家づくりは人と人の共同作業です
片想いではうまく進行していきません
パートナー探しは結婚みたいなものです
結婚と恋愛は違います(笑)
結婚してみると見た目より中身となります
(それは人それぞれか!?)
話はそれましたが(^^;
今回は家づくり進行中の方ではなく
これから家づくりしていく方にこそ
是非ともご覧頂きたい内容です
進行してしまっている人が見ても
後戻りできない方も多いからです。。
これから家づくりする人の
気持ちが少しでも楽になるように
そんなおもいで書きます
家づくりするにあたって
家づくりは一つの物語です
建売住宅以外では
決まった形のないものに契約して
人と人の共同作業でつくりあげていきます
そこには様々なドラマが存在します
プラスなこともあれば
マイナスなことだってあります(^^;
(できるだけ避けたいけど。。)
それらをお互いが協力し合って
乗り越えていかねばなりません!!
今回はそのヒントになる内容です
(おそらく!!)
沢山頂くご相談内容
本題に入る前に
私の元に寄せられてくる
日々の相談内容です
家を建てたいですという相談よりも
悩み相談の方が圧倒的に多いです(笑)
(前者よもっと増えてくれ(笑)!!)
この先輩方の意見を参考にして
これからの方は行動してみて下さい!
(皆様のおもいを無駄にはしません(笑)!!)
営業マンとの相性
ご相談者の中でも
この内容はかなり多いです!!
いつも言っていることですが
入り口である
パートナー(営業マン)選びが最重要です!!!
正直なところ
ここをうまく乗り越えたら
以降の悩みの確率は
かなり激減すると思います
悩む必要はありませんし
協力的にその船にのるだけです
入り口で失敗した方が
以降の悩みを抱えている方が多いです
どうやって営業マンが決まるのか
まずは仕組みを理解しましょう!!
設計士が現地を見にいってくれない
これもけっこう多い相談です
これに関しては
お互いの立場から考えると
どちらの言い分も分かります
【お客様側からすると】
- 何で現地も見に行ってないのに!!
- 私のことはどうでもいいの!?
- 見ずにつくった間取りなんて!!
みたいな気持ちも芽生えるでしょう
(ちょっと恋愛チックですね(笑))
私も昔はヤキモチやきでした
(どうでもいい話。。)
【HMの設計士側からすると】
- グーグルアースでは確認した
- 沢山の物件を抱えている
- 残業しにくい環境下
- 設計士の人数が少ない
- 営業からの写真で確認はした
おそらく色んな言い分はあります
最近は技術の進歩によって
現地に行かずとも大体は分かります
もちろん現地に行ってみないと
見えてこないことも多いのは事実です
絶対に行くべきなのは間違いないです
こういったお互いの状況を理解したうえで
何が言いたかったというと
お互いの思いやりが大事ということです
ここで自身の立場や状況を振りかざしてしまうと
お互いにとって良い方向性にはいきません
この関係をとりもつのも
本来は営業マンの役割ですが。。。
パートナーに気遣いしてしまう
これも先輩方の意見には多いです!!
家づくりは中盤をこえてしまった状況
何となく営業マンに違和感を感じていたけど
やっぱり私たち相性悪くない!?
でも契約して打ち合わせもしてるし
今更担当変えるのも。。
(結婚でいうと離婚?)
結局ズルズルと我慢したまま進行する。。
この状態は本当にしんどそうですので
これから家づくりされる方は
避けれるなら避けて下さい!!
入り口は慎重に探すことと
合わなければ早めにチェンジングです!!
そこに遠慮は全くいりません!!
後々の首を絞めるだけです。。。
この間取りで本当にいいのか。。
最近は色んな情報に触れることができます
- ブログ
- YouTube
- インスタグラム
いろんなことを検索していると
今のこの間取りがベストなのか!?
そういう思考に陥ります。。
そしてこの状況がひどくなってくると
自信もしんどくなったあげく
家づくり迷子に陥ります
この問題も結局は
入り口のパートナー選びに戻ってきます
できない人にいくらハイレベルなことを言っても
永遠に理想のプランにはなっていきません。。
自身がめっちゃ勉強して
少しずつ改善していく感じになります。。
家づくりが楽しくない
上記の状態に陥ると
本来楽しいはずの家づくりが
苦痛に感じてくる方が多いです
巨額のローンをくんで
拷問を購入するなんて。。
そんなことはあってはなりません!!
家づくりは絶対に楽しくあるべきです!
お金の話は現実的でしんどいですが(^^;
コストダウンの過程だって本来楽しいものです
楽しくないと少しでも感じたら
立ち止まってやり直すのも一つです!!
我慢して流れていかないように!!
契約を解除したい
これも案外多いご相談です。。
契約ってとても大きな行為ですが
何となく不安に感じながら
まぁ大丈夫と思って契約したけども。。
やっぱり不安的中!!
みたいなことがよくあります
だからこそ!!
契約前は慎重になるべきです!!
早く結論出して下さい!!
今月までのキャンペーンです!!
明日決めてくれたら。。!!
間違ってもこんな安い台詞には
惑わされないで下さい
- 会社の都合ではないのか?
- 営業マンの都合ではないのか?
- 本当に自分たちの為を思ってくれてるか?
今一度考えてみて下さいm(__)m
契約後のトラブル
これもあってはならないですが
相談内容としては多いです
私自身聞くことしかできないことが殆どです
(何かできたらいいのですが。。)
最後は担当者との話し合いや
各支店との話し合いになります
やっぱりここでも担当者大事です!!
外構計画がしっくりこない
このご相談も意外と多いのです
- 施主外構を勧められた
- 元々外構は別途だった
- 外構をしっかりと提案してくれない
- 提案がしっくりこない
外構迷子になられてる方が多いです
提案者側のスタンスも問題ですし
予算取り時点からの問題もあります
とはいえ大事な部分ですので
ここはしっかりと計画しましょう!!
入居後のクレーム
件数は少ないですが
入居後のトラブルもあります(^^;
大体の場合が
双方の気持ちのすれ違いが多いです
本音でぶつかりあって
誠意ある対応ができていないケースです
根っこの部分からスッキリできるように
お互いが向き合っていくしかありません
家づくりを成功させるためには
これまでの展開にならないように
お客様側が少しでも意識できる点です
以下のことが体現出来たら
家づくり成功度は格段に上がります!!
ポジティブシンキング
家づくりだけじゃないかもですが
自己肯定感を高くして
ポジティブシンキングな人は最強です(笑)
今の私はそのZONEに入ってるかもです
小さい頃は
少しネガティブな部分があったような?
(何となくの記憶。。(^^;)
家づくりにおいても
こういったメンタルは重要です!!
思いつめてしまう方や
ふさぎこんでしまっていては
状況は好転していきません!!
柔軟な考え方
これもいつも私が言っていることです
言葉では理解できても
体現するのが難しい内容です
柔軟に考えれるお客様は
自分たちの可能性を広げれます
提案者側もそれを察知して
どんどんと新しい提案をしてくれます
逆のパターンに陥ると
あとはパズルのようなプランになります。。
思考停止モードに陥りがちです。。
他人のせいな部分もありますが
自分が招いている状況もあるのです。。
(当事者は気づきにくい)
これを解消するのも
やっぱり営業マンの仕事ですが。。
できる人を見極める眼力
幸せな人のまわりには
幸せな人が集まります
できる人のまわりには
できる人が集まります
人を見る目って超大事です
仕事ができない人とは
一緒に仕事もしたくありません
というかもうしません(笑)
お客様自身を磨くことも大事ですし
人を見極める眼力も大事です
家づくりの成功には直結する能力です
直感的な方が多いですね
信頼して任せきる力
なんだかんだ言ってきましたが
シンプルにまとめます!!
心から信頼できるパートナーを全力で探して
真のパートナーが見つかったのであれば
あとは全力で任せきることです!!
簡単に言ってますが
これが難しいことでもあります
しかしこれができてる方は
みんな成功しています!!
情報収集能力
昔の家づくりと違うポイントはこれです
情報の取り方がまるで違っています
家づくりの環境が激変しています!!
情報収集を制する者は
家づくりを制する!!
そう言い切っても過言ではないでしょう。。
家づくり以外でも言えることです
義務教育で勉強しなくても
情報収集能力さえあれば
稼ぐ力は身につくと思っています
(学校でのお勉強にどれだけの価値が。。?)
まとめ
いかがでしたでしょうか
先輩方の意見を糧に
これから家づくりされる方は
バネにして頑張って下さい!!
万が一先輩方がこの記事を見ていたら
これから家づくりする可能性のある方に
是非ともこのブログを勧めて下さい(笑)
もっと早くこのブログに出会いたかった。。
そういうご意見も頂きますm(__)m
みんなでハッピーな家づくりしましょう!!
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント