
今のところゼロクレームです
むしろこっちで良かったと言われます
我が家も取っ払って使っているので
大丈夫なことは立証済みです
排気口カバー 棚付き伸縮排気口カバー タワー 44~82cmまで対応 調味料ラック tower 伸縮性 コンロ奥カバー コンロ奥ラック ホワイト ブラック 価格:2,640円 |
こんな便利品もあります
3万円かけて掃除しにくいついたてするなら
この金額で取りかえできる方がいいですね
しかも調味料とか置ける棚までついてます(笑)
実例紹介
あまり実例のバリエーションが無かったですが
一部掲載しておきます
アイランドは殆どそうなので
一部だけ掲載していますm(__)m
アイランドキッチン
壁付けキッチン
対面キッチン
まとめ
いかがでしたでしょうか
キッチン一つとっても色々ですね
自分達が表現したい空間において
自分達のしたライフスタイルにおいて
どのキッチンタイプがいいかについて
よく考えていきましょう
散々フルフラットを推しましたが
正解はありません(笑)
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント