おはようございます!!
今朝はなんと!!
プロジェクトXの地鎮祭です(めで鯛)
どんなエイ!エイ!!エイ!!!なのか
また記事としてご報告致します(笑)
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/12/R-1-300x225.jpg)
ということで本日の記事内容は
設計士と素敵な家づくりをする為に
施主様が意識すべきポイントです
これらを意識するかしないかで
設計士の動きが大きく変わってきます
できる限り好転させていけるように
意識的に動いていきましょう
家づくりするにあたって
家づくりには色んなドラマがあります
出会う施主様によって
設計士のモチベーションも変わります
ペアの営業マンによっても
設計士の提案も変わりがちです
家づくりを攻略するためには
かなり重要なポイントです
成功者は必ず自然とできてる点なので
意識的に行って下さい!!
過去相談者の方からのお便り
ボーっとインスタを開いていると
知らないアカウントさんから
私のアカウントのメンションが!?
おおぉぉぉ♪♪
めっちゃええ感じの雰囲気です
私好みの感じになってます(笑)
こういったお便りを頂けるのは
本当にありがたすぎます!!
そして日本に良い家が増えて嬉しいです
そんな施主様からコメント頂きました
藤本さん、コメントありがとうございました!以前メールで相談させて頂いた〇〇県の〇〇と申します。
〇〇店長の件や床材の件など、支店も全く違うにも関わらず、色々とご相談に乗って頂きその節は本当にありがとうございました。
また藤本さんのブログのおかげで施主力が低かったことに気付かされて、細かい要望をあれこれ言い過ぎずに設計士さんの感性にお任せするようにしたところ、とっても素敵なプランを出して頂けることができました♪
設計士さんものびのびと自分の好きなようにやれたと仰っていたので、設計士さんの実力を潰さないことは本当に大事なんだなと実感しました^^;(〇〇さんというまだ29歳の方ですが、感性豊かで一押しの設計士さんです(笑)!)
床板を無垢に、天井と壁をきれいに、外とのつながり、方角ではなく立地から窓の取り方や間取りを考える、カーテンを開けれる暮らし、無計画に窓をつけない、軒を深く取る、などなど藤本さんのブログがなければ意識もしなかった点ばかりです。
藤本さんがいなかったらこの家は建たなかったです!(リビングの開口も北側に来ていますが、全然明るいです!むしろ直射日光にならないのでいい感じです)
たしかにそんなコトがありました!!
日本の杉受注にかなり貢献してる!?
この一年で杉無垢の受注が増えたか?
実際のデータを検証したいです(笑)
この頂いたコメントの中に
今回の議題に対するヒントが
めちゃくちゃ詰まってると感じました
だからこそ記事化した次第です
皆様も見習うべきお手本の動きです
設計士の思考
本題にいくまえに
まずは設計士の気持ちになりましょう
基本的に相手の気持ちになれたら
今日のお話はクリアーです
家づくりは人と人の共同作業です
ただ単に業としているか
設計士と一言で言っても
色んなスタンスやモチベの人がいます
優秀な人もいれば
まだまだこれからの人もいます
一番よくないスタンスとしては
ただひたすらに業としているかです
お客様の家をよりよくする気持ちがあるか
この気持ちが大前提であるかどうかで
提案や打ち合わせが大きく変わります
皆様はそこを見極める必要があるのです
自分たちの担当者がどのスタンスか
最初に見極めましょう
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/05/publicdomainq-0043848omk-1-300x200.jpg)
限られた時間の中でしている
いくら家づくりが好きな設計士も
限られた時間の中で行っています
会社からは残業を規制されます
その限られた時間枠を割くわけです
いかに時間を割いてもらえる施主になるか
意識的に動くだけで変わってきます
家づくりを成功される方々は
自然体でされてる方が多いです
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/03/call_teleohone_office-300x200.jpg)
営業マンとの関係性
設計士だけが優秀でも
正直いい家はできません
営業マンが邪魔してしまうケースが多いです
勝手にプランを変更したり
お客様の御用聞きになってしまったり。。
そういうことを一度されてしまうと
次回からの信頼関係に関わります
こういった信頼関係の積み重ねが
地味に大事なポイントになります
良い家をつくってるチームは
いつも同じ営業と設計だったりします
(これはリアルに。。)
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/09/R-8-300x200.jpg)
施主様がすべきポイント9選
ここからが具体的なテクニックです
全てやってもらえたら
設計士のモチベはMAXです
タ・カ・タ・マーックス!!です(笑)
(MAXの歌ですげぇ歌です(笑))
1,実例を体感する
いつも口うるさく言ってることです
やっぱり実例を体感することは
基本中の基本です!!
これ無くして家づくりはありません
刺激的な実例を沢山体感して
スーパーサイヤ人に目覚めましょう
セブンセンシズに目覚めましょう
元々100だった戦闘能力が
∞に変わってきます!!
過去の固定観念をぶっ壊して
目覚めちゃって下さい!!
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/08/34a81f5bd81dc5dedec44ec93aa0f458_t-300x191.jpeg)
2,自分たちの真の要望を整理する
実例を体感したならば
本当に必要な要望をまとめましょう
できるだけ少なくシンプルに
本当に必要な要望のみに
ブラッシュアップさせた内容を!!
- 通り抜けの土間収納がいい
- LDKの横に畳が欲しい
間違ってもこんな伝え方しないように
注意が必要です
要望の伝え方次第では
その通りのパズルプランが完成します
(これホントによくあります。。)
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/01/OIP-300x225.jpg)
3,相手を敬い信頼する
ちょっとメンタル的なお話になりますが
地味に一番大事かもです。。
結局は設計士も人間です
好きな人の為に頑張りたいモノです
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/11/h003.png)
期待してます!!
めーっちゃ楽しみです♪
この一言を
目を輝かせながら言いましょう(笑)
本気の目じゃないとダメですよ!!
(軽いセリフは見透かされます)
地味に効果的な手法です
あげてあげてあげまくりましょう♪
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/02/unnamed-1-300x210.jpg)
4,自分達でプランを考えすぎない
自分で考えるコトも大事ですが
あまりに考えすぎて
その通りにしたいんです!!
みたいな伝え方は控えましょう
(それを望んでるならいいですが)
素人がつくったプランが
ほぼそのまんま建つのは危険です
- 敷地を本当に考えた間取りなのか
- 冬の直射はちゃんと入るのか?
色んな危険が潜んでいます
つくって見せたとしても
設計士さんが良いと思う提案を
気にせずつくって下さい!!
こういう伝え方がベストです
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/04/3f6723085682fdc469375226a28c03da_m-1-300x200.jpg)
5,正しい知識を勉強する
施主様の理解度が高いと
設計士もハイレベルな提案ができます
- 綺麗な壁が重要
- 綺麗な天井が重要
- 軒下空間が欲しい
- 方位に捉われない開口部
- 照明計画が重要
- ファサード面を格好良くしたい
このような意識がある施主様は
おっ!?て思われます
この人ならぶっ飛んだ提案しても。。
そう思わせれたら優勝です(笑)
完全に他人任せにせずに
施主様自身も勉強しましょう
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/09/top-images-300x208.jpg)
6,一社検討をする
こんなこと言うと批判うけそうですが
私は一社検討をススメます
- 沢山競合しているお客様
- ほぼ確実に建てれるお客様
皆様が良い家を建てたい設計士なら
どちらの方に注力しますか?
私なら一社検討して下さる方の為に
最善のプランを提案したいです
進め方は人それぞれですが
心底信頼できる相手が見つかったなら
思い切って一社検討がお勧めです
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/07/28fff72e2d474a65e0fb41af4c403a00_t-300x198.jpeg)
7,提案までの時間を確保する
設計士も色んな業務があります
じっくり考えて万全の状態で
プレゼンテーションしたいのが本音です
一週間後にプラン下さい!!
これでは十分な期間とは言えません
それは営業プランの可能性も!?
色んな事情があると思いますが
ゆったりとした時間を提示して
設計士さんに期待感をぶつけましょう
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/09/maxresdefault-300x169.jpg)
8,否定から入らない
優秀な設計士さんほど
いい意味で要望を聞いてくれません
それがいいと思って提案してるからです
私の大半のお客様も
要望通りの方はほぼいません(笑)
(別に自慢する話ではないですが。。)
そんな設計さんの提案に対して
- でも。。。とか
- これは。。。。とか
- もし。。。とか
否定から入りまくってしまうと
設計士の思考は貝になります
もう言いなりになりがちです
お互いによってよくない状態なので
まずは否定から入らないコトが大事です
一旦受け止めてみて
しっかりとイメージしてみましょう
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/09/79fa1bf5e81594d1ac25cf8483c08b58_t-300x169.jpeg)
9,家づくりを楽しむ
またまたメンタル的な話です
キラキラ楽しまれてる施主様は
やっぱり応援したくなるものです
ネガティブや否定的な思考の人よりも
格段に成功確率が上がります
心の底から家づくりを楽しむと
自然と良い効果が生じます
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/01/450-20190530183627219465-300x300.jpg)
これから家づくりされる方へ
コツは分かりましたか?
色んな施主様を見てるので
この傾向は強いです
設計士のモチベも重要なんです
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2021/02/R5cd52fd559a33d740ccd85caf4f6c5ca-300x201.jpg)
入口(担当者探しに注力する)
あれこれテクニックよりも
まずは入口探しが重要です
今回のテクニックは
更にその先のポイント達です
まずは信頼できる担当を探すこと!!
ここに注力すべきです
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2020/10/118450m.jpg)
まとめ
いかがでしたでしょうか
相手の気持ちを考えながら
家づくりを進めていきましょう
相手はロボットではないので
気持ち的な部分が重要です
思いやりと信頼を持ちつつ
進めていけたらバッチリです♪
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
![](https://fujimonmon.com/wp/wp-content/themes/fujimoto_new_b_lp/images/mv01.jpg)
![](https://fujimonmon.com/wp-content/uploads/2022/01/image-1.jpeg)
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。