ついに完成しました!!
積水ハウスのセカンドブランド 積水ハウスノイエの実例です!!
https://fujimonmon.com/sekisuuhouse-noie/
社員でありながらも
実態があまり分かってなかったので
今回は色々と勉強になりました
私が紹介してつながったお客様です
直接間取り等は関わっていませんが
貴重な写真を沢山頂いたので
今回はご紹介させて頂きます
貴重な資料なので是非ともご覧下さい!!
ノイエが完成するまで
まずは地鎮祭から開始です!!
この辺りのテントの仕様はハウスと同じです
今回建築する土地はこの1号地です
姫路エリアではこのくらいの土地金額です
最近色々なエリアの土地金額を聞いて驚きです
いよいよ基礎工事が始まりました
ノイエはベタ基礎仕様です
基本的にはハウスと構造は違います
基礎や躯体の施工はハウスと同じです
積和建設にて工事が行われます
積和建設と言えば
ハウスの工事しかしていません
下請け会社に任せているわけではないので
この辺りは大きな安心感があります
配筋がくまれてきました
普段見慣れていない基礎なので新鮮です
まずは下部分から打設です
この辺りの手順もハウスとは違います
基礎の型枠は鋼製です
ここはハウスと同じですね
一般木造は木製の型枠が多いです
着々と工事が進んでおります
この辺りの工期はハウスと同じです
今回は耐震等級3の仕様です!!
サイディングをはるまえの状態です
大分外観が見えてきました👀
基礎と躯体の接合部は土台有りです
この辺りはハウスと違う部分です
逆にハウスにはないものが!?
制震ダンパーです
詳しい内容は勉強が必要です(^^;
断熱材は施工性に優れている
繊維系の材料です
外壁の取り付け方はハウスに似ています
ビスで固定しないスタイルです
ハウスのノウハウが活かされています
金具で外壁がひっかかってる感じです👀
この辺りの施工スタイルは似ています
パッと見はハウスそのものです👀
足場が外れて外観が見えてきました👀
木調の格子と黒い外壁がいい感じです
内装施工風景は省略しますので 完成した中を見ていきましょう👀
完成内覧会
個人的には黒い外壁が大好きです
完全にマイブームがきています(^^;
黒い外壁に濃いサッシが素敵です!!
木調の格子との相性も抜群です👀
軒裏もしっかりと木調です やりますなぁ~♬
地味に一番驚いた部分です(笑)
何に驚いたかと言うと
玄関収納に取っ手がない!!
地味にこだわりが凄いです
ハウスも割と最近そうなったのに。。
またまたやりますなぁ♪
和室につけられた金具です
壁をうまく利用すると
服をかけたり色々使えます
ちょっとした工夫ですが
とても有益な工夫だと思います
エコカラット+間接照明 あらわし梁+折り上げ天井
このあたりもハウスに近い部分はあります
天井高はベースが2400です
あらわり梁があるので天井が高く見えます
夜は間接照明だけでいけそうです
照明計画はつけすぎ注意です
足りなかったら足すようにしましょう
https://fujimonmon.com/lighting-plan/
キッチンとCBはクリナップです
奥側の収納は別です
下側のスペースがあいています!!
もしやこれは。。。
そうです!!
ゴミ箱スペースです!!!
細かい部分まで考えられてありますね
スイッチも出っ張らないように掘り込みです
最近はよくされる仕様です
お風呂のサイズは1616です
ハウスはメーターモジュールなので
この辺りのサイズ感は少し違います
寝室のバルコニー手前に室内干しです
この辺りも最近ご要望として多いです
洗濯物をどこでどのように干すか
これは家づくりを考える際に
よぉーく考えるべき事項です
バルコニーをつけたものの。。。
実際全くつかわなかった!!!
なんて意見はよく聞く話です。。
正解はありませんが
よく考えたうえで選択しましょう
バルコニーの床はこれで仕上げです
ハウスとは違う部分ですね
後で人工芝とかを設置するタイプです
これで十分かもしれません
バルコニーと室内は段差がつきます
ハウスの場合も標準はこれです
ハウスはオプションでフラットにできます
WICはかなりゆったりでした
最近は収納スペースにアクセントが流行です
ちょっとしたことで気分も変わります
プライベートな空間なので
思い切ったアクセントにするのもありです
アクセントクロスをする場合は
思い切って色を変えるのがおススメです
微妙に変えると分かりません(^^;
少しおどろいた点があります
最近の住宅に義務付けられているもの
24時間換気です
その場所が二階のトイレにあるとのこと👀
これが24時間換気のスイッチです
その名の通り
基本的には24時間つけっぱなしのやつです
トイレの建具の下側はあいています
24時間換気が機能するようにあいています
吸い込み口は窓の上部にあります
この辺りはハウスと同じです
サッシは内も外も樹脂サッシです
結露等の心配はないとのことです
我が家の見た目重視のサッシよりも
かなり断熱性に優れてそうです(^^;
ノイエについて
ざざっとご案内してきました
皆様いかがでしょうか!!
私の正直な感想として
この価格帯でこのクオリティは◎です!!
皆様が気になる価格帯ですが
坪単価60万台~70万台な感じです
大手ハウスメーカーは100万前後です(^^;
https://fujimonmon.com/unit-price-per-tsubo/
しかも今回のお住まいの仕様は
-
- エネファーム
- 床暖房あり
- 太陽光あり
- 一階の床は挽き板
- エコカラット
- 軒裏木目
- 36坪
- 耐震等級3
- 施工は積和建設(ハウスと同じ)
外構工事:エクステリアグラスランドさんにて
これだけ盛りだくさんの仕様です
ざっと聞いた金額だと。。。
ハウスと1000万近くの差がないか??
いや気のせいか。。。
いや気のせいじゃない。。。。
そんな感覚です(^^;
最近はノイエも少しずつ高くなってるそうです
まぁそれでもお求めやすい金額ですが(^^;
これでセンス良く提案できれば
いい家が十分できそうです(笑)
言ってしもうた。。。
ハウスとの違いでいうと
- 防蟻処理が5年ごとに必要
- 保証が20年
- 耐震等級はプランによっては2
- 外壁の塗り替えは20年後に必要
- 構造のつくり方は違う
この点は少し違う部分ですが
それをさしおいたとしても
1000万円の差はうめにくいです
もちろん細かいデザイン等色々ありますが
ここまできたらあとは価値観です(^^;
自分達の考え方に合った
会社選びをしましょう
そして人選びが最重要です
間取りの相談や担当者紹介希望の方はコチラの公式LINEから気軽にコメント下さい(公式LINE登録特典■要望チェックシート■家づくりレベル診断ゲーム■家づくり攻略動画無料配信■定期的に役立つ情報発信もしています)
まとめ
いかがでしたでしょうか
大変貴重な内容が盛りだくさんでした
ハウス社員も知らないことだらけです
これからは二極化が深まりそうです
金額差がハッキリしています(^^;
我々もノイエの提案も増えてきそうです
自社商品に執着しすぎずに
一般建築にもふれていきたいと思ってます
全ての選択肢を知った上で
「お客様に合ったベストな選択を」
そんなご提案ができる人間になりたいです
営業というよりはトータルプロデューサー
家を売り込む人間ではなく
「コンサルティングできる人間」
これを強く意識して目指します!!
その為にもこれから色々な現場を見て
色々な立場の人と会って話したいです
ノイエの担当者レベルも色々です
選りすぐりの素敵な担当が一人いるので
気になる方はご紹介いたします
気軽にお問合せ下さいm(__)m
積水ハウスノイエについての記事はコチラ
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
【家づくりサポートさせて頂いた一例】
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント