おはようございます!!
お庭の落葉樹が
7割程落葉してきました
お庭が寂しい季節に入ってきました
(四季を感じることは素敵なコトですね)
ということで本日の記事内容は
家づくりに後悔・失敗しがちな人の特徴
このポイントを掘り下げていきます
沢山のお客様を見ていると
この人は良い家づくりができそうだ
この人は怪しい。。
みたいな傾向があります
必ずしも=ではないですが
けっこう当たるポイントですので
そうならないように意識しましょう
家づくりするにあたって
家づくりをしていると
けっこう盲目になりがちです
(恋愛と似ています(笑))
後悔したくない&失敗したくない
そんな思考が強く働き過ぎて
びびった選択にもなりがちです
(11年前の私自身もそうでした。。)
結果的に
家が建った後に後悔や失敗します
これホントの話です!!
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/03/kuchikomi872-300x200.jpg)
後悔・失敗しがちな人の特徴11選
最近ご相談を頂いた方がいました
![](https://fujimonmon.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
家づくり二回目です
一回目は失敗してしまったので
今回は失敗したくない
どんなコトを意識すればいいでしょうか?
そんな風に思う方が多いはずです
これから言うポイント達を
網羅してもらったらGOODです!!
1,とりあえず展示場に行ってしまう
この情報は大分浸透してきましたが
まだまだ根付いているコトです
家づくりをまずスタートする場合に
とりあえず展示場に行くこと
自分たちの思考や予算が定まってない中
竹ヤリ持ってサバンナに突撃するのは
大変危険な行為です
今は展示場に行かなくても
情報収集できる時代です
- 自分たちの予算設定をする
- 事前の情報収集で会社を絞る
- 担当者選びに注力する
- 何を重視したいか決める
これらをまず決めてから行動しましょう
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/05/Wire_Plants-300x187.jpg)
2,担当者選びに注力していない
会社選びばかりを気にしてしまって
良い会社を選べば良い家が建つと思う
一見当たり前のように聞こえるかもですが
家づくりにおいてはブブゥ×です!!
営業×設計×施主様×コーディネータ=∞
人と人のかけ合わせによって
出来上がる家が全く変わってきます
これもホントの話です
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/10/進路相談-300x150.jpg)
3,自身で情報収集しない
家づくり以外にも言えることですが
情報リテラシーが重要です
分からないことはググる
的確な情報を選択する
このスキルさえあれば
家づくりは成功します
逆にこのスキルが無ければ
出会いも家づくりも失敗しがちです
成功してる人は皆賢いです
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/09/top-images-300x208.jpg)
4,夫婦の意見が合わない
家づくりは共同作業です
ご夫婦の意見が違う方向に向くと
ちぐはぐな家づくりになります
統一感のない家づくりになりがちです
成功されている方は
- 役割分担がしっかりしている
- 一方が任せる姿勢でいる
この二点が成立しています
家づくりに向き合う前に
事前にルールづくりしておきましょう
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/07/OIP-1-300x200.jpg)
5,親や周囲の意見を聞き過ぎる
昔の古い経験や知識をぶちまけて
家づくりが激変してしまうパターンです
- 二階水回りなんて!
- 二階リビングなんて!!
- 南側に窓がないじゃないか!!!
こんなご意見をよく頂きます
ここで施主様が折れてしまうのか
しっかりと自分達を信じるのか
この部分は大きいです
親の意見を優先するのであれば
思考停止で言いなりになるのみです
それでいい家ができるわけありません
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/05/R6bb7a5dd146657bbce2610eb8e054da8-300x287.png)
6,沢山の会社を検討しすぎる
大きな買い物だから
沢山の会社の提案を見て集めて
いいとこどりしたい!!
競合させて値引きさせたい!!!
そんな思考になってる人が多いです
ぶっちゃけて言います!!
良い家づくりにはなりません!!!
そんな人に限って
- 向こうの話を聞いたら向こうが良くなる
- 間取りの軸が定まっていない
- 営業マンが本気を出していない
- 営業マンからも駆け引きされる
こういった事態に陥ります
営業マンだって人間です
浮気者には注意を払って対応します
そして本当に優秀な営業マンは
浮気者には対応しない人が多いです
本気で正直に向き合ってくれる人には
200%の姿勢で向き合いたいモノです
人間なので自然なことです
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/07/28fff72e2d474a65e0fb41af4c403a00_t-300x198.jpeg)
7,自分で間取りをつくりすぎる
間取りを考えるのは悪いことではないです
考えるのも楽しいコトでしょう
ダメなパターンを伝えると
- 担当者が言いなりにつくってしまう
- 自分の意見を突き通してしまう
- 敷地を無視した間取りになる
- 間取りをパズルにしてしまう
こうなってしまうと危険です
自分たちの意見を伝えるのは大事ですが
間取りを押し通すのは危険です
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/04/3f6723085682fdc469375226a28c03da_m-1-300x200.jpg)
8,自分たちのことを言語化できない
ちょっとレベルが高い内容ですが
- 自分達はどんな人間なのか
- 何を大事にして家を建てたいのか
- 家を建てる本当の目的は何か
- どんな暮らしを手に入れたいのか
この辺りを上手く言語化できますか?
言語化って意外と難しいです
提案者側としても
お客様のことを知りたいのです
言語化が苦手な方は
ノートにまとめておけば大丈夫です
自己開示をできるだけしましょう
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/01/OIP-300x225.jpg)
9,実例を体感していない
初期の皆様の家づくりレベルは
正直低いレベルということを自覚しましょう
色んな実例を体感することによって
皆様のレベルは格段に上がります
(正しい実例体験をすればですが)
私が毎回儀式的に行っているのには
こういった理由があります
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/08/34a81f5bd81dc5dedec44ec93aa0f458_t-300x191.jpeg)
10,頭でっかちになっている人
情報を沢山収集しているのはいいですが
ありとあらゆる情報を取り過ぎて
頭でっかちになる人です
色んなジャンルの情報を取得してるが故に
軸もブレブレですし
統一感がありません
まずは自分たちの軸をしっかりと決めて
その情報を掘り下げて取得しましょう
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/10/788441_s-300x200.jpg)
11,数値やデータに固執しすぎる
最近流行り?の高断熱高気密
家の快適性にとっては大事な指標ですが
この数値ばかりに意識をやられると
地味に大事なポイントを見落としがちです
家づくりは複合的なモノです
何かだけが突出していても
良い家とは言えないと思っています
- 床材による熱伝導率
- 軒があることによる日射コントロール
- お庭からの輻射熱
考えることは他にも沢山あります
性能が悪かった昔の住宅のつくりの方が
よっぽど工夫されてつくられています
最近の住宅の大半が
性能に頼り切った家づくりになっています
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/09/o0800064113635071696-300x240.jpg)
12,ネガティブで否定的な人
家づくり以外でも言えることですが
ネガティブで否定的連発な方は
家づくりでも成功できません
粗探しばかりをしてしまったり
提案に対して否定的な態度ばかりだと
提案側のモチベーションも下がってしまい
思考停止に近づいていき
御用聞きな提案に変わっていきます
提案者の気持ちを盛り上げることも
家づくりには大事です
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/09/79fa1bf5e81594d1ac25cf8483c08b58_t-300x169.jpeg)
後悔・失敗しない為に
沢山述べてきましたが
いつもの締めで終わります(笑)
結局ココが一番大事です!!
コレだけ出来たらOKになります
担当者選びにフルコミット
毎回言ってますが結局はここです
入口(担当探し)に注力して下さい!!
ここをミスしてしまった時の
時間の損失と遠回りは半端ないです
契約後にキャンセルしたいとかも
普通によくある話です
お金も時間も損失が大きいので
ここは慎重に選択してください
担当者は選ぶ時代でもあり
選ばれる時代にも突入しています
この色は更に濃くなっていくでしょう
私の大予言ですが
今に見ておいて下さい(笑)
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/10/118450m.jpg)
まとめ
いかがでしたでしょうか
該当しませんでしたか!?
少しでも該当された方は
気付けれてラッキーです
前向きに捉えて
今日から変わっていきましょう!!
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
![](https://fujimonmon.com/wp/wp-content/themes/fujimoto_new_b_lp/images/mv01.jpg)
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2022/01/image-1.jpeg)
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント