今回は家づくりにおいて
案外悩むポイントです
「二階にトイレをとるかどうか」
地味に悩みますよね(^^;
これに関しては正解はないので
断定的な記事にはなりませんが
色々なケースを想定して
皆様のご判断の参考になればと思います
家づくりするにあたって
家づくりをしていると
あったら便利だけど
無くても何とかなるもの
どっちか言うと欲しいけど
別に無くてもいいなと思うもの
こんな選択がわんさかあります
そのたびに色々な思考がめぐります
どっちか言うとあった方がいいものを選ぶと
予算がいくらあっても足りませんし
肝心な部分にかけれなくなります
自分たちが大事にすべき軸を持ち
ぶれない家づくりをしましょう
自分達には何が大事なのか
何を大事にしたいのか
そこの軸をしっかり持ちましょう

二階トイレのメリット
ではまず二階トイレを取った場合
どのようなメリットがあるかについて
思いつく限りまとめてみたいと思います
お腹が痛くなった時
人間誰しも一度はあるやつです
頻度は人それぞれですが
この頻度が多いか少ないかで
二階水まわりをとるかとらないか
一つの判断基準になるかと思います
ちなみに私は
(きかれてませんが(笑))
お酒がお好きなので
よくお腹が痛くなりますし
二階トイレのご用になります(^^;
なので私にとっては
二階トイレ欲しい派の人間です
一階までおりなくてもいい
当たり前のことですが
わざわざ一階におりるのは大変です
場所によっては遠い場合も。。。
私が知っている中で
一番トイレまでが難航なのは
ヒカキン似設計士の自宅です

家はコンパクトですが
家の中でトイレは一つなうえに
玄関近くにある土間トイレのみです
一度スリッパをはいて
土間トイレを使用します
住まい方や価値観は
人それぞれです
何かを捨てると
何かが素晴らしく豊かになるのなら
それも選択肢の一つです
トイレ渋滞が起こった時
たまに聞くお話ですが
家族の人数が多い方や
トイレが長い方がいると
トイレ渋滞が起こるという話です
我が家は5人家族ですが
今のところ渋滞は感じません
これに関しても家族それぞれなので
実際のところどうなのか
分析してみて下さいm(__)m
二階水まわりの時
二階にお風呂洗面を設けた時は
二階にトイレはお勧めです
お風呂の前後に
トイレを使うことは案外多いです
洗面所に一体型タイプもお勧めです
- 扉代が一つなくなる
- 洗面所が広くなる
- 開放的
等々のメリット面もあります
抵抗のない方は選択肢の一つに!

他の部分にスペースが取れる
トイレスペースというと
大体一畳分くらいのスペースです
この分のスペースが無くなれば
他に色んなことに変換できます
変換できる内容と
二階トイレを天秤にかけましょう
お掃除がラクチン
妻にいつも言われることですが
トイレ掃除は大変です
いつもしてもらって感謝しかありません
それが一か所なのか二か所なのかは
掃除する側としては大きなポイントです
メンテ費用が安くなる
形あるものいつかは壊れます
水漏れを起こすリスクだってあります
住宅ローンを支払いながら
メンテ費用が突発的に発生するのは
かなりの痛手になります
ランニングコストも考えましょう

二階トイレのデメリット
つづいてデメリット面です
メリットとデメリットを比較して
どちらがベストか選択しましょう
スペースがとられる
先ほどの逆になりますが
トイレ分のスペースが必要です
いい具合にすんなりとれたら◎ですが
トイレには絶対に窓が欲しいとかになると
無駄な廊下が生じてしまったり
間取りが限定されたりしてしまいます
できる限り柔軟に考えましょう


掃除が面倒
このデメリットがきっかけで
二階トイレを無しにする方が多いです
それに加えてそんなに使わない。。
そんなご家庭は無しを選択で◎です
できる限りミニマムが良いです
コストがかかる
トイレもただではありません
トイレ単品の金額だけじゃなくて
手洗いをつけるかどうかや
配管の費用もかかります
手洗いも意外と高いです
二階にトイレを設ける場合のコストは
配管代も含めると
およそ20万円~30万円程です
これを無くせば二階無垢にできますよ(笑)

二階トイレを無くすことによって
続いてトイレを無くすことによって
うまれる可能性のあるものです
きっともっとあると思います
たかが一畳ですが
されど一畳です!!!
一畳の可能性は無限大です!!!

部屋が広くできる
単純に部屋が広くできます
ここに関しては
私はさほど興味がわきません(^^;
寝る部屋は最小限でいい派です
あまり寝る部屋が大きくなっても
そこまでありがたみを感じません
できればそれ以外の要素に
一畳のスペースをまわしたいです
吹き抜けが広くできる
以前の記事でも言いましたが
中途半端に小さい吹き抜けをとると
寒さを感じる吹き抜けになります
冷気がヒューヒューおちてきちゃいます
トイレを無くして吹き抜けを大きくする
これも素敵な選択かと思います
その分リビングでの毎日のシーンが
豊かになること間違いなしです
天秤にかけてみましょう

収納が増やせる
これも単純に考えるとそうなります
これも個人的には
ミニマムな生活がいいと思ってるのと
収納はあればあるだけ物をつめるので
二階の収納はそこまでいるのか?
くらいな考え方です
リビングは逆に沢山収納あるべきです
(ごちゃごちゃするのが嫌いなタイプなので)
トイレを無くした分で
収納が増えるのも嬉しいことですが
もっと激的に豊かにしたいですね

書斎ができる
コロナがきっかけで
在宅ワークやリモートワークが
急激に増えてきております
当社でも会議はリモートになりました
小さなお子様がおられるご家族は
雑音が入ってこない場所が欲しい
そんなご要望はないでしょうか
そんな時に小さくてもいいから
こもれる場所があると嬉しいですね
トイレを無くした分で
十分考えれると思います

二階トイレ無しでもいいと思う方
家の提案をする際に
この方はトイレ無しでもいいのでは?
そう思う方のポイントをまとめます
敷地が広い方
そもそも論になりますが
敷地が80坪以上ある方とかは
平屋でよくない!?
そうなっちゃいます(^^;
わざわざ階段をつくって
二階の廊下を設けて
トイレを二つつくって
よく考えたら無駄だらけです
平屋にすると無駄がなくなりますし
敷地も使い切れます
該当する方は
可能性を考えてみて下さい

階段のすぐ下にトイレがある方
二階の階段あがったとこにトイレ
階段おりたところすぐにトイレ
こんな間取りの方は
トイレ一つでいいのでは!?
そう思ってしまいます(^^;
階段の位置によっては
トイレを一つにすることが可能です

家がコンパクトな方
30坪未満の家になると
無駄なものをとってる場合じゃないです
できる限りコンパクトにしつつ
広く感じる工夫がしたいです
コンパクトで豊かな家ができると
生活の質が高まりますし
コストも安くなりますし
いいことづくめです

家族人数によって
我が家は三階建てですが、三階リビング、二階寝室なので二階にだけトイレつけました。
かれこれ十年夫婦二人暮らしですが二つもトイレ必要って思うシーンがなかったので、二つ以上つける理由が無かったですねぇ。面積も無駄に取りますし。— ズブロッカ大佐 (@CZubrowka) November 18, 2020
三階建ての場合や
家族人数によって
家の中でトイレは一つでいい
こういった考え方もあります
ご参考にm(__)m
在宅ワークを二階でする人
迷う余地なくいる!と思ってつけました😄
在宅勤務が当たり前になって2階で仕事をするので
あって間違いなく良かったです😆— くーちゃん@アルネットホーム&GSX250R (@koochan03020779) November 18, 2020
これからの住まいの使い方が
確実に変わってきそうです
こういった想定をするのも
一つのポイントになりそうです
それでも一つでいいと思えたら
二階トイレは無しでいきましょう!!
その他ご意見
我が家はそもそも二階にしかトイレがありません。一階に現在収納スペースとして使っている場所に配管と換気扇を用意しているので、欲しくなったら将来つけられます。という珍しいパターンです。
— ゆきじ (@kameiwancof) November 18, 2020
もしも今は必要ないけど
将来必要になるかもしれない方は
将来用に
設置できるようにしておくのも
選択肢の一つです!!
まとめ
いかがでしたでしょうか
正解のない記事でしたが
一番お伝えしたいのは
一畳を大事にしましょう!!
リビングの居心地を最優先しましょう
天秤にかけてみて
いるようであれば取ればいいですし
無くてもいいかもと思えるならば
無しにしても困らないかと思いますし
それ以上の豊かさが手に入ります!
家づくりの調査で皆様にききたいのですが、二階トイレをつけたかつけてないか教えて頂けないでしょうか🙇♂️
つけたけど後悔している、いらなかったという方がおられたらそれも教えて頂きたいです🙇♂️
この結果はブログ記事に貼り付けさせて頂きますのでご了承下さい🙇♂️
— フジモン🏠家づくりお役立ち (@fujimonchannel) November 17, 2020
さいごに
統計的な割合です
数少ない集計数ですが
参考までにm(__)m
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!


応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング
お問い合わせはコチラ
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント