
皆さんこんにちは!!ファンタジスタふじもとです。
今回の実例紹介は、積水ハウスのセカンドブランドである、積水ハウスノイエさんのオシャレなお住まいです。
積水ハウスノイエさんの実例情報はまだまだ少ないので、実際どうなの??という方も多いと思います。
少しでも理解が深まるようにまとめていきますので、是非ともご覧下さい。
実例概要
■積水ハウスノイエ
■木造住宅
■耐震等級3
■敷地面積:157m2(約47坪)
■延べ床面積:122m2(約37坪)
■外壁:旭トステムガーディナルスマート(セビーノ16PZブラック)
■内装+床材+建具(永大)








外観&内観紹介



私も実は前職の現役時代は、あまり積水ハウスノイエさんの実例がどんな感じなのか分かっていませんでした(⌒-⌒; )
退職してからの方が色んな実例を体感するコトができて、どんどんノイエさんに対する印象も変わってきました。
今回も新たな発見が沢山あったので、外観からご紹介していきます♪
【退職してからの活動】


外観


自分の中での勝手な印象やイメージを持っていましたが、実際は提案次第で色々できちゃいます。
サイディングも色んなタイプを選ぶコトができるので、バリエーションも豊富で今回のサイディングもいい感じの質感でした。
個人的には一般的なサイディングは安っぽく見えてあまり良いイメージがなかったですが、コレなら納得です。








色んな家づくりに携わってきましたが、お城がモチーフになっているのは初めて聞きました。
今回の黒い外壁色や凹凸感のある外観はこのお城の感じからきていたんです♪




敷地の外周って思考停止でブロック+フェンスとかで施工しがちです。
今回は一方が遊歩道になっていたので、あえて境界際にブロックをせずに、少しひいて緑を少しずつ植え足していかれてます。
建物だけの力だけではなく、今回は緑の豊かさ効果を感じました。






お城のイメージって、何となくお堀とか石積みっていう感じです。
外構を見た時にもしかしてそうかも?って思ったので聞いてみたら、やはりお城からきている外構素材のチョイスでした。




基礎の表面に凸凹があるのがお分かりでしょうか!?
実はコレは積水ハウスさんの基礎の特徴でした(積水ハウスの家を見分ける基準になってました)
それが積水ハウスノイエさんも最近同じデザイン基礎に最近なられたとのことでした。豆知識として持っておいて下さい。


「夜の我が家の外観が好きなんです」そう言われていたので、お写真を頂きました。
外灯計画はおざなりになりがちですが、このようにしっかりと考えて設置すると、夜の佇まいも素敵な感じになります。


玄関




最近このスタイルがとても増えている印象です。
コロナの影響もあって、帰ってすぐにお手洗い動線のニーズが増えています。加えて洗面と脱衣室を分ける方も増えています。




行き止まりのない動線は坪数以上に広く感じるのと、大変便利です。
今回も玄関→水回り→キッチンへの動線があったので、行き止まりがなくグルグルと回遊できる動線がいい感じでした。


LDK


ドーンと広い空間もいいですが、居場所としての居心地や家族のつながりとして考えると、それぞれの居場所がゆるやかにつながる感じが心地よく感じました。
間取りを考えるというコトは、居心地の良い居場所を考えて、その居場所同士をいかにつなげるかだと思っているので、そういう意味でも良い勉強になりました。






元々はシンプルなグレーのアクセントクロスで新居がスタートしています。
その綺麗な壁面に、ウォールステッカーという後でクロスの上から貼れるシールのような素材で演出されていました。
私も自宅で使ったコトがありますが、気軽に貼れてあきたら簡単にはがせるのでおすすめです。






整理整頓が苦手な私にとっては驚愕の感じでした笑
めちゃくちゃ使いやすそうな充実スペースです。裏庭の植栽のお手入れの際には、この勝手口が活躍されているとのことでした。
最近は勝手口を取る人も減ってきたので、自分達にとって必要かどうかを精査する必要があります。






吹き抜けがあるだけで、上下階につながりができるので個人的には好きです。
自宅が上下階にバシッと分かれてる間取りなので、二階は本当に寝るだけに空間と化しています(何なら一階で寝るコトも多いです(⌒-⌒; )
一階にいても少しでも2階まで取り込んで感じるコトができたらお得感があります。








これだけの大空間+吹き抜けだった為に、構造上の壁が必要だったとのことでした。
耐震等級3を取る為に必要な壁なら仕方ありません。取るのであれば家のアクセントにしよう!!という心意気が伝わってきます。
ただの構造上必要な壁に見えるのか、いい仕事をする壁に演出するかは大きな違いです。
【構造柱を活用した他の実例】






リビングの片隅に怪しく光を放つボックスが置いてありました。
写真では分かりにくいかもですが、近づいて見てみると。。。。
電車のフィギュア?がめちゃくちゃ沢山並べてあるじゃあーりませんか!!
好きなモノに囲まれて暮らすのって一番住まいてにとって幸せなコトだと感じます。


水回り




洗面台がホールにあるので、脱衣室だけのサイズで考えるとかなりゆったりしています。
個人的な価値観としても、洗面所はコレでもかっていう位ゆったり取ってもいいと感じています。
寝るだけの場所とかよりも、こういった毎日使う場所を優先して広く取ると生活が豊かになります。




ボロンという床の仕上げをご存知でしょうか?
一般的なクッションフロアと違って、足触りがめちゃくちゃ気持ちいい素材になっています。
水にも強い素材になるので、水回りの床材選びにお悩みの方は、一度ボロンをすりすり触ってみて下さい笑


二階スペース






一階のオブジェだけでも大概ビックリしましたが、油断して二階に上がって更にビックリしました(⌒-⌒; )
まさかと思って覗き込んだガラスの向こう側には、几帳面に電車が並べてありました。
廊下をちょっとだけ広く取るだけでも、こういった何かの用途や機能が生まれるのは素敵なコトです。








せっかく吹き抜けを取るのであれば、こういったくり抜きを取るのも一つの選択肢です。
音が伝わりやすいというデメリットもありますが、家族構成や考え方によってはそこまでのデメリットでもありません。
むしろメリット面も沢山あるので、メリットデメリットを天秤にかけた上で、こういった遊び心もどんどん採用したいところです。






お子様が既に大きくなられているので、個室をフル活用というよりかは、たまに泊まる為の部屋という使い方です。
この辺りの二階スペースの使い方や、個室に対する考え方には色んな選択肢があるので、自分達家族にとって何が最善かを考えてみましょう。


体感してみて感じたコト



自分の中で今までなかった価値観や考え方に沢山触れるコトができて、改めて家時間を過ごすコトって最高と思いました。
そんな素敵な施主様の暮らしに触れてみて、私自身感じたポイント且つ皆様の家づくりにも役立ちそうな内容をまとめておきます。
緑のある佇まい


草木が一本も植わってない佇まいと、緑豊かな佇まいとでは雲泥の差があります。
今回の施主様はそんな植栽への愛にあふれておられる方で、佇まいに加えて人の魅力がとても伝わってきました。
今までも色んな家を取材してきましたが、素敵なお庭をキープされてる人は、みんないい人ばかりでした♪


背伸びして建てるよりも


今回同じ土地の条件で、大手ハウスメーカーでも提案を受けておられます。
その提案が7坪小さい真四角の窓二階でしたがそれでも500万円以上は高くなるという結果でした。
私自身色んな図面や見積りを見る機会が増えましたが、背伸びしてギリギリで大手ハウスメーカーで建てる位であれば、色々やりたいコトを採用して中堅メーカー等で建てる方がいいように感じています。
今回のエピソードも聞いて改めてそう感じました。




仏壇の在り方


「仏壇=和室に置くモノ」みたいな固定観念ってありませんか!?
実は最近は全然そんなコトありません。そもそもそんな決まりやルールもありません。
私の実家にも仏壇とお墓がありますが、自分の代で色々と変えていこうとは思っています。
今回のお住まいでは、このロールスクリーンの中にコンパクトなご仏壇がおさめてありました。


趣味を楽しむ暮らし


今回一番強く感じたコト。それは施主様がキラキラされていてめちゃくちゃカッコよかったコトです。
ご主人様の電車好きの趣味は、小学生の頃からずーっと続いておられるとのことでした。
好きが突き抜けるとココまでいけるのかと強いパワーとご主人様の魅力をビンビン感じました。
私自身も家づくりが趣味と言える位好きなので、何か通ずるものを感じます。
まとめ



今回は施主様の個性や好みがうまく具現化されていた素敵なお住まいと施主様でした♪
偶然かもしれませんが、ノイエさんの実例を体感しに行くと、本当に色んなタイプの外観や雰囲気の感じがします。
担当者と施主様の掛け合わせによって、出来上がる住まいの形がそれだけ変わる。という意味合いだと感じています。
ノイエさんで建てるにあたっても、やはり担当者選びはとても重要に感じます。少しでも良い家づくりができる担当者さんを紹介希望の方は、下の公式LINEより気軽にお問い合わせ下さい♪
【積水ハウスノイエの他の実例】








【今回の実例ルームツアー動画】
【私のブログや動画に共感頂ける皆様へ】
これから家づくりされる方で
ファンタジスタのサポートを受けたい!!
良い担当者や建築会社を紹介して欲しい!!
そう思って下さる方は
下記リンクより詳細をご覧下さいm(_ _)m
画期的な仕組みを作りました!!





応援がてらにポチッと押してね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様の応援が地味に励みになってますm(__)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
計画中ランキング