おはようございます!!
ブログを書いている本日は
ユーチューブ登録者数が1万人にいきそうです
一万人登録画面をスクショしたいので
ずっとソワソワしています(笑)
ということで本日の記事内容は
最近私が猛烈に感じていること
家づくりにおいて価値観大事よね
そういうお話です
そしてこの価値観が担当者と合わなければ
お客様と合わなければ
設計士と合わなければ
家づくりは微妙な感じになっていきがちです
私の個人的な価値観満載ですが
ご興味ある方はご覧下さい
コレを読んでフンフンと共感頂ける方は
私と相性抜群です(笑)
家づくりするにあたって
- 家選びは人選び
- ドコで建てるかよりもダレと建てるか
- 営業力×設計力×施主力が重要
- パートナー選びは結婚相手を選ぶこと
- 家づくりはモノよりコトが大事
- 家づくりはエンターテイメント
色んな家づくり語録があります
他にあれば教えてください(笑)
車のように決まったモノを買うのではなく
形なきモノをつくりあげる作業です
その人と人のかけ合わせによって
当然出来上がるモノも変わってきます
今回はそんな感じのお話です
最近の家づくり事例
この記事を書こうと思ったきっかけが
最近の私の経験からです
最近ヤバいんです(笑)
何がヤバいかって!?
家づくりのストレスゼロすぎなんです
(今までも少ない方でしたが(;^_^A)
その背景を述べていきます
SNS経由でのお問い合わせ
2020年の4月15日から開始したブログ
ありがたいことに
お問い合わせも頂けるようになりました
数年前は必死に集客していたのが
まるで嘘のようです。。
営業マンが一番大変な仕事が
集客という人も多いはずです
家づくりの発信をすることで
集客もできるのは大変助かります
実例見学の吸収率が高すぎる
SNS経由で来られたお客様は
最初から戦闘能力が半端ないです(笑)
スーパーサイヤ人に目覚めた状態です
そんな最強の状態で実例を見ると
もっと最強になっちゃいます(笑)
白紙の状態から伝えるのとでは
伝わり方が大違いです
ある種価値観が共有できた状態です
過去にそう感じた時の記事達はコチラ
積水ハウスの実例見学(2邸目)|ジルわこハウス (gillwacohouse.com)
初回面談で既に仕上がっている
今までであれば
初めましての時にスタートです
当たり前のことかもですが
- そこから自己開示して
- お客様のことを知って
- 自分のスタンスを知ってもらって
- 家づくりとは。。みたいな話をします
商品説明は殆どしません(;^_^A)
SNS経由で来られた方は
ここの大半をすっ飛ばせます(笑)
この効果がめちゃくちゃデカ過ぎ太郎です
阿吽の呼吸での打ち合わせ
SNSを見てくれている人とは
阿吽の呼吸状態です
脳内はシンクロしています
私がアレをイメージして喋ってると
お客様もアレをイメージしてくれています
この状態が初回からできているので
そりゃあいい家ができないわけがないです
まさに理想の状態です
ブログによる価値観の共有
特に最近のブログ熟読者の方は
驚くほどインプットしてくれています
それを確認するのが家づくり位の勢いです
家づくりブログ最強かよ!!って思います
こんな感じで色んな営業マンが
自分の家づくりを発信できる世が来たら
お客様も担当者選びしやすいですよね
共感できる人を選べばいいわけです
私が勝手に崇拝しているkikoristさんも
そのような事を言われておられました
フジモンさんみたいに、「こういう家づくりしてます、だから安心して任せてください」ともっと営業担当が発信してくれるといいなと思いました。
— kikorist@住友林業で建築中 (@kikorist2020) June 23, 2021
きっとこの波は
数年後には来るかもしれませんね
大予言です!!(笑)
まぁ本業しながら
継続できる人は極少数でしょうが!!
(毎日大変でございます(;^_^A)
お互いの価値観に共感できるか
ということでここからは
私が大事にしている価値観です
以下のようなお客様と出会えると
めちゃくちゃテンション上がります(笑)
趣味の家づくりが
更に楽しい趣味に変わる瞬間です
柔軟な考え方をできる方か
脳みそがカッチカチの方より
ぐにゃんぐにゃんにやわらかい人の方が
いい家づくりに到達しやすいです
アレはダメ
コレはダメ
粗探しばっかりしちゃったり
言い訳ばかり探してしまいがちです
柔軟に考えれる方は
うまく思考の転換ができます
これができるかどうかは
提案されるプランを
受け入れれるかどうかにも関わってきます
柔軟ではないと判断されると
設計士からもそれなりの提案をされがちです
未知の世界へ冒険できる方か
ちょっと抽象的な表現をしましたが
家づくりは未知の世界だらけです
下手したら平面図では理解できない
そんな提案もしょっちゅうしています(;^_^A
そんな未知の世界に飛び込めますか!?
高額なお金を支払ってまで
そんな危険な冒険ができますか?
この辺りの感覚も重要視しています
我々を信じて下さる方は
臆せず未知の船に飛び乗ります
(本当にいつも尊敬しています)
普通の家じゃない方がいいかどうか
これは私の偏った価値観です(笑)
- ハウスメーカーっぽくない家が建てたい
- 建売みたいな普通の家は嫌だ
- 要望通りの家は嫌だ
- 期待通りの家では物足りない
こんな価値観を持った方と出会うと
これまたハッピーな気分になります(笑)
ハウスメーカーに勤めながら
ハウスメーカーっぽいのは嫌いです
そう言われると悔しいです(;^_^A
その人自身が魅力的かどうか
ここで言う魅力というのは
美人かとかイケメンかとかではないです
人としてにじみ出る魅力的なことです
少しの間お話していると
これって何か伝わってきます
別に立派な人間である必要はありません
- 何かに没頭している人
- 仕事愛がある人
- 子供を可愛がっている人
- 趣味を沢山お持ちの方
- 奥様を愛している人
- ペットを大事にされている方
- 家づくりに燃えている人
他にも無限にありますが
ちょっとした仕草や思考から
人の魅力を感じる瞬間があります
家づくりでは惚れやすいです(笑)
家自体も好きですが
建築よりも人が好きです
リアルの私は慎重です
(いきなり恋愛観の話。。(;^_^A)
ポジティブに考えれる方か
何事にも言えることですが
世の中ポジティブは得します
何も考えていないのと
ポジティブシンキングはまた別ですが
- いやぁ~。。これは〇〇だし
- それは〇〇だから。。
みたいなネガティブが染みついている人は
家づくりをする前に
メンタルからつくるべきです
家づくりにも影響してきます
私も昔はネガティブぎみでした
訓練すれば思考は変えれます!!
親の言いなりではないかどうか
誰が住む家なのか!?
たまにそう感じることもあります
お金は出さないけど口は出す
それでも親の意見を聞く
このマインドも家づくりをする上では
マイナスにはたらくことが多いです
過去の古い知識や意見を優先するのか
今自分が得ている新しい知識を優先するか
今一度考えて頂きたい項目です
情報リテラシーの高さ
昔はこんな項目意識してなかったですが
最近めっちゃ重要視しています
情報リテラシーやマネーリテラシー
これからの乱世を生き抜いていくには
必須のスキルではないでしょうか
それは家づくりにおいてもです
情報社会の波にのまれるか
そもそもその波に触れてない人もいます
うまく情報収集できる人は
家づくりも制します!!
夫婦の価値観も重要
夫婦同士の価値観や仲も重要です
ここがちぐはぐになってしまうと
我々もどうしていいか分からないし
家づくりがブレブレになってしまいます
家づくりを進める前に
自分は何を重視したいのか
夫婦でしっかりと話し合いましょう
合わない人とは家づくりをすべきでない
ここで結論です!!
価値観が合わない人とは家づくりしない!!
これが言いたかったのです
家づくりは我慢して行うものではないです
- 展示場でアンケートを書いたから
- 資料請求をしたから
- 来場予約をしたから
これらの理由で
担当者が決まるのはおかしいです
お互い両おもいになって
愛し愛された状態ができてはじめて
家づくりがスタートすべきです
まとめ
いかがでしたでしょうか
今現在我慢しながら家づくりしている人は
考えてみてほしい内容です
家は建てて終わりでもないですし
価値観が合わない人とずっと付き合うのは
結構人生損するレベルです
家づくりに気遣いは構いませんが
遠慮は不要です!!
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント