今回はニッチな内容ですが
私は大好きな内容です(笑)
【現代版土間を考える!!】
ここを深堀してみたいと思います
昔の家にあったもの
今の家には関係ない
そんな食わず嫌いをせずに
一度ご賞味下さいm(__)m
家づくりするにあたって
現代の家づくり
皆様はどんな家を想像されますか?
偏見かもしれないですが
殆どの方の頭の中には
- 玄関とシュークロがある家
- LDKに畳コーナーが付随した家
- 一階に水回りがある家
- ベランダがある家
- 大きな窓がある家
- 玄関入ってリビングがある家
おそらくこんなイメージの方が
多いと勝手に思っておりますm(__)m
別にそれがどうとかではなくて
自然と植え付けられる固定観念なので
仕方のないことです
自分が置かれている状況や
過去の経験によるものです
今回は一度それを取っ払って
ゼロから考えてみて下さい!!
昔の家のスタイル
現代版にいきなりいく前に
昔なぜ土間が大きくあったのか
どんな暮らしをしていたのか
そこからアプローチしてみましょう
私もまだまだ知らない世界ですが
私なりの推測ですm(__)m
通り土間
昔の家には通り土間がありました
部屋と部屋を横切るような土間
部屋を出る時に一旦靴をはく
現代であればあり得ないかもです
築100年の家の建て替えとかだと
部屋に近い大きさの
土間スペースがあります
先人の方の暮らし方にとっては
通り土間が合理的だった
そういうことです
土間で家事を行う
昔はご飯を炊いたり
お風呂を沸かしたり
炊事洗濯をしたり
今のような便利設備がありません
土間スペースが作業しやすかったです
フローリングにはない
あらっぽく使える良さがあります
縁側的土間
土間のある家って
夏場ひんやりしてるイメージないですか?
部屋と大開口がダイレクトにあると
直射が入ってきて暑いです
そんな住空間にならないように
先人の人たちが考えた知恵です
一生懸命合理的に考えた結果です
一から家を建てるなら
「どうやったら夏涼しいか?」
「どうやったら冬暖かいか?」
きっと皆さんでも考えるはずです
現代は便利になりすぎてるが故
家づくりのパック商品がある故
色んな固定観念の間取りがある故
思考停止で家づくりしがちです
商品の性能はよくなっていますが
思考は深くなっていっていません
現代版土間スタイル
そこでです!!
現代の高性能な住宅に
土間が合体するとどうなるのか!?
これが意外とありなんです!!
私はそう感じています
数年前に体感した住まいから
どんどん土間が当たり前化しています
土間には無限の可能性があります
多目的に使う土間
じゃあ土間をどう使うのよ!?
そんな声が聞こえてきそうですが
特に限定はしません(^^;
色んな使い方ができますよ!!
- 自転車置き場
- 水槽置き場
- ギャラリーとして
- 観葉植物を置く
- ベンチを置く
- DIY作業をする
- 室内干しするスペース
- 子供の遊び場
まだまだあると思います
子供たちにとっては
土間スペースも室内と同じ扱いです
裸足で走り回ります
きっと楽しい遊び場です
寛大な心で見守れる方は
土間に向いてると思います!!
お庭とつなげる土間
家を建ててから
心地よさを感じる空間
それって案外外部なんです
- ソトを感じる時
- 雨が嬉しいと思えた時
- 心地よい風を感じた時
- 鳥がお庭に飛んできた時
- 外でご飯を食べている時
家を建ててよかったなぁ~
しみじみ思う時って
そんな瞬間が意外と多いのです
土間庭をつなげることによって
そう感じる瞬間が増えること間違いなし!
玄関として使う土間
玄関という概念に決めつけずに
土間スペースくらいでいいと思います
玄関って表現するから
玄関って思っちゃうんです
玄関に対する固定観念があるから
間取りもそうなっちゃいます
これから玄関という表現を捨てて
土間スペースにします(笑)
自分の当たり前の感覚から
ぶっ壊していきたいと思います(^^;
リビングとして使う土間
いまだにやったことがないので
やってみたいことです
土間リビング!!!
海外だったら
そんな暮らしの様式もあると思います
そもそも靴を脱がなかったりします
どこからが外で
どこからが中なのか
リビングが土間でもいいじゃないか!?
土間にソファーが置いてあっても
いいんじゃないか!?
以前にグラミンカという
(グランピング×民家)
庫民家再生事業の施設に
宿泊したことがあります
土間にソファーが置いてありましたが
めっちゃ居心地よかったです
土間の魅力について
今一度考えさせられました
土間にルールはない
土間にボーダーはない!!
リビング=床ではありません!!
LDKとつなげて使う土間
玄関は玄関
リビングはリビング
そんな考え方でつくってたら
どれだけお金あっても足りません
そりゃぁ広い家もいります
全て兼ねて空間を構成できたら
広~く感じます
土間スペースを空間に取り込めば
30坪の家でも大きく過ごせます
それぞれを分断してしまうから
小さく過ごしてしまうんです
いつから仕切る文化になったのか?
高断熱高気密の在り方として
果たして正解なのだろうか?
高気密高断熱だからこそ
土間も一体として使う
そんな暮らしもあっていいはずです
土間テラスとして使う
お庭=ウッドデッキ
お庭=タイルテラス
誰がそんなこと決めたのでしょうか!?
土間テラスだってあります!!
バーベキューのタレをこぼしても
そこまで気になりません(^^;
もちろんメンテも不要です
室内の土間スペースとつなげれば
一体的に使うことも可能です
更に軒下空間がつながっていたら
居場所として快適です
色んな使い方が可能です
土間の経年変化としては
こんな感じで汚れていきます
軒がかかってないところと
軒がかかっている部分では
劣化の仕方も変わっていますね
個人的には嫌な感じに見えないので
この辺りは個人差あると思いますが
感じ方の問題ですね
実例紹介
数年前から
土間を積極採用しています
土間に興味のないお客様も
土間のある家を体感したら
土間を採用したい!!ってなります
二方向土間の家
ドマ庭の家
玄関が〇〇にある家
まとめ
いかがでしたでしょうか
土間に対する見方や考え方
少しは変わったでしょうか?
あなたの欲しい暮らしに
土間はフィットしそうですか?
全員にあてはまりませんが
少しの人にはあてはまります
その可能性に気付かないのは
もったいないことです!!
自分たちが欲しい暮らしが何なのか
今一度見つめ直して下さい!
土間をふんだんに使った実例達です
結構多いですね(笑)
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!
【家づくりサポートさせて頂いた土間のある実例】
応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント