2021年も始まりました
家族内でマイホームの話があがり
今年から家づくりをしよう!!
そんな方も多いのではないでしょうか
今回はそんな方を勝手に妄想して
ハウスメーカーを選ぶ場合に
どんなことを意識すればいいかについて
まとめてみたいと思います
できる限りお客様目線になって
記事を書きたいと思いますm(__)m
(それでもお客様目線になれてないかもです)
家づくりするにあたって
皆様が家づくりを開始するうえで
色々な選択肢があるかと思います
- ハウスメーカーから選ぶ場合
- 工務店から選ぶ場合
- 設計事務所に頼む場合
- 知り合いに頼む場合
- とりあえず知人から紹介してもらう場合
絶対この道がいい!!
なんて選択肢はありません
お客様の価値観によって
選ぶ道は様々です
今回は私がハウスメーカーの立場なので
ハウスメーカーの中から選ぶなら
という観点でまとめています
工務店とハウスメーカーという観点は
以前に記事にしています
ハウスメーカー比較ポイント10選
もし私が今の脳みそを持って
お客様の立場になれたなら
こんなポイントでハウスメーカーを見る
そんなポイントを10個まとめます
1、自分たちが何を望んでいるか
HMを検討しだす前に
そもそも自分たちが何を望んでいるのか
- 家を建てる目的
- 何を重視して建てるか
- 好きな外観
- 好きな内装
- どれくらいの期間住む家なのか
- どのくらいの予算なのか
- 将来ペットを飼いたいのか
- 将来転勤はあるのか
等々まずは自分達を整理しましょう
そこが整理できてから
はじめて家づくりが開始できます
この整理をしないまま動いてしまうと
遠回りになってしまったり
家づくりに失敗しがちです
2、鉄骨か木造か
自分たちの整理ができたら
次は鉄骨希望か木造かです
極論ここに関しては
個人的に決めつける必要はないかと。。
どっちが良い悪いは無いと思います
HMを見比べていると
- 鉄骨しかない会社は木造批判
- 木造しない会社は鉄骨批判
これが生じることだけ心構えして下さい
そのうえで客観的なご判断をm(__)m
3、商品の自由度
もしも自分たちが
外観や内装にこだわるのであれば
商品の自由度は大事です
このあたりは各社レベル差があります
- 玄関ドアの種類
- 外壁の選択肢
- 屋根勾配の選択肢
- 鉄骨だけなのか木造もあるのか
- 床材の選択肢
- キッチン等の設備の選択肢
このあたりを確認しましょう
会社によっては選択肢が少なく
人とかぶった家になってしまったり
契約後に選択肢が少なく感じて
ストレスを感じることになります
4、商品のデザイン性
各社デザイン性もさまざまです
展示場でよくなされるトークとしては
どこで建てたとしても
内装は同じようにできますからね
ハード面の強い会社を選ぶべきです
こんなトークはよく使われます
こういうトークをする会社ほど
そんなことないのが現実です
もしもこんなことを言う担当者なら
要注意です!!!
5、設計士のレベル
展示場や窓口で話するのは
たいてい営業マンです
たとえ営業マンのスキルが高くても
設計士のスキルが低い会社ならば
お客様の家づくりは成功できません
設計士のスキルはHM内でも格差があります
カタログはオシャレなのしか掲載してないので
担当する設計士が実際に担当した
実例物件を確認しましょう
6、社風や企業理念について
HMによって社風がかなり違います
会社のカラーというか
会社の雰囲気というか
- 平均年齢が高い会社
- 転職組が多い会社
- 平均年齢が若い会社
- ガラが悪い会社
- 紳士的な会社
- 押しの弱い会社
- 営業力が強い会社
- お客様を大事にする会社
社名は出せませんが
私が実際のHMを想像しながら
箇条書きしています
驚くほど各社のカラーは違います
この辺りは自分と合うかどうかです
7、担当者の異動について
HMによっては
異動が多い会社も多いです
せっかく打ち合わせを重ねて
担当が気に入って契約しても
家が建ってすぐに転勤。。。
なんてことは悲しいです
その担当者がどこに住んでいるのか
どこが出身なのか
ずっとこのエリアの営業なのか
露骨に聞きにくいですが
シレっと確認するのもありかと思います
8、担当者が自宅を建てているか
色んな諸事情あるかと思いますが
担当者が自宅を建てているかどうか
ここである程度の覚悟がはかれます
- 愛社精神があるか
- 仕事を続けるつもりがあるか
- 転勤の確率はどうか
- 家が好きかどうか
転勤が多い人や
将来辞めると考えている人は
自宅を建てない人が多いです
自宅を自ら建てた営業マンは
やはり説得力があります
9、価格帯
なんや言うてもお金は大事です
自分たちがどのくらいの予算なのか
HMはどのくらいの価格帯なのか
ここの認識がずれてしまうと
お互いちぐはぐな家づくりになります
ファイナンシャルプランナーに
将来的な資産を見据えて相談しましょう
HMと癒着のある担当者や
保険を売り込む人には気を付けましょう!
元HM勤務の担当者も多いです
10、担当者との相性
色々うんぬんかんぬん書きましたが
結局は担当者との相性かなと。。。
ここに尽きるのではないでしょうか
(個人的な価値観です)
担当者のスキルも商品の一部です
そのHMの顔です
何言ってるか忘れたけど
何となく印象が良かった
そんな感覚も時には大事です
おススメの選び方
家づくりを始める方が
何に注力すべきかです
商品よりも担当者選び
商品知識をかきあつめるのも大事ですが
良い担当者と出会うことに
最大限注力しましょう
ここが成功できたなら
家づくりの大半は成功したようなもの
大げさではなく言ってます!!
- 紹介ルートがないか探る
- 展示場に行くときは予約する
- うかつに資料請求しない
- 信頼のおける知人に相談する
この辺りから始めるべきです
商品よりも設計担当者
営業と同じように大事なのが
誰が設計につくかです
設計事務所のように
設計料はかかりません
誰が設計してくれても
建物価格は変わりません
つまりはと言うと
どうせなら良い設計士に!!
絶対そうなります
ここはワガママ言ってでも
希望を叶えましょう!!
展示場よりも実例を見て判断する
いつも言っていることですが
展示場を見ても無意味です
あれを商品だと思わないことです
(一条さんは別ですが)
展示場のイメージで家づくりをすると
実際に出来上がった家に落胆します
- 実際に自分の担当者がつくった実例
- 自分の設計担当がつくった実例
この二点を必ず体感してから
契約するようにしましょう!!
数値にこだわりすぎない
個人の価値観ですし自由ですが
個人的には数値にこだわりすぎると
家づくりの本質を見失いがちです
例えば一番多い例が
断熱気密の数字に固執しすぎて
目的が数値をとることになりがちです
この数値をあげる為に
- 窓を小さくする
- 窓を開けない暮らしになる
- 日射のコントロールを無視する
- 庭とのつながりを無視する
こんな風になっている住まいづくりを
沢山見てきました
数値はとれているけども
その住まいが本当に豊かなのか
数値は取れているけども
自然の力に逆らった建て方ではないか
大事なポイントです
まとめ
いかがでしたでしょうか
皆様がHMを選ぶ際に
比べるポイントとして使ってください
事前にブログを読んでから動けば
見えてくる世界も違うし
質問する内容も変わってきます
これから住まいづくりをする方がいたら
まわりのご友人にも広めて下さい(笑)
*2021年1月4日の13時頃~
このブログでもよく登場している
原田さんとインスタライブをします!
家づくりの質問に二人で答えていくので
ご興味あればご活用下さい!!
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント