家づくりをしていると
心地よいプレッシャーや
心地よい声がけがあります
そういったことが自然とできると
良い家づくりがしやすいです
狙ってしてない人が多そうですが
意識してもらえるだけで
相手の動きも少し変わるはずです
これから家づくりする方は
一度試してみて下さい!!
家づくりするにあたって
家づくりは
人と人が行う共同作業です
どこまでいっても
最後は人なのです。。。
- 担当者のメンタル次第で
- 担当者のモチベーション次第で
- お客様の伝え方次第で
いかようにも結果が変わります
同じ戦闘能力の設計士でも
パフォーマンスが変わってきます
営業マンとの相性もありますが
お客様の声かけも重要です
少しでも上手にもっていき
家づくりを成功させましょう!!
良いプレッシャーの与え方
過去に私が体験してきた
うまいと思う伝え方です!!
見た実例を超える家にして下さい!!
私がよくする実例案内です
色んなタイプの家を見てもらうので
お客様もテンションが上がります
無限の可能性を感じてきます
そこで一言!!!
今までの実例を
超える家にして下さい!!
どの家がいい悪いはありませんが
とにかくプレッシャーです(笑)
気持ちはとても伝わってきます
設計士も毎回この気持ちで
家づくりにのぞんでいるはずです
新しいことに
挑戦しているはずです
そこをストレートに
ズバッと言われると快感です(笑)
ちょっと頑張らなあかんなってなります
ええ具合にして下さい!!
これはもう魔法の言葉です(笑)
これに勝る言葉はないのかもです(^^;
シンプルですが
心にグサッとささります
プロに任せるので
ええ具合にして下さいね。。。!
投げやりで人任せに聞こえるかもですが
実はとても深いぃ言葉なんです(^^;
私も自分の専門外の買い物をする時は
よくこの言葉を使います
私が一生懸命考えたところで
プロの方には叶いません。。。
変に言って邪魔するよりは
任せきる方が好転することが多いです
信頼してるのでお任せします!!
先ほどの言葉に似ていますが
あなたのことを信頼しています!!
言葉にあえて出すことも大事です
嘘はダメですよ(^^;
相手から好意を表現されると
自分も相手を好きになります
この両想いの状態をつくれたら
家づくりは好転していきます
恥ずかしがらずに
ラブ♡を相手に伝えましょう!!
〇〇だけ叶えれたらいいです!!
あれもこれも欲張って伝えても
微妙なプランになりがちです
設計士もパズルのようにしがちです
窮屈な家になりがちです
シンプルに
〇〇だけ叶えたいんです!!
これくらいゆるくて分かりやすい方が
あれこれ言うよりも正解です!!
大体があれこれ伝えがちです
一番期待してますので!!
何社か比較検討している時に
一番期待してますので!!
この一言を本音でそえられると
結構エネルギーが生まれます(笑)
人間結局は単純なのです(^^;
自分が何番目に思われているのか
聞きたくても聞きにくいです
5番目だったらやるきも起こりません
ここは駆け引きせずに
本音で意見をぶつけましょう!!
私たちも頑張るので!!
一方的に安くしてください!!とか
一方的に頑張ってくれ!!とか
他人任せだけもよくありません
自分たちの歩み寄る姿勢が大事です
家づくりは大体が予算オーバーになります
そこからスタートして
色々厳選していって
なんとか予算におさめていきます
そこで歩み寄る姿勢がなければ
交わることができません
悪い与え方
続いてダメなパターンです
これを言われると
よい方向にはつながりにくいです
私たち普通でいいので
たまぁにおられます
自分達普通なのでアピールをして
わざわざ限界をもうけています
わざわざ壁をつくってしまってます
自分たちの可能性を
自らつんでしまっている感じです
悪い担当者だと
このお客様はこだわりがない人だから
- プラン集の間取りを提案する
- 過去の物件と同じプランで提案する
- 事務的な設計士に依頼する
- 依頼しやすい設計士に依頼する
忙しい優秀な設計士に依頼しません
自ら可能性をつぶさないようにしましょう
あまり何もこだわりないので
似たような感じですが
自らこだわりの無さを強調する
優しくて控えめな印象は与えますが
お洒落な家じゃなくてもいい
そんな聞こえ方にも感じます
真っ白でピュアなことは◎ですが
あまりこだわりの無さを強調すると
マイナスにとらえられることもあります
この場合も
忙しい優秀な設計士に
バトンは渡りにくいです。。。
数値ばかりにこだわる
最近巷では「プロ施主」が増えている!?
自身で情報収集をして
数値に頭でっかちになってる人が多いです
勉強することはいいことですが
数値に支配されるのはよくないです
そういった方は一瞬で伝わってきます
その瞬間に
私が関わってはいけない人と判断します
もちろん数字大好きな担当者もいるので
そういった人同士で家づくりしましょう
個人的には
数字だけにこだわっても
いい家はできないと思っています
本当に大事な本質的なことが
見えなくなると思っています
ありきたりのとりあえずな要望
ご要望はありますか?
そんな聞き方をされることが多いです
- 通り抜けのシュークロが欲しい
- 仕切れる畳コーナーが欲しい
- LDKは20畳欲しい
- 大きな窓が欲しい
- 水回りは一階がいい
- 対面キッチンがいい
これを要望として伝えきってしまうと
もうプランが完成しちゃいます(笑)
目をつぶっていても
この間取りはかけてしまいます(^^;
プラン集にも沢山あります
建売にも沢山あります
この間取りがいいのなら
建売でもいいと思います
この要望に
たどり着くのは仕方ないですが
マストとして伝えないようにしましょう
悪い意味でその通りの間取りになります
基本的に否定から入る
何を提案しても
まずは否定から入ってしまう人
こんな人は損します。。。
思考停止してしまいがちです
何も言われないように提案しよう
もはや目的が変わってきます(^^;
家づくりも人生も損しますので
否定から入らないようにしましょう
自分でかいた間取りを押し付ける
自分で考えることはいいことです
考えてみることによって
難しさも分かるはずです
自分が言っている要望が
この敷地にはおさまらない
それも気づきになるでしょう
しかしこれを押し付けてしまうと
本当にいい家はできません
悪い担当者であれば
自分でかいたプランがベースになります
要望通りにして
金額を合わせたらできあがりです
そんな家づくりでいいのでしょうか?
今一度考えてみて下さいm(__)m
そもそも担当者レベルが。。。
今まで色々言ってきましたが
そもそも担当者のレベルが低ければ
今回の記事内容も無意味です
契約が目的の担当者に対して
色々伝えても駆け引きされます
向いている方向は違います
逆に良い担当者に出会えたなら
ここまで心配する必要もなくなります
まとめ
いかがでしたでしょうか
できてる人は
無意識にできちゃってる内容です
家づくりを得してます
逆の行動をしている人は
家づくりを損しています
払うお金は同じです
どうせなら
優秀な設計士についてもらい
最高のパフォーマンスを演出して
いい家づくりをしていきましょう!!
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント